[過去ログ] 【名古屋】河村市長、水道の運営権売却検討 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
59: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)00:52 ID:5MJajh/T0(1/22) AAS
まあ10年後に結果見てから判断してもよかろーて
226(1): 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)01:37 ID:5MJajh/T0(2/22) AAS
言っちゃ何だが海外の失敗事例って
ほとんど日本に当てはめられないケースばっかじゃない
だから海外で失敗してるって話はあんま意味ないと思う
248(1): 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)01:42 ID:5MJajh/T0(3/22) AAS
>>235
それも全部、そのまま水道事業と比べられないケースでしょ
完全民営化とコンセッション方式と、業種だって違うのに
同じように比べてええもんなんか
330(1): 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)01:54 ID:5MJajh/T0(4/22) AAS
水質悪化も、現状の水質基準をわざわざ引き下げる必要があるわけで
今の基準のまんまで運営会社がヤバい水流したら
そりゃー運営会社何やってんだコノヤローって問題になるわけじゃない
下手すりゃ「お前みたいな会社にゃ任せられん」ってなって契約打ち切りっしょ
358: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)01:59 ID:5MJajh/T0(5/22) AAS
>>342
いや、企業側のしくじりで打ち切りってなったら違約金いらんと思うけど
日本の水質基準に合わない水提供した、ってなったら日本の法に触れてるわけじゃん
375(1): 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)02:04 ID:5MJajh/T0(6/22) AAS
>>360
むしろ特殊な状況による失敗ばかり取り上げて
その裏に多くの問題無くやってるパターンがあるってのを無視してるように思う
海外でも未だに民営のままの地域も多いそうなんだけど
416: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)02:18 ID:5MJajh/T0(7/22) AAS
>>404
民営化したら全てうまくいくってのは幻想だけど
民営化は全て良くないってのも幻想じゃないかな
要するにケースバイケースで
うまくいくと踏んだらやればいいし、そうでないならやめときゃいい
432(1): 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)02:27 ID:5MJajh/T0(8/22) AAS
>>429
よく言われるが、ラチェットは水道業務には適用されんみたいだけど
462: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)02:39 ID:5MJajh/T0(9/22) AAS
>>449
そのへんは民間企業との契約の内容次第じゃないかな
名古屋くらいの大型自治体だったら、かなり強気の条件で契約できるやろし
「名古屋民が得する条件じゃないと契約してやらんぞ」って圧かけりゃ終わりっしょ
どこも手を挙げなきゃ民営化の話はお流れになるだけだし
490: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)02:56 ID:5MJajh/T0(10/22) AAS
>>469
外部リンク[pdf]:www8.cao.go.jp
これのグラフ(一番最初の奴)を見てると
公営・民営ともに水道料上がってるが、民営のが若干上がり幅少なくなってる
そもそも物価事態も上がっとるんで
一概に民営化のおかげで水道代上がったとも言えんのでは
531: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)03:18 ID:5MJajh/T0(11/22) AAS
>>527
今時役所の窓口業務なんてほとんど民間委託(派遣)じゃね?
551: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)03:24 ID:5MJajh/T0(12/22) AAS
まあ全国一律での民営化ってわけじゃないし
率先して手を挙げるところもあるし、民営化しないって言ってるところもあるし
民営化反対の人も、失敗したの見てから「バーカw」って罵っていいんじゃね
593(1): 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)03:47 ID:5MJajh/T0(13/22) AAS
>>592
古き良き日本ってなんなんだろうな
607(1): 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)03:56 ID:5MJajh/T0(14/22) AAS
>>602
水道料金の心配が無いのが古き良き日本なのか
625(2): 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)04:02 ID:5MJajh/T0(15/22) AAS
>>614
それも契約次第じゃね?
維持できないからってハイハイ上げるわけでもなし
どんだけ足りんのか、「ちゃんと収支出して示してみろ」って言ってやればよろし
635: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)04:04 ID:5MJajh/T0(16/22) AAS
>>628
儲からんから向こうが勝手に撤退とかって
そんな簡単にできるもんなんか?」
それこそ民間会社の一方的な契約解除じゃないのけ
649(1): 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)04:09 ID:5MJajh/T0(17/22) AAS
>>640
改ざんの疑いがあるなら「改ざんじゃね?」って言ってやればいいのでは?
アナタ自身が信頼する筋のコンサルとかに相談して
適正な内容かどうか聞くって手もあるじゃない
664: 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)04:18 ID:5MJajh/T0(18/22) AAS
>>655
逆に、それは公営のままなら防げていたものなのだろうか
700(1): 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)04:33 ID:5MJajh/T0(19/22) AAS
もし仮に悪徳業者が水道事業牛耳って、水質悪化の上料金爆上げしたところで
各自治体単位の話だし、住民は無事な隣町にどんどん引っ越して行くでしょ
それにそんんな結果を招いた首長やら各議会の議員たちも、次の選挙で勝てるはずがない
運営会社だって、日本で悪評立ったらもう他の自治体の入札には参加できんだろう
そうなったら悪徳業者は日本から追い出されてメデタシメデタシ、で終わるんじゃないの
710(1): 名無しさん@1周年 2018/12/12(水)04:38 ID:5MJajh/T0(20/22) AAS
>>707
命の危険があるような水が出てくるんですよ?
それに生活ができなくなるほどの水道料の値上げでしょ
ローンがどうとか言ってる場合じゃないじゃないですか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s