[過去ログ]
【日本】40代無職と70代無職の親子が「共倒れ寸前」は自己責任か 「7040問題」が氷河期世代を襲う★5 (1002レス)
【日本】40代無職と70代無職の親子が「共倒れ寸前」は自己責任か 「7040問題」が氷河期世代を襲う★5 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545550066/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
170: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/23(日) 16:58:27.28 ID:CnIay6AY0 >>154 なのに昨晩は散々馬鹿にされました! てか天皇誕生日である今日の未明近くまで5ちゃんをやっている奴にろくな人間はいないと感じました。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545550066/170
171: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/23(日) 16:58:49.90 ID:Wne/YNoA0 生活できなきゃ お国様が援助してくれるさ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545550066/171
172: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/23(日) 16:58:50.82 ID:WnA5lVzk0 中山隼雄 1999年7月 - パソナ会長( - 2004年5月) 中山隼雄科学技術文化財団 理事 香山 リカ 立教大学現代心理学部 教授 http://www.nakayama-zaidan.or.jp/about_admin_list.html 特別対談 http://www.nakayama-zaidan.or.jp/topics01.html ――――――――――― 月刊「潮」2007年5月号 新連載対談 文化と芸術の旅路。(饒 宗頤VS池田大作/司会孫 立川) 日本にいま必要なのは“エンカレッジ”の精神。(竹中平蔵VS南部靖之) http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=117 月刊「潮」2003年11月号 [[特別企画] 「日本再生」のシナリオ 雇用創出の場として「農業」に着目 南部靖之 http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=25 月刊「潮」2004年6月号 インタビュー 「会社社会」から脱却を(南部靖之) http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=17 月刊「パンプキン」2007年10月号 「波瀾万丈のナポレオン」の魅力。(南部靖之VS 藤本ひとみ) http://www.usio.co.jp/html/pumpkin/index.php?mcd=127 月刊「潮」2015年8月号 【連載7】 トップの戦略 農業が秘める可能性を開くために。 南部靖之 vs 大下英治 http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=338 ――――――――――― 月刊「パンプキン」2008年10月号 今、なぜ30代に「うつ病」が 急増しているのか 香山リカ(精神科医) http://www.usio.co.jp/html/pumpkin/index.php?mcd=153 月刊「パンプキン」2009年11月号 【BOOK】 最相葉月/香山リカ http://www.usio.co.jp/html/pumpkin/index.php?mcd=183 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545550066/172
173: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/23(日) 16:58:59.17 ID:i3MPzfZN0 今20代の若者が役職付く頃は部下が移民だらけになってて大変だな 今は良くてもずっと恵まれてる訳ではない 移民の部下に上司が殺される事件も起こるだろうし治安も悪化してて平成は夜でも出歩けたんだ良い時代だったなと回顧する様になる 俺はロクに健康診断も受けてなくて既にボロボロなんでそんな頃まで生きてられんだろうから知らんけどな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545550066/173
174: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/23(日) 16:58:59.23 ID:DE/69Dlg0 第二十四条 すべて国民は勤労の権利を有し義務を負う。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545550066/174
175: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/23(日) 16:59:14.58 ID:qxOvBOWY0 >>164 多分ね 宝くじが品切れで購入すらできないって時代だったんだと思うよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545550066/175
176: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/23(日) 16:59:26.69 ID:WnA5lVzk0 ひきこもりが叩かれている理由としては、 ・ネチズンに言い負かされた悪党どもが、 「ネチズンは引きこもりだ」ということにしたがっている。 ・ブラック派遣が人手不足だから、犠牲者を集めるため。 ・時給を上げたくない経団連が、移民を入れるためにいっている。 ・政治の失策を、国民のせいにしょうとしている。(組織選挙の一環) そういった動機が考えられる。 「金にゆとりがあるから働いていない」という人は、ごく少数だろう。 非正規労働や、日雇い、期間工というものは、必然的に、休職期間が生じてしまう。 そして、スキルアップなどについても、「自分でやれ」みたいな話だから、 それには一時期、休職して、学校に通ったりしないといけない場合がある。 また、心身を害してしまい、本当は働かないといけないが、働けないので、 生活保護をうけることになるか、さいきんよくある一家心中ということに なっているところが多い。 「非正規を増やす」ということは、「休職者を増やす」ということなんだよ。 スキルのない人や、いわゆる「社会不適合者」を増やすことでもある。 これらは国の政策によるものであり、諸君らのせいではない。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545550066/176
177: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/23(日) 16:59:26.83 ID:SME7dRo80 不思議と底辺が底辺をたたくのが5ch なぜか底辺が底辺に厳しい ばっかじゃねーの 無敵の人量産されたら困るのは庶民なんだが それにこのままいけば日本は破綻間違いないし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545550066/177
178: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/23(日) 16:59:37.26 ID:AE4xiaNh0 自己責任ではなく自公責任 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545550066/178
179: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/23(日) 16:59:42.19 ID:BZyesK6E0 生活保護とか受給者減ってるのに減額の一途なんだが 氷河期のゴミが受給する頃にはどうなってるだろうな 現状の10万そこらでも地獄の生活しかできないのに http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545550066/179
180: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/23(日) 16:59:43.35 ID:zK1EO9X30 自己責任と言う責任転嫁。 上の奴らが率先して自己責任を口にするんだから、ジャップランドは救いようがない。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545550066/180
181: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/23(日) 16:59:51.57 ID:WnA5lVzk0 いま世界中の先進国で起きていることに、 地域経済の空洞化というのがある。 老いも若きも職が奪われており、将来への希望がない。 この事態を招いたのが、日本の土下座外交、とりわけ対中ODAなのだ。 世界中の若者が、職を奪われ、未来を奪われて困っている。 日本の皆さん。どうかもう中国への土下座をやめてくださいと。 そんなことを言い始める寸前まで来ているんですよ。 あともう一歩なんですよ。皆さん。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545550066/181
182: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/23(日) 17:00:05.35 ID:mLTBYKxm0 氷河期はだいたい親が金持ちだから死んだら遺産で細々やればいい 親も貧乏が多いゆとりとかは可愛そすぎる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545550066/182
183: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/23(日) 17:00:08.65 ID:DXaghb6v0 氷河期世代の社畜にパワハラされ精神を病む若者 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545550066/183
184: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/23(日) 17:00:21.70 ID:QXVatWHV0 俺が面接官だったら30歳過ぎて転職経験ゼロの人は最大限に警戒して臨むけどね 前の会社に全てが最適化されてしまって柔軟性に欠けた人間は絶対に採用してはダメ そんな人間より職を転々としてる人間の方が新しい事を覚えるのに貪欲だし、こういう人間でも 権限を与えればモチベーションが上がって定着するものだよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545550066/184
185: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/23(日) 17:00:27.17 ID:CnIay6AY0 >>164 そもそも氷河期だけには当たりくじが一切無い宝くじしか買えなかっただろうが! それに団塊バブルゆとりだけがはずれの無い宝くじが買えた恵まれた世代だっただろうが! http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545550066/185
186: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/23(日) 17:00:28.59 ID:JXxC5tqU0 >>139 >日本企業のビジネスモデルの賞味期限が切れ、 円安・低賃金・外国人労働者で、チャイナ・南コリアと安売り競争、 まだまだ続けるみたい。w トコトン落ち目。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545550066/186
187: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/23(日) 17:00:36.08 ID:nONhm+aW0 >>151 正論 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545550066/187
188: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/23(日) 17:00:42.67 ID:MUMu22Rr0 >>147 団塊の大卒はクソだが、団塊の世代は「自分達が手足を動かして稼いだカネ」で正しいインフレを起こして、 自分達の稼ぎで資産を増やした訳で、手足をロクに動かさない氷河期の負け組の方が質は劣るんだよ。 団塊の世代のビジネスモデルは今の世の中では通用しないが昭和時代では世界に通用したビジネスモデル。これは否定出来ない。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545550066/188
189: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/23(日) 17:00:44.71 ID:xzpW+vhi0 >>165 氷河期の大卒男性90%が正社員内定? そんなデータあったっけ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545550066/189
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 813 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s