[過去ログ] 【兵庫】生徒が被差別部落出身の教師に「エッタ」など差別語浴びせ関係者に衝撃 たつの市、部落差別解消で全国初の条例施行のワケ★3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
692: 名無しさん@1周年 2018/12/18(火)12:43 ID:ZlyuYXRr0(1/8) AAS
>>12
今は教員の住所も生徒には開示されないし不思議だね
教員が自分でカミングアウトしたのかな
727: 名無しさん@1周年 2018/12/18(火)12:47 ID:ZlyuYXRr0(2/8) AAS
>>244
元被差別部落の地域でも大規模な開発がおこなわれて
旧住民は転居し、マンション群やきれいなショッピングセンターなどができて
地名もかわり、新しく来た住民はそこが元被差別部落だとはまったく知らない、
というのはしばしばある
関東地方だけどうちの数駅先にもそういうところがある
むしろ沿線ではお洒落な街のイメージ
791
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/18(火)12:56 ID:ZlyuYXRr0(3/8) AAS
被差別部落というのは場所だから転居すればよいという人がよくいるけど
本当は血統(家系)だから、本人にとっては転居すればよいという問題ではない
親が被差別家系であることを子供に隠していたが、成人した子供にどこからか
それがバレ、親子関係がそれきり断絶したという話も昭和末まであった

当時は高校受験や入学には戸籍抄本が必要だったが、今はほとんど住民票だけになっているのも
戸籍によって部落出身、養子、在日外国人などであるのが子供にバレるのをおそれた保護者がかなりいたため
811: 名無しさん@1周年 2018/12/18(火)13:00 ID:ZlyuYXRr0(4/8) AAS
>>755
四十年くらい前からじゃないかな
昔は「部落」といえば単に集落の意味だったが、
徐々に被差別部落の意味に特化していった
きだみのるの『きちがい部落周遊』も被差別部落ではなく集落の意味
852
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/18(火)13:07 ID:ZlyuYXRr0(5/8) AAS
>>790
国の同和関係対策事業は数年前に一応完了しているんじゃなかったっけ
今は各自治体が個別に取り組んでいる
優遇措置みたいなのを得ているのは同和地区指定を受けているところで、関西に多い
関東には未指定の被差別部落地域はあるけど同和指定はすくないのでは
関西の被差別部落は規模が大きく人口も多いから自治体も対策をたてるが、
関東は小規模なので指定も受けず、被差別地域だったことが忘れられているケースが多い
875: 名無しさん@1周年 2018/12/18(火)13:11 ID:ZlyuYXRr0(6/8) AAS
>>818
サンカは別名「木地師」で木材や竹やうるし関係の職業が多いんじゃなかったっけ
製鉄関係はもともと技術を持った渡来人で差別対象ではなかった
昔は家具製作に動物質の「にかわ」を用いたので、家具職人や指物師も被差別の職業だったが
今は差別対象の名残はないね
897
(3): 名無しさん@1周年 2018/12/18(火)13:15 ID:ZlyuYXRr0(7/8) AAS
>>850
大正時代、壬申戸籍関係で政府が全国的な大規模調査をやり、
その結果、東北地方には被差別部落はないということになった
実際には城下町などに少しはあったと思うけど
城下町には武士が住んでいるから皮革関係の職人が必ずいただろうし
ただ関西とか、江戸の弾左衛門周囲のような大規模なのはなかっただろう
919: 名無しさん@1周年 2018/12/18(火)13:19 ID:ZlyuYXRr0(8/8) AAS
被差別部落問題には家系、地名、職業などいろいろな要素が混在し
日本の社会構造と関わっている
インドのカースト制度に似ているなと思う(カーストのほうがはるかに数が多いけど)
制度としては廃止されたことになっていても、現実には根強いのもカーストと似ている
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.348s*