[過去ログ] 【名古屋】河村市長、水道の運営権売却検討 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
75
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)00:57 ID:aC8xbu4q0(1/2) AAS
やっぱりコイツはバカだった

東京はマネすんなよな
76
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)00:57 ID:Zk/vsJ8H0(1) AAS
なんで公務員が静かなのかわからんわ

いつもあいつら仕事しないくせして、利権には滅茶苦茶戦うやん
77: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)00:57 ID:BD/C7/IO0(1) AAS
地方で需要があるから法律を成立させたのか?
地方の首長から国に要望があったのかな

水道民営化ではなくて、水道民営化可能だからね
民営化するしないは地方が独自に決めること
左翼とマスコミは不安を煽る言い方をしているが
78: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)00:57 ID:CUmicCd/0(2/4) AAS
名古屋の水道は好調だったのに、水道管もバンバン替えとるし
79
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)00:57 ID:hNkBSaWp0(1/2) AAS
まぁ自分のやりたいことのためだけに
平気で他人やほかの地域を巻き込む案を出すという
実にアホ市長らしい決断だわ。

よくもまぁこんなのを市長にずっと据えてるよね。名古屋人も。
80
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)00:58 ID:qSthmH+Z0(1/2) AAS
名古屋の場合は水道事業複雑だからいじらない方がいいですよ
そもそもこの法改正大都市向けには想定されてないでしょ
しっかりしてくださいよ河村サン (´・ω・`)
81: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)00:58 ID:Z2/eSrk30(1/4) AAS
>>48
ほんとだよな
公務員は確かに効率が悪いかもしれないが
コストを下げるために安全管理を怠ったりはしない
命に関わる分野は慎重にすべきだと原発事故から学んでないのか
82: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)00:58 ID:nyKLjwj50(1/3) AAS
>>26
水道の管理はそのまんま
コンセッション方式で料金徴収システムが外部委託に移るんで
料金徴収員がいらなくなって異動する
83: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)00:58 ID:hyeyFAW/0(1) AAS
トヨタに任せるなら反対はしないよ
84: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)00:58 ID:L9ym6fvi0(1) AAS
検討

マジで本当に本気で、人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー

この歌のサビはイケる

ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2019年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索
省6
85: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)00:58 ID:SPpOP0v/0(1) AAS
>>1

朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれている。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンスト被ったみたいな朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやってる汚い手口だからな。

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレてるから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやってる。

【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
省2
86: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)00:58 ID:WnjW98Cp0(1) AAS
都市部ならいいんじゃね
87
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)00:59 ID:LyksYTDE0(2/3) AAS
>>42
1か月で1200円ならめちゃ安いわけでもないか
うちは所沢市で一人暮らしで2か月で2700円くらいや
88: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)00:59 ID:CUmicCd/0(3/4) AAS
>>79
税金を増えないよう押さえつけとるから
89: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)00:59 ID:AIF8Yv7r0(1/7) AAS
>>54
そういうところは元から上がってる
広域で出来るようになったからまだマシになる
90: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)01:00 ID:NlKKaBCP0(1) AAS
>>54
逆に人が多い都市も事業所が多い都市も将来どうなんだかw
大きな工場などなら飲み水以外は自分たちで用意してるかもだけど飲食店などはどうなることやら
事業所は一般の世帯とも違う節約法もあるかもだけど飲食店なぁ…
ホテルなぁ
91
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)01:01 ID:hNkBSaWp0(2/2) AAS
>>87
1ヶ月あたりの料金そのものを聞いてなんになんだよ。

使用量が同じなのか?
92: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)01:01 ID:aC8xbu4q0(2/2) AAS
>>42
なるほど
風呂入らない在日さんかな
それともボロアパートで定額なのか
風呂ついてないのかな
93: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)01:01 ID:upw7kXkk0(1) AAS
名古屋のことは名古屋で決めたらいい
余所者は何も言うことはない

さようなら
94: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)01:01 ID:VIfeW71L0(5/7) AAS
>>54
人が減っていく過疎地はそのうち飲料水はペットボトルを買って
生活用水は井戸水か雨水を貯めるようになるんだろう。
1-
あと 908 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s