[過去ログ] 【入管法改正】失業者162万人…“外国人労働者”を受け入れる日本は本当に「人手不足」なのか? (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
156: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火)09:39 ID:5JfhNsW40(1/6) AAS
外国人労働力の受け入れは2025年からでも間に合う
拙速な議論は将来に禍根を残す
島澤 諭 (中部圏社会経済研究所研究部長)
外部リンク:wedge.ismedia.jp
 以上のような本試算に対して、法務省の試算は、試算の前提が異なるにもかかわらず、足元の人手不足数はほぼ同数
となっているが、法務省が示した人手不足の見込み数は14業種に限定されていることもあるからか、5年後の人手不足
見込み数は控えめな数字となっている。意地悪な見方をすれば、外国人労働力導入がいかに切迫しているかを示すために
足元の数字は大きく見せ、しかし、外国人が増えすぎることに対する国民の懸念を軽減するために将来の見込みは小さく
見せているとも受け取れる。やはり、法務省の試算はどのような前提条件を用いてなされたのか、建設的な議論をし、
賛成派も反対派も納得できる結論を得られるようにするためにも公表する必要があるのではなかろうか。
省26
228: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火)09:50 ID:5JfhNsW40(2/6) AAS
自民党議員に献金や集票・投票しているブラック企業の経営者だけが得する話。
845: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火)10:46 ID:5JfhNsW40(3/6) AAS
介護人材も看護師も、資格を持っているのに従事していない人は大勢いるけど、賃金が低いから
やろうとしない現状がある。
つまり、保険料を見直すなどして賃金を引き上げれば解決するのに、やらないのが元凶。
厚生労働省もかねてから「人材は不足していない」として外国人受け入れに反対してきた経緯がある。
たとえ日本人と同賃金でもここで外国人を受け入れれば日本人の賃金が上がらなくなり、
今後もずっと外国人に頼らないと成り立たない社会になる。
910: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火)10:52 ID:5JfhNsW40(4/6) AAS
一つの駅前の交差点周辺に無駄に多数のコンビニがあって人手不足で賃金が上げられない店は潰れればいい。
そして勝者が総取りする。それが資本主義だろ。
菅官房長官が「企業が人手不足で困っている。潰れてもいいのか?」というのは潰れそうなブラック企業の経営者の話。
937: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火)10:54 ID:5JfhNsW40(5/6) AAS
>>904
あいつは詐欺師だからな。
河野談話見直しを掲げて自民党総裁選に再出馬したけど、反故にした。
移民受け入れ反対を主張しながら、なし崩しに受け入れいている。
安倍支持者は小泉支持者と同じIQが低いB層なんだよ。
991: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火)11:01 ID:5JfhNsW40(6/6) AAS
>>961
特定技能1号と2号については、以下の整理となります。

技能実習は転職は出来ませんが、特定技能の滞在資格の場合は、同一の職種のみ基準を満たした企業への
転職は可能です。ただし、入管への転職することの届け出や手続きが必要となります。
外部リンク[html]:payoku-requiem.blogspot.com
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.727s*