[過去ログ] 【入管法改正】失業者162万人…“外国人労働者”を受け入れる日本は本当に「人手不足」なのか? (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
548: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火)10:21 ID:XHabOCpz0(1/8) AAS
ヒトデ不足だからって、ナマコはイソギンチャクは要らんぞ。
ナマコとイソギンチャクで変な遊びする奴はもっと要らんが。
619: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火)10:27 ID:XHabOCpz0(2/8) AAS
いや、一番大事なのは労基法・下請法違反の罰則強化でブラック根絶だろう。
でも出来ないんだよな、それやるには大手元請け内部の「効率化」が避けられず、
結局、解雇規制緩和に繋がるからな。
安倍総理はそこまでやりたいんだろうけど、労組・野党・公務員・マスコミが総力上げて大反対するからね。
で、またバカなジジババ有権者がコロッと騙されて内閣支持率が激減になる。
690: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火)10:33 ID:XHabOCpz0(3/8) AAS
ヒトデ不足だからって、ナマコやイソギンチャクは要らんぞ。
ナマコとイソギンチャクで変な遊びする奴はもっと要らんが。
784: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火)10:41 ID:XHabOCpz0(4/8) AAS
>>568
だから、そうなるのは大手正規・公務員だけが社会主義やってて、そのオコボレで非正規・下請けが遣り繰りさせられてるから。
日本の場合「労働者」と一括りに出来ず、身分保障の内側 / 外側 に分かれてるわけ。
内側は社会主義やってて、外側はそのしわ寄せで、前近代的な搾取型自由主義やってるの。

この二分化を解消しない限り、労働問題もデフレも解決できないわけ。
その為には日本型雇用システムを転換する必要があり、解雇規制緩和が必須なわけ。
既得権益側である、労組・左翼野党・マスコミは大反対するけどね。
808: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火)10:43 ID:XHabOCpz0(5/8) AAS
>>730
その通り
859: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火)10:48 ID:XHabOCpz0(6/8) AAS
>>779
そうなんだけど、大手元請けが内部で[真の効率化」せず、下流にコストカット、面倒、矛盾の付け回しが
安易に行えてしまえることも問題。さらに、付け回された下流は更なるブラック化で凌ごうとする。
でも日本は労基法・下請法がザルのまま。
この悪循環を断ち切るには、大手元請け内部の「真の合理化」も必要になる。
つまり、解雇規制緩和ってこと。
現行の解雇規制では全く下流は保護されず、事実上の無権利状態になってる。
893
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/04(火)10:50 ID:XHabOCpz0(7/8) AAS
>>848
若者を安く使ってきたから職人が育たなかったんでしょ。日本全体としてだけど。
994: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火)11:01 ID:XHabOCpz0(8/8) AAS
労働力の需給バランスがとれない理由考えるべき
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s