[過去ログ] 【アベノミクス】水道民営化法案が成立 全国の水道施設運営を民間に委託可能に★4 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
331: 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)03:01 ID:ab3fWjc40(1/7) AAS
一億総中流→小泉改革で非正規増大、低所得者激増×
水と安全はタダ→移民法と水道法で×

古き良き日本がぶっ壊されていく・・・本当の保守とはいったい・・・
332
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)03:01 ID:OWBLRUAd0(16/16) AAS
>>319
外部リンク[html]:www.city.osaka.lg.jp
大阪市のHPにもこれに関してQ&Aあったわ

>5.運営会社になると、自分たちの利益を上げるためだけに料金を値上げすることにはならないのでしょうか。

>〇 さらに、水道料金については、大阪市の条例で、現在の水道料金をそのまま上限として定めることとしているため、
>運営会社は、この上限の範囲内で料金を設定しなければならず、
>運営会社自らの判断のみで、この上限を超える料金を設定することはできません。

なんだそうな

ワイロとかハニトラですぐ変えられるって言うけど
そんなに万能かねワイロとかって
省2
333
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)03:02 ID:UHGXw/vO0(13/15) AAS
>>320
企業が暴利を貪り始めたら、そう言うことになるだろうね。

公園に炊事場が出来るかも。
334: 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)03:02 ID:OmpK7b4I0(4/5) AAS
>>322
雨水を貯める雨水タンクってのはもうあるけども
庭木に水やったりするためのもの
335: 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)03:04 ID:bY7xt14i0(16/18) AAS
>>330
別に民営化だからどうこうならないよ
336
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)03:04 ID:WR/0AS/GO携(9/14) AAS
>>330

たびたび同様の奴が登場してくるが、
その「大都市圏は大丈夫だろうけど」っていう確信は、どっから来てるんだ?

それとも頭がおかしいのか?
まぁ知能は0っぽいけど
337: 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)03:04 ID:NGwN6TJX0(4/4) AAS
何でも変えるのがいいと思い込んでいたあの頃

完璧な制度なんて存在しないのに
338
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)03:06 ID:WR/0AS/GO携(10/14) AAS
>>333
いや、公園の蛇口から、水なんて出てこなくなるに決まってるだろWW

どうやって飯炊くの?
339
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)03:06 ID:rNjO6i/m0(1) AAS
>>303
他国の例では、基本的に無料水道は全部廃止された。
それでデモが起こった国もある。
340
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)03:07 ID:5t6c/6vI0(2/2) AAS
>>321
統合失調症かな?
341: 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)03:09 ID:WR/0AS/GO携(11/14) AAS
>>339
だろうね。
民営化とはそういうことさ。

コンビニのミネラルウォーター、喉渇いたからちょっと只で飲ませてくれとかあり得ないのと同じ。

認識が甘いやつばっかだな。
342
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)03:09 ID:YknmwoWR0(15/18) AAS
>>336
大都市信仰やべえな

大都市の方が水道菅いりくんでて大丈夫じゃなさそう
343: 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)03:10 ID:WR/0AS/GO携(12/14) AAS
>>340

皮肉を皮肉と分からないお前がなWW
キチは困るな、ホント
344: 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)03:11 ID:TfcNM7iz0(1) AAS
日本人はまぬけだからしかたないw
345
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)03:12 ID:UHGXw/vO0(14/15) AAS
>>338
閉められた栓を開けるに決まってんだろ。
346: 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)03:13 ID:ab3fWjc40(2/7) AAS
>>342
パリとかロンドンとかの大都市で数倍値上がりしたのは知ってる
347: 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)03:14 ID:WR/0AS/GO携(13/14) AAS
>>342
それな。

民営化するということは、配管だって別々にする可能性だってあるわけでさ、
そういう想像力ないやつ多すぎ。

カネのないやつらの住むところの配管なんてメンテするわけないだろと。
アホかということだわな。
だから外国でもスラムが生まれる。日本もいよいよ他人事ではない。
348: 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)03:17 ID:tgS/zGWe0(1) AAS
水道事業を統合すればいいのに、この国の政治家は無能でそういう努力が出来ない
面倒なので民間に売り渡して世界に誇っていたものすら捨てて、サービス低下しておしまい
349
(3): 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)03:18 ID:x3UtSaXk0(1) AAS
水道で設けることってできるの?
郵便と同じような事になりそうなんだが

業者が裏で結託して水道料金を一律10倍とかにすりゃボロ儲けなんだろうけど
法的に無理だよね?
350: 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)03:19 ID:AtiQn5nH0(1) AAS
>>1
全国の市町村の水道料金委託会社は
既に総務省の官僚が水道料金委託会社の社長で水道利権の9割を握っている

どの会社も元総務省官僚が経営者になっている

これだけでは飽きたらず、水道本体を握って大儲けしようとしている

日本全国の市町村自治体の長も
自民党が推薦して当選した元自治省官僚の市長ばかり

全国的にほぼ100%自治省出身の元官僚
省2
1-
あと 652 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s