[過去ログ] 文化庁「違法DLの罰則を拡大する。漫画・雑誌・写真・小説・論文もアウト」2年以下の懲役か200万円以下の罰金、またはその両方を科す方針 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
51: 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)21:16 ID:rRTpmMgh0(1) AAS
論文がアウトってどういう意味?

ま、流行りの曲が街で流れない状況作って
業界そのもの殺したカスラックの例考えればどうなるか
52: 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)21:17 ID:2JBnjKi60(4/21) AAS
利用権の範囲とかな。

まあ、まず小説、漫画と音楽、映画のすべてを18歳未満禁止とすべき。
娯楽を助長する行為がまずダメだとおもう。
53
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)21:17 ID:L/wglbGb0(1) AAS
それが違法物かどうかを確認する人のダウンロードはセーフなのか
54
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)21:17 ID:j4kUgxin0(1) AAS
>>45
嘘だろ
そんなアホなことになってるのは日本だけじゃないか?
だから日本はIT後進国になるんだ
ほんとに駄目な国w
55: 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)21:17 ID:qP+nPldU0(2/17) AAS
ソ連時代、複写機の使用も共産党の許可が必要だった
これにより、レーガンとの軍拡競争に負け、更にその反動で民間需要を圧迫したことから民主化に舵を切らざるを得ず、
保守派との反発で民主化の勢いが強くなり、ソ連は崩壊した

さすが文化庁
自分たちの自爆に回りをすべて巻き込む
これは各省庁見習ったほうがいいぞ
56: 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)21:17 ID:Jazf9eu10(1) AAS
害人大量処罰なら、
ほんのチョイ評価してやるっけどな。
57: 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)21:17 ID:hP/zwIy20(2/19) AAS
>>8
衰退する訳ねーだろカス
58: 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)21:18 ID:SqmSGKbE0(4/4) AAS
権利を守るために取り締まったらCD売っても食っていけなくなりました
まったくCDが売れなくなったのです
59: (; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o 2018/12/07(金)21:18 ID:Opc0J2pT0(1) AAS
>>17
(; ゚Д゚)そこでファーウェイのマイクロチップですよ
60: 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)21:18 ID:osq09yd70(1/2) AAS
>>28
月刊の漫画雑誌購読してるけど専用viewerが使いにくいからキャプチャした画像zipにして汎用viewerで読んだりしてる…面倒よね
61: 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)21:18 ID:2JBnjKi60(5/21) AAS
論文が入ってるのは、ジャーナリズム、メディア規制の一種なのかな?
62: 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)21:18 ID:SsNM0bnW0(1) AAS
どんどん罰則強化してもいいけど、プロテクトとかは外してくれ
63: 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)21:18 ID:w+oq2EY00(1) AAS
ゲームは?
64: 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)21:19 ID:mRL9uplv0(1) AAS
頭悪すぎ
65
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)21:19 ID:MRLusg1g0(1) AAS
これは絶対無理でしょ
Youtube自体規制しないと対応は100%不可能
66
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)21:20 ID:hK3awMAc0(1) AAS
さぁどうやって取り締まる?
67: 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)21:20 ID:h/zZFpna0(2/2) AAS
論文は金を支払わないと読めなくするべきだ。
取り敢えず皆んなに広めたいっていう者は普通に無料で出すか、金を支払って論文雑誌に載せて貰えば良い。
価値有る論文を何で無料で自由に広めないといけないんだ?って話になる。
企業秘密ってのは有るだろうし、それを徹底しないから日本は盗まれたい放題だし、しょーもない論文で学者ごっこやってる連中が増えた。
あと、権威ある論文誌ってのもいい加減だったりするからもうそういう権威付けは止めて欲しい。
そういうのではなく現実的に有益かどうか?で論文博士とかの判断をしてもらいたい。
でもそれって結局は特許に似てくるんだよね。
しかし、特許の場合は取得するのにかなりハードルが高い。
画期的な発明ほど何らかの因縁付けて特許下りない事が多いだろう。
特許の説明聞いた際にそう思った。真顔
省6
68
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)21:20 ID:j+ZuKg1h0(1) AAS
「知りませんでした(認知しない)」で、お咎めなしですぞ
69: 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)21:20 ID:lS7HJ7xr0(1/2) AAS
写真ってwwwwwww
70: 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)21:20 ID:6bgw+Hxg0(1/2) AAS
ライセンス料払ってキーを解除する系のやつには予めダウンロードするのもあるがそれもアウトになるのか?
1-
あと 932 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.108s*