[過去ログ] 【安倍政権の責任】GPIF、2018年10〜12月の年金積立金運用 過去最悪の14兆円超損失か★4 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
852: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日)14:11 ID:N8qVA3AN0(1) AAS
年金になんかたよる下級国民には韓国ヘイトというおもちゃをあげます
853(3): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日)14:11 ID:xOHS5Jk/0(1) AAS
>>839
正解
運用してても年金積立金は取り崩し始まってて、30年で無くなるからね
100年安心年金とか自民党のウソに騙されたらいかん
854: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日)14:11 ID:OLRsg2jK0(43/52) AAS
>>839
それはその通りだと思うよ
今のシニア世代への年金支給額が多すぎる(払った額より多く貰ってる)
855(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日)14:12 ID:ptjD519p0(40/53) AAS
>>845
それが世界的には常識
日本は20年遅れで追い付いただけ
856: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日)14:12 ID:SZedtueC0(1/3) AAS
>>821
自分の能のなさを他人に押し付けてはいけない
857(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日)14:12 ID:j7OC27sT0(13/13) AAS
>>837
25%の国内株リスクを25%の海外株でヘッジするとか気狂いでしょ。
858(2): 懐疑の野次ウサ ◆uSmsqeJw8M 2019/01/06(日)14:13 ID:I84WXySv0(17/23) AAS
AA省
859: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日)14:13 ID:ptjD519p0(41/53) AAS
>>853
運用自体は破綻する理由がない
人口動態の問題は答えがない
860(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日)14:13 ID:yecFrwqF0(1) AAS
年金資金を株で運用なんかせず、
日銀が作ったお金を年金資金とすればいいのに
861: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日)14:13 ID:ptjD519p0(42/53) AAS
>>857
債券投資によってボラティリティを抑える
862(1): 名無しさん@1周年 [あり得な い] 2019/01/06(日)14:13 ID:AJ0F6yYA0(1/3) AAS
>>618
区別する意味が無い。
863(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日)14:13 ID:gS4dJiqs0(3/4) AAS
>>853
これ見ると取り崩しはまだかなり先のように思えるけどね
外部リンク[html]:www.gpif.go.jp
864: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日)14:14 ID:uTAgAmb20(1) AAS
日本の富をユダヤ様に貢ぎます!
by 売国政党自民党
865: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日)14:14 ID:WoidoINS0(13/20) AAS
>>860
事実上それよ
年金が下で買って日銀が上げる
866(2): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日)14:14 ID:OLRsg2jK0(44/52) AAS
>>858
だから売らずにずっと持ってればいいんだっつの
配当で十分な収益出るし、待ってれば株価は回復するから
867: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日)14:14 ID:WoidoINS0(14/20) AAS
>>853
団塊が死ぬとかなり変わってくるぞ
868: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日)14:14 ID:ptjD519p0(43/53) AAS
>>857
海外株式によってカントリーリスクを抑える
債券投資によってボラティリティを抑える
869(1): 名無しさん@1周年 2019/01/06(日)14:14 ID:oNQeG1Z/0(7/9) AAS
>>843
じゃあどのくらいの比率がいいの?
870: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日)14:14 ID:YX3xCehw0(1) AAS
安倍ニダ!
871: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日)14:15 ID:3kjtejXJ0(1/3) AAS
>>80
平成24年度は民主だな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 131 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s