[過去ログ] 【入管法改正】失業者162万人…“外国人労働者”を受け入れる日本は本当に「人手不足」なのか?★2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(19): ニライカナイφ ★ 2018/12/04(火)11:17:34.72 ID:CAP_USER9(1) AAS
TOKYO MX(地上波9ch)朝のニュース生番組「モーニングCROSS」(毎週月〜金曜7:00〜)。11月28日(水)放送の「オピニオンCROSS neo」のコーナーでは、作家の田中康夫さんが、外国人労働者を受け入れる前に日本がすべきことについて語りました。
外国人労働者の受け入れ拡大に向けた出入国管理法(入管法)改正案が衆議院本会議で、自民、公明両党などの賛成多数により可決され、参議院に送られました。本会議に先立つ衆議院法務委員会では、立憲民主党など野党の反対を押し切り、採決を強行した形です。
◆“完全失業者”や“若年失業者”に職業訓練を
政府は、2019年からの5年間で最大34万5,000人の外国人労働者の受け入れを見込んでいるとの試算を示しています。これについて、田中さんは「そもそも日本は人手不足なのか」と問いかけました。というのも、総務省統計局が公表している「労働力調査」によると、すぐに就業可能で、求職中にもかかわらず全く仕事に就けないでいる“完全失業者”が国内には162万人もいると言います。このような現状を踏まえ、次のように主張しました。
「求職者に能力がないのか、それともマッチングしていないのか、その議論がなされていない」
省11
42(3): 名無しさん@1周年 2018/12/04(火)11:28:53.72 ID:1UuZMTq50(2/26) AAS
>>22
現代先進国や富裕国はどこでもやっているよ
71(1): 名無しさん@1周年 2018/12/04(火)11:33:43.72 ID:uts/ilbb0(1) AAS
外人に介護なんてやらせても殺されるだけだぞ
216: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火)11:55:51.72 ID:+JDFV6Mj0(2/2) AAS
外国人労働者と若年無業者の数を比較してみました。
画像リンク[png]:56285.blog.jp
2002年ぐらいまでは近い数字なんですが、
若年無業者の方は、80万人まで上がってから頭打ちとなり、
あとは横ばいで、景気に連動して、
微増、微減を繰り返しています。
一方で、外国人労働者の方は、うなぎ登りみたいですね。
ということはですね、
日本の若者がする仕事を吸収してからは、
外国人労働者同士の競争になって、
省32
306: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火)12:06:35.72 ID:2fjSsdSV0(1) AAS
ハロワは事務職の求人は、3人に1人しかない
481: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火)12:23:12.72 ID:lZ3iacwd0(10/13) AAS
>>465
いやスマン
うちは手が足りてる
おそらく足りてないのは特定業種だけだろう
何故かデータが提示されないがね
現状、皆さん
雰囲気で足りないと言ってるだけだ
511: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火)12:25:47.72 ID:a655QjTb0(8/12) AAS
奴隷を受け入れるくらいだつたら、中東の産油国でも侵略して産油国になれ。早く戦争しろよ、朝鮮人がけしかけて来てるんだから
575(1): 名無しさん@1周年 2018/12/04(火)12:32:31.72 ID:sbEC/lBX0(1) AAS
実際人手不足だしな、特に地方とかやばいんじゃないか。
探せばあるとは思うが、それなりの歳でずっとバイトしかしてないような人は普通の会社では敬遠されるな。
あと本人が仕事選んでたりなぁ
602: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火)12:35:43.72 ID:RhQ8wMvy0(1/2) AAS
不況だと政治家が落選するから、好景気で人手不足とウソ言ってるだけ
660: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火)12:43:35.72 ID:8Wn03Mb10(7/11) AAS
>>615
その知恵がないから底辺なんだろ。
いつまでネットde真実で賢者ごっこしてるんだ?
現実では近所の子供に馬鹿にされる何もできん奴のくせに。
844(2): 名無しさん@1周年 2018/12/04(火)13:08:50.72 ID:C9DFcqOj0(2/3) AAS
戦後復興から高度成長期の日本の強みは
ヒエラルキーの底辺をささえる国民のパワーだった
だが今や贅沢になれた国民は楽をして恩恵を受けるのが当たり前になった
第一次・第二次産業の担い手は居ない
そんな国の経済は衰える
963(1): 名無しさん@1周年 2018/12/04(火)13:28:25.72 ID:KgChqZIl0(8/9) AAS
>>930
近年、人手不足で潰れた企業がまさにそうだろうな
それを救済するほうがいいか、市場原理に基づく淘汰だと判断するかで変わってくるが
今の経団連(自民党)は、救済する道を選んだようだ
外国人労働者の受け入れという日本国民にとって大迷惑な手段だったが・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.102s