[過去ログ] 【名古屋】河村市長、水道の運営権売却検討 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
81: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)00:58:13.33 ID:Z2/eSrk30(1/4) AAS
>>48
ほんとだよな
公務員は確かに効率が悪いかもしれないが
コストを下げるために安全管理を怠ったりはしない
命に関わる分野は慎重にすべきだと原発事故から学んでないのか
94: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)01:01:15.33 ID:VIfeW71L0(5/7) AAS
>>54
人が減っていく過疎地はそのうち飲料水はペットボトルを買って
生活用水は井戸水か雨水を貯めるようになるんだろう。
198(1): 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)01:29:23.33 ID:TrII36Zg0(1/3) AAS
> これについて、名古屋市の河村市長は、記者会見で
> 「海外での水道事業の民間運営で失敗例が多いのは知っているが、
> それだけをもって民営化に適していないとは思わない」
> と述べました。
304: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)01:50:04.33 ID:oHscTmHD0(5/6) AAS
>>299
風呂もまともに入れなくなるんだな
327: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)01:54:01.33 ID:IqQDaYGC0(6/8) AAS
こいつは、水道売った金でまた箱物作るだけだろ。
429(2): 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)02:25:04.33 ID:LwSshfrz0(11/28) AAS
>>422
TPPのラチェット条項によれば
再公営化は不可能になるらしいから詰んでる可能性がある
501(1): 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)03:02:13.33 ID:CgaAQ+CPO携(2/16) AAS
>>483
自治体の議決が必要だったのを、安倍政府売国コンセッション方式では
自治体の議決経ずに水道事業の運営権を売却できるんだろ
毎年契約更新だったのを、数10年以上で契約できるようにして
問題があった際にすぐに再公営化すのが困難になる改悪でしてて
罠にはまった自治体を逃げれんようにしてった上で自治体やその住民の資産や富を奪う、アベノミクス第三の矢で討ち滅ぼす気満々なんだろうぜ
647(3): 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)04:09:11.33 ID:gbefITh30(25/38) AAS
>>643
まず、過去の民営化で悲惨になった実例を挙げてみろよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.178s*