[過去ログ] 【青春時代】同窓会、7割の人が「行かない」という結果に 1月12日調査 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
515(2): 名無しさん@1周年 2019/01/19(土)20:26 ID:yvHAIU/I0(2/2) AAS
掲示板で 自慢大会なら
(実際このスレでも何気なく自慢カキコありだし)
実際の同窓会の自慢大会は すごいだろうなw
516: 名無しさん@1周年 2019/01/19(土)20:26 ID:WctHTtxc0(1) AAS
もう殆どのやつの顔忘れたし興味もないよ
517(1): 名無しさん@1周年 2019/01/19(土)20:26 ID:ZsQuwA1D0(4/4) AAS
田舎だとマーチ卒でも神扱いされるのは本当なのか?
518: 名無しさん@1周年 2019/01/19(土)20:26 ID:2C7DMwm20(2/5) AAS
>>415
むしろ小学生の頃家の方向が同じで何度か一緒に帰ってた子が
当時はなんとも思わなかったのに久しぶりに会うと
すっごい美人になってて焦った
519(1): 名無しさん@1周年 2019/01/19(土)20:26 ID:hHP3cCg20(1) AAS
卒業後にクラスの中心人物がマルチにはまって関係をことごとく崩してたから
案の定一度も開催されることはなかった・・
520(1): 名無しさん@1周年 2019/01/19(土)20:27 ID:r/FjiJKk0(1) AAS
学校にしても職場にしても卒業(退職)したらそれまでの人間関係全てリセットしちゃうからなぁ
写真なんかも極力撮らない撮らせないようにしてるし
521: 名無しさん@1周年 2019/01/19(土)20:27 ID:ryEzByhw0(1) AAS
高校になると難しいだろうな
522: 名無しさん@1周年 2019/01/19(土)20:27 ID:+W+79v9F0(2/2) AAS
笑ってしまうのだが、あわよくば的な下心を持っているヤツが本当に多い。
子供の頃の姿を知ってる相手と、何をどうなるというんだ。
近親相姦的に抵抗あるわ。気持ち悪い。
523: 名無しさん@1周年 2019/01/19(土)20:27 ID:CZHuT4t+0(1) AAS
代議士や社長とかなあ、人脈で食っていく人には必須なんだろう、一般人にはそんな余裕ないわ
524(1): 名無しさん@1周年 2019/01/19(土)20:27 ID:Y4C2uae20(1/2) AAS
>>511
その代わりフェイスブックがある
やってないやつは捕捉できないけど
525: 名無しさん@1周年 2019/01/19(土)20:27 ID:UuhgJBIW0(1) AAS
>>469
ほんとこれ
526: 名無しさん@1周年 2019/01/19(土)20:27 ID:GW4mUenv0(1) AAS
中学から進学校行ったから高校の同窓会ならともかく、
小学校の同窓会とか住んでる世界が違いすぎて話し合わないだろうよw
527: ぬるぬるSeventeen 2019/01/19(土)20:27 ID:HlfvMEa7O携(6/13) AAS
>>505
クソの役にも立ちゃしねえ(≧∀≦)
528: 名無しさん@1周年 2019/01/19(土)20:28 ID:EjSmtu3o0(1) AAS
どうしようかい
529: 名無しさん@1周年 2019/01/19(土)20:28 ID:VytGXC6t0(1) AAS
昔はほとんどが正社員サラリーマンだったから同窓会も賑わったけど
現在は格差社会で非正規もわんさかいるし集まりにくいだろう
530: 名無しさん@1周年 2019/01/19(土)20:28 ID:AH2hOTZV0(1) AAS
>>475
40歳のころいきなり連絡来て行ってみたら、独身売れ残りババアの結婚相手探し会だったわ
531(2): 名無しさん@1周年 2019/01/19(土)20:28 ID:ihAJ/OnY0(2/2) AAS
30歳くらいでも何人か死んでたりするんだよな
532: 名無しさん@1周年 2019/01/19(土)20:28 ID:K83N4/wG0(9/15) AAS
>>491
面白い話持ってこいよ
全国チェーン店の話じゃ話題にもならないわ
ディズニーランドに毎日行ってるなんて言われても羨ましくも無いわ
533(1): 名無しさん@1周年 2019/01/19(土)20:28 ID:cl5JPwPn0(1) AAS
>>48
だろ
同窓会に行くやつなんて、ネズミ講やら宗教やらノルマ営業の奴しかいない
仲のいい友達は個人的に連絡取り合ってるし、その他なんぞ普通は不要
534: 名無しさん@1周年 2019/01/19(土)20:28 ID:hKwVVz4w0(1/4) AAS
平均が40代ぐらいだとして、1回ぐらいは引越ししてるだろうし、職場とかの人間関係の方が長いし、
色々忙しかったりするし、結婚したあとで昔の彼氏や彼女に遭うのも気まずい。
公立の普通の学校だったりすると、5割が高卒、2割が専門・短大等卒、3割が大卒とかで、
高卒とかの方が地元密着で同窓会の主導権握ってたりする。
高卒の方が正規雇用で、大卒・院卒の方がバブル崩壊後に非正規雇用とか、逆転現象も起きている。
同じ非正規雇用でも、いわゆる高度専門職みたいなのが非正規雇用だと、
ドカタのように全国・全世界を転々とする羽目になる。
地元でコンビニバイトとかで非正規雇用されてる人たちは、そういう摩擦的失業のリスクを負っていない。
大手家電メーカーで早期退職させられたとか、大学医局で外科を選んで開業できないとか、
自動車期間工で需要が全然なくなったとか、そういう人たちには多少なりとも共感できるけど、
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 468 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.229s*