[過去ログ]
【日本】40代無職と70代無職の親子が「共倒れ寸前」は自己責任か 「7040問題」が氷河期世代を襲う★5 (1002レス)
【日本】40代無職と70代無職の親子が「共倒れ寸前」は自己責任か 「7040問題」が氷河期世代を襲う★5 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545550066/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
296: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/23(日) 17:21:46.73 ID:8dJqiQjx0 在日メディア、大勝利! <在日メディアの工作> ■バブル時代 日本の景気がいいのは許せないないニダ。 絶対に日本をつぶすニダ。 ↓ 土地が高い、生活ができないと煽りまくる。 ↓ 本来は首都移動すべきところを、経済規制(総量規制)をさせ、日本経済を滅茶苦茶にする。 ↓ 日本を崩壊させたニダ。やったニダ。BY NHK、朝日新聞、毎日新聞、中日新聞、TBS、テレ朝、共同通信。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545550066/296
348: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/23(日) 17:29:37.73 ID:i3MPzfZN0 >>290 何?この頭が悪い文書 社会人の大人が書いたとは思えない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545550066/348
542: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/23(日) 18:02:08.73 ID:/CkVoGtU0 >>479 まあ年齢層関係なく、近々いずれ要介護状態になるような親世代のいる 家庭で、優秀な兄弟が沢山いるとか、高収入で嫁が専業主婦とか 親世代が相当な資産があるとかの少数派以外では、 年寄り一人あたり、200〜300万/年の金が用意できなければ 完全に詰むからなあ。 共働きで家計を維持してるなら、 共働きなら施設費用捻出困難。 退職して家庭介護なら収入底割れ。 王手飛車取りどころか、ダブル王手。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545550066/542
556: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/23(日) 18:05:17.73 ID:GG9GySBR0 >>466 初期の氷河期は派遣はまだだね。 後期の自分の時は派遣は解禁されてて、 派遣でも2次面接とかまであった。 非正規って派遣以外の直接雇用のバイトも含むし、非正規職が限られてたなら、 フリーターという言葉は生まれてないはず。 むしろ、それまで正規で雇ってたのを非正規フリーター狙いの求人は増えてたように思うが。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545550066/556
596: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/23(日) 18:10:59.73 ID:80rmCMz90 ミンスが派遣かわいそうで自民攻撃しつつ見捨ててたからな ミンスのバカすぎる自称就職支援はどうしようもなかった http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545550066/596
622: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/23(日) 18:15:00.73 ID:ekCp60bX0 >>601 せめて後10年早く対策出来てればな 手遅れですわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545550066/622
708: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/23(日) 18:27:58.73 ID:2VhnplSi0 >>654 財源の出所や法律の文言を理解する脳味噌あるなら無くなると考えるのが当たり前。 現にナマポの枠が埋まったら、ドンドン切り捨ててる。 今までは誰もナマポを貰わなかったから緩かっただけ。その頃の常識は今では通用しない。 法律の何処にも「恒久的に与えるべき」とは書いてない。法律通り申請は受理しますよ。でもあげないよってね。 何より納税者の利益に反するから、ナマポが増えればナマポに対する風当たりは強くなるんだよ。 企業も企業が活動し易い事よりも、その手の福祉に浪費する地方自治体からは逃げて行くから。大阪みたいにね。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545550066/708
813: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/23(日) 18:41:33.73 ID:VGDm+a440 多分前世代のバブルを見てるからだろうけど 不幸自慢はみっともない、という感覚があるんだけど、 後期の方はそういうのが少し無さすぎると思うかな >>789 いつもどんなことでも起こりうると思うよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545550066/813
887: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/12/23(日) 18:50:02.73 ID:2VhnplSi0 >>710 その派遣会社が市場に出してる仕事に縋ったおかげで死なずに済んだだろ。 派遣法改正の中味を理解する脳味噌があるなら、あの改正の目的「も」、失業者対策だったのは明らか。 派遣会社を立ち上げる際の資格、要綱を見れば自称、有能の無能には無理だから。 無能に派遣会社を作らせても失業者対策にはならないし、直ぐに潰れてしまうから需給調整部の無駄遣いになるだけ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545550066/887
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s