[過去ログ]
【政府試算】保育の無償化、費用の内訳…高所得世帯層に50% 低所得世帯には1% 野党は「金持ち優遇策」と批判 (179レス)
【政府試算】保育の無償化、費用の内訳…高所得世帯層に50% 低所得世帯には1% 野党は「金持ち優遇策」と批判 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545402269/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
12: 『育児は社会で負担しろ!』論争は「前提条件」が“間違っている” [sage] 2018/12/21(金) 23:33:06.92 ID:qfo64EfV0 >>1 >>8 『保育園落ちた、日本死ね』論争は“前提”が間違っています。 日本を貶めたい勢力の真の狙いとは? 少し前ですが、「保育園落ちた、日本死ね。」というタイトルのブログが話題になりました。 その保育園に落ちたことへの怒りの気持ちがぶつけられた文章が、多くの反応を呼んでいます。 内容を見ると・・・ 『 なんなんだよ日本。 何が少子化だよクソ! まじいい加減にしろ日本。』 ・・・など、子育て中の母親が口にしたとは、にわかに信じがたい言葉が並んでします。 国会質疑でも取り上げられましたが、自治体で児童福祉に取り組んでいた立場からすると、 この論争は、 「前提条件」 が “間違っている” と言わざるを得ません。 このブログを書いた母親やそれに同情を寄せる人々は・・・、 “保育所”は 「誰もが利用できるのが当たり前」 のサービス、 「利用する権利がある」 と思っている様です。 しかし、それは “大きな間違い” です。 保育事業は 「福祉施策」 です。 では、そもそも“福祉”とは何か? 福祉施策とは、自力で普通の暮らしを営む事ができない人に対して、税金を使って支援する事を言います。 障害者福祉、低所得者福祉、高齢者福祉、児童福祉、そう考えるとしっくりくると思います。 みなさんが収めた “税金” を使って支援することには、ちゃんと “理由” があるのです。 保育事業は、 「本来ならば家庭で保護者が子育てをする」 という大前提の上で、 “何らかの理由” で 「子供を保育することができない家庭」 を支援する施策です。 病気やけがで育児ができない状態や、片親でどうしても働かなければいけないなど、 “理由” がある家庭を、 「税金」 を使って “支援” するものです。 かつて“児童福祉法”には、 「保育所は保育に欠ける児童を対象にする」 と書かれていました。 (現在は、“児童福祉法改正”により 「保育を必要とする」 という文言に代わっています。) ですから、保育所に入るには入所基準があり、それぞれの家庭の状況に応じて点数化されるわけです。 例えば、両親がそろっている家庭よりも片親の方が点数が高い。高所得者は点数が低くなるわけです。 こうした公平な選考により、入所できる児童が決まります。(多くの自治体は入所選考基準を公開) 自分で何とかできる部分は、自分でやらないことには、社会は成り立ちません。 何でも “税金” に 「おんぶと抱っこ」 では、日本は潰れてしまいます。 「自助」 ⇒ 「共助」 ⇒ 「公助」 の順番を、間違えてはならないのです。 しかし、「子育ては母親がするのが一番」と、一昔前だったら当然の考えが、今、大勢から非難されています。 私達が長年培ってきた価値観が急速に壊され、反日勢力の世論操作により、国民が誤った方向に導かれる。 施設で子供を家庭から引き離す、「全女性の労働参加」「家族の解体」の為に“育児の社会化”を推進という、 旧ソ連が共産主義体制の中で“失敗”した『マルクス主義』モデルが、21世紀の日本で実践され様としてます。 【『産経新聞』2016年7月4日】 http://www.sankei.com/smp/life/news/160702/lif1607020002-s1.html https://youtu. be/RWejZI6hVBc?t=84 https://youtu. be/WAOb_QcOkSc?t=300 『“社会で子育て”という甘い言葉にご用心!』 https://youtu. be/bS-3egFc10o?t=65 (USP512) . http://o.8ch.net/1372p.png http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545402269/12
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 167 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.570s*