[過去ログ] 【アベノミクス】水道民営化法案が成立 全国の水道施設運営を民間に委託可能に★4 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
773
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)08:32 ID:dItzc1PXO携(5/9) AAS
>>754
民営化で心配してるのは“料金では無い!!”

民営化で心配してるのは【水質汚染だ!!】

ふざけんな!!糞在日安倍政権!!
お前達【在日利権組織が“糞まみれ”だから】
在日は頭が狂っていると言われるんだよ!!
ふざけんな!!
774
(1): 名無しさん@1周年 [age] 2018/12/07(金)08:32 ID:t+BLpoB30(11/31) AAS
>>767
それでそれで続けて
民間になるとそんな状況でどうして設備が更新されるんだい?
775
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)08:32 ID:Cx/vyggj0(9/27) AAS
>>767
運営会社は選挙関係無いから住民を無視した運営が可能ですよね?
なんせ「水を使わずに生活できる国民」なんていないのですから、どんな状況でも契約数は固定ですし?
776
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)08:32 ID:ldCVB3DA0(9/11) AAS
>>767
選挙公約に水道代を上げるなんていう候補者などいない
777
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)08:33 ID:Cx/vyggj0(10/27) AAS
>>772
事業者はいくらでもいると思ったら大間違い
むしろ、採算の取れない地方の入札なんてゼロなんじゃね?

というか、どの事業者も同じ手を打って来たらお終いですよ
778
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)08:34 ID:EQm5+HRX0(4/29) AAS
>>772
水道の管理は許認可が必要な仕事って知っている?
そんなことをしたら許認可が取り消されて事業がオシマイ

なんでこんな当たり前のことが分からないバカばかりなんだ…
779
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)08:34 ID:Meg3dQKHO携(20/33) AAS
>>767
だから民営化したら、民間がどうしても値上げが必要だと言ってきたからと責任を民間に被せられるだろ?
議員にしたら民間とウインウインで美味しいよな
780: 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)08:35 ID:dItzc1PXO携(6/9) AAS
>>756
今じゃ国の最上位まで【在日朝鮮民族】だから

その“最上位に従っている”政府も国会議員も
みんな【在日朝鮮民族】になって行ってしまう

もう“最上位からしておかしいからね!”
781: 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)08:35 ID:e6USeigj0(20/32) AAS
>>772  

自民党ネットサポーター巣、
これ、知ってる? もう 馬鹿でも知ってる常識。 

ほんと
自民党のネットサポーター巣は
脳みそ
お花畑で
マジで 楽しい \(^o^)/\(^o^)/


■・・・・・・日本の場合、水道民営化はTPPがらみ、 一度民営化されたら公営化に戻せない
省4
782
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)08:35 ID:Cx/vyggj0(11/27) AAS
>>778
事業がオシマイ?
違うでしょ
「その地域」での事業の契約ができないだけ

他の地域で商売するだけですよ^^
783: 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)08:35 ID:fi4NEnRL0(6/11) AAS
>>758これから自民党、公明党、よくなることもまともになることない、与党の改善はあきらめざるおえない、とすれば政権交代しかない、問題はその方法
784
(3): 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)08:36 ID:ShQ4nJRt0(15/21) AAS
>>773
だから水質基準は変わらないと何度言ったら分かる
水質基準を制定してるのは国
企業が自分達では基準守れないから水質基準変えてくれなんて出来るわけがない
水道検査誤魔化したらその時点で契約打切
地方自治の監視も入る
そもそも公営なら不正しないとい根拠でもあるのか?
785
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)08:36 ID:EQm5+HRX0(5/29) AAS
>>774
設備を更新するのはあくまでも自治体の仕事
民間委託は運営費を節約するだけのこと
因みに民間委託はずっと以前から行われていることを知っている
別に珍しくもないがな

>>775
そんなことをしたら契約違反で運営会社は仕事を失ってしまう
そして許認可が取り消されて事業は終了
当たり前のこと
786: 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)08:36 ID:AyfNZ9xy0(17/34) AAS
>>777
間近の総裁選見れば わかりますよね。忖度は知っていますか?www
君子 危うきに近寄らす。と申しますwww
787: 名無しさん@1周年 [age] 2018/12/07(金)08:37 ID:t+BLpoB30(12/31) AAS
>>784
いっつもそれだな
有り得ない起こり得ない
そして起こったら想定外
いい加減にしろよどれだけ迷惑かけてるんだよ
788: 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)08:38 ID:e6USeigj0(21/32) AAS


それに
一度 契約した企業と契約の途中破棄した場合、莫大な 違約金が発生する。

下手すると
数千億程度だけど。

これ
知ってる???????????????????

世界各国で
民営化後 再公営化のために 契約を途中で打ち切り その時に支払った 違約金等が 数千億とかぁ ある。
789: 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)08:38 ID:hUtLcwPR0(1/3) AAS
>>763
お前もう少し考えろよ
少しずつ上げていくんだよ
10年もすれば自治体に対応能力なくなるからそこで一気に上げる
最初はアメ、後からムチ
790
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)08:38 ID:Ki9qBH3O0(1) AAS
>>784
月日が経過すると、元水道局のお役所に現場のノウハウを知ってる人居なくなって、委託業務へ丸投げになる。そーなったら契約切るに切れなくなるよ。
791: 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)08:39 ID:Bci/plUA0(1) AAS
野党は反対しつつも審議拒否の長期休暇は取らなかったな
野党も暗に賛成してるんだろう
792
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)08:39 ID:EQm5+HRX0(6/29) AAS
>>776
だが水道代値上げに賛成したという事実は消せない
次の選挙で対立候補は大宣伝するに決っている

>>779
それだったら住民は契約を解除しろと迫るだけのこと
当たり前です

>>782
水道の事業をするためには国の許認可が必要です
以後、日本ではビジネスできません
少しは調べてからレスしましょう
1-
あと 210 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s