[過去ログ] 【大阪】「寝た子を起こすな」 ネット上の“部落差別”許さぬ 同和教育の衰退、デマうのみに 人権侵害防ぐ、港区でシンポ (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
565: 名無しさん@1周年 2018/12/22(土)18:05 ID:QQDVBFFn0(1/27) AAS
>>489
応援するぞ
二十歳で自立するという当たり前のことを
妬んで差別する人間力忌避の嫌がらせというのもあるんだ。
人の邪心というのは本当に際限の無いものだ
569
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/22(土)18:09 ID:QQDVBFFn0(2/27) AAS
>>555
その話がにわかに意図が信じ難いんだが
江戸時代にまだ漢字の識字率が庶民に完全普及してない時代に
漢字の持つ含みに対する認識ってそんなに明確にあったんだろうか
今ほどのインパクトは全く無く使用された字だと思うけど
572: 名無しさん@1周年 2018/12/22(土)18:11 ID:QQDVBFFn0(3/27) AAS
「愛」の兜なんて今見ればどこのホストクラブかという代物だけど
当時は愛染明王の愛を使っただけでネチッこい意図は何もない

差別字の話はにわかに信じ難いけどな
578: 名無しさん@1周年 2018/12/22(土)18:18 ID:QQDVBFFn0(4/27) AAS
>>571
新政府が保障したのは士分までで
城下士まで手が回らなかったからな
江戸時代の公共機関は巨大な組織なのでどこかで線を引かないと無限の保障が必要になる

おもしろいのが志士には維新の功績そのもので士分に取り立てられた者も多い
廃藩置県までは数年間期間があるからその間だけ上士扱いだったわけだ

彼らももしかすると元々は被差別民なのでは、と思う
583: 名無しさん@1周年 2018/12/22(土)18:37 ID:QQDVBFFn0(5/27) AAS
>>580
大阪とかは町の掲示板に「ここはそんな地区です」って普通に書いてあったぞ

へえ、ここがそうなのか、と思ってしまった
すれ違う人たちが被差別部落民って人たちなのかな、と思った

なにこの制度
590: 名無しさん@1周年 2018/12/22(土)18:44 ID:QQDVBFFn0(6/27) AAS
>>584
”特殊な商売”が差別対象ということなんだろうけど
その認識がイマイチなんだよ
どこにでもある謎の商売のひとつじゃん

あと前段の「士農工商」自体が現在すでに否定されてますから
ただの四文字熟語でそんな階層無かったって。
商人が最下層とかなんでだよ。実態に全然合ってない
594: 名無しさん@1周年 2018/12/22(土)18:47 ID:QQDVBFFn0(7/27) AAS
外部リンク:www.sekofood.co.jp

こんなのまで差別って言っちゃうんだからわけわかんねえな
日本文化は全部差別ってことになってしまうんじゃ

部落差別だけは外来の文化だと思うわ
対象が神社とかそういうものに偏りすぎてる
ほとんど反日
596
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/22(土)18:50 ID:QQDVBFFn0(8/27) AAS
>>592
それは当て字だよ
ひらがなの言葉だろ

漢字の意味とかまだよくわかってないときに
誰かが言葉遊びしたんだろ
600: 名無しさん@1周年 2018/12/22(土)18:51 ID:QQDVBFFn0(9/27) AAS
大体「蝦夷」だって悪意に満ち満ちた言葉だけど
馴染んでしまえばそうじゃない

結局後世で悪い意味で使い続けたかどうかが過去の言葉の印象を決める
602: 名無しさん@1周年 2018/12/22(土)18:53 ID:QQDVBFFn0(10/27) AAS
>>598
大体の関東人は近畿そのものを差別するのが一番手っ取り早いと思ってるけど
これは心の中の声なので口に出すわけにはいかない
612: 名無しさん@1周年 2018/12/22(土)18:59 ID:QQDVBFFn0(11/27) AAS
>>603
結構いい立場だったけど佐幕だったから凋落したんだよ
弾氏は維新前には士分を得ていたけど官軍に剥奪された
差別の犯人は西国人
616: 名無しさん@1周年 2018/12/22(土)19:01 ID:QQDVBFFn0(12/27) AAS
>>607
狭山ってすげえ田舎でどこだか知らん
617: 名無しさん@1周年 2018/12/22(土)19:02 ID:QQDVBFFn0(13/27) AAS
>>611
好奇心で行くのもおかしな話じゃね
俺が住民なら鬱陶しい
620: 名無しさん@1周年 2018/12/22(土)19:07 ID:QQDVBFFn0(14/27) AAS
>>618
平安時代とかは今よりよっぽど難しい字を使うよ
やっぱ外国の系統の考え方なんじゃないの
日本の文化を否定しすぎる
623: 名無しさん@1周年 2018/12/22(土)19:18 ID:QQDVBFFn0(15/27) AAS
>>621
この人結構すごいよね > 上原善広
よく見かける
626: 名無しさん@1周年 2018/12/22(土)19:21 ID:QQDVBFFn0(16/27) AAS
路地の子 上原善広/著
「金さえあれば差別なんてされへんのや!」 昭和39年、大阪――「コッテ牛」と呼ばれた突破者、上原龍造は「天職」に巡りあう。

なんだそれ

宮崎学とヤンソギルのパクりみたいな謳い文句
もうちょっとなんとかならんのか出版社
これじゃ作者がパクり魔みたいじゃんか
631: 名無しさん@1周年 2018/12/22(土)19:29 ID:QQDVBFFn0(17/27) AAS
>>628
世界遺産とかになってるし
探検隊まで出してるのに
まだそんなこと言ってる人の方が不遇な人生を呪ってる人なのかと思ってしまう
633
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/22(土)19:31 ID:QQDVBFFn0(18/27) AAS
>>630
普通に地元を守ってるんじゃないの?
君たちみたいなどこから来たのかもわからない外来の人が
勝手に否定してるのを疎ましく思っているんだろう
642
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/22(土)19:36 ID:QQDVBFFn0(19/27) AAS
>>635
単に妹に先越された兄がすねてるだけ
兄「結婚式など行かんっ」
妹「お兄ちゃん。私お兄ちゃんに祝って欲しいの・・・
  お父さんお母さんだって困るからあまり迷惑かけないで」(立場逆転)
648
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/22(土)19:40 ID:QQDVBFFn0(20/27) AAS
>>646
地元を守るのは普通の家なら当たり前だ
お前はそんなニートだから普通のことがわからんだけだ

むしろ本当に地元が無いならお前の方が流民なんじゃ
大陸から来たとか。
お前の周りはみんな地元持ってるぞ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s