[過去ログ] 【兵庫】生徒が被差別部落出身の教師に「エッタ」など差別語浴びせ関係者に衝撃 たつの市、部落差別解消で全国初の条例施行のワケ★3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
641
(3): 名無しさん@1周年 [age] 2018/12/18(火)12:37 ID:DGp6PtnB0(1/3) AAS
>>627
え?東北出身だが今でも部落って使うけど…
言葉狩り?初めて聞いたが?
部落の集まりでーなんて日常会話なのに
642: 名無しさん@1周年 2018/12/18(火)12:37 ID:TgzBrn+J0(3/3) AAS
>>567
老人世代はどうだったんだろう?
なんて呼称だったのかな?

ちなみにエッタと朝鮮人はどちらが上に見られてた?
643: 名無しさん@1周年 2018/12/18(火)12:37 ID:RCPRi4iJ0(8/11) AAS
>>630
彼らは出自が卑しいからマウントを取りたがる
644: 名無しさん@1周年 2018/12/18(火)12:37 ID:ob1LWL8Z0(2/17) AAS
>>615

地域間対立や地域格差を同和問題に置き換えるほどの
イカレ具合w
645
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/18(火)12:37 ID:cWzOkud90(3/3) AAS
>>641
その部落じゃねえよ
646: 名無しさん@1周年 2018/12/18(火)12:38 ID:8ri95y6K0(1) AAS
エッタと言われて差別意識を感じる事の方が差別
647: 名無しさん@1周年 2018/12/18(火)12:38 ID:OaoM2z2E0(5/6) AAS
関西の野球高やボクシングやる奴を見ると
なんとなくわかるわ
648: 名無しさん@1周年 [age] 2018/12/18(火)12:38 ID:DGp6PtnB0(2/3) AAS
>>645
だから言葉狩りなんてしてないだろ?
普通に支えるってことはそういうことだ
649: 名無しさん@1周年 2018/12/18(火)12:38 ID:JUvVOFki0(1) AAS
>>1
教師のほとんどが差別うけてるんだな
650: 名無しさん@1周年 2018/12/18(火)12:38 ID:XT3TEqSp0(8/14) AAS
面と向かってエタやヨツだとは言わない、糾弾が怖いから
一度睨まれたら終わり
651: 名無しさん@1周年 2018/12/18(火)12:38 ID:KvoHaNDo0(2/4) AAS
ハラたつの市。
652: 名無しさん@1周年 2018/12/18(火)12:39 ID:Vsz07hxI0(5/9) AAS
>>636
そこには身分や階級があったからな

東日本や東北、北海道に差別が無いのは
まだ未開の地だったから
当然身分や階級なんてない
みんな土人扱い

東京では新たな身分制度が出来つつある
南青山の選民思想を見ればよくわかる
653: 名無しさん@1周年 2018/12/18(火)12:39 ID:C/ju3b4U0(1/4) AAS
ことりばこ
654: 名無しさん@1周年 2018/12/18(火)12:39 ID:azsVBDA80(1) AAS
エッタってなんだ
そもそもそんな言葉すら知らないんだが
655
(3): 名無しさん@1周年 2018/12/18(火)12:39 ID:W/nHh3kU0(3/4) AAS
>>592
そうだよなぁ
関東出身だから今の時代でもこんなことが問題になっているのが信じられなくてね
656
(3): 名無しさん@1周年 2018/12/18(火)12:39 ID:QLAJjC9+0(1) AAS
被差別部落なんて実在するの?
657: 名無しさん@1周年 2018/12/18(火)12:39 ID:XT3TEqSp0(9/14) AAS
解同に目を付けらたら、その家は引っ越すしかない
658: 名無しさん@1周年 2018/12/18(火)12:40 ID:mjhaqJVP0(1/7) AAS
先生が生徒にエッタって言われたからって騒ぐのは、被害者ビジネスだからだよ。
ハゲとか豚とか生徒は普通に先生を呼んだりするのが普通だよ。
659
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/18(火)12:40 ID:dYV8+irS0(1/9) AAS
>同市内の中学校で3年生の生徒が被差別部落出身教師に対し
家であの先生は被差別部落出身だからとか言っていたんだろうな。
面接とかコネがないと採用されにくいから、地元の人が採用されるってことは
よくあることだからね。田舎だと。だから、生家のことを子供の親も知ってたんだろう。

姫路の上の方って、財布作りで有名だよね。龍野とか、牛を使って昔は田んぼを
やっていたはずで、乳牛を飼っていたという家は少ないだろうが。そういう
田んぼをやってる牛を潰すということで、牛皮とかそういう産業が発展したと
いうのもあるかもな。神戸牛で有名な丹波だって似たような事情だとおもうよ。
丹波と龍野やその上のほうの事情って似てると思うんだ。
660: 名無しさん@1周年 2018/12/18(火)12:40 ID:XT3TEqSp0(10/14) AAS
>>656
ある!
1-
あと 342 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s