[過去ログ] エスカレーター「片側空け」は本当に危険なのか 重要なのは「手すりにつかまる」かどうかだ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
408: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水)11:45 ID:m4n3IuOI0(2/2) AAS
>>388
コミケも最初は2列乗りをやってたんだが、エスカレーターが何度も止まったんで危険に
気付いていたんだよね
つまりコミケの方も逆走ぎりぎりだったんで対策したわけだ
409
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/20(水)11:46 ID:k3Gy3BrD0(1) AAS
>>「私たちの製品は、階段上で歩いたくらいで壊れたり危険な状態になったりすることはない」

ってことは、「歩くように設計されていない」という話が大嘘だったということか!!!!!!

騙された!騙された!騙された!騙された!騙された!騙された!騙された!騙された!騙された!

いままでずっと歩かなかった。後ろのヤツが舌打ちしようが、背中を押されようが、ドスで突かれようが俺は動かなかった!

俺が歩いたらこのエスカレーターが壊れてしまう、俺の周りの数十人を道連れに大惨事が起きてしまう!
省3
410: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水)11:48 ID:JMC+w3i70(3/3) AAS
効率で言ったら同じエスカレーターでもラッシュピーク時は歩いた方が効率良くて
少し落ち着いたら両方立った方が効率が良いって言うのがほとんどの都心のエスカレーターじゃないかと
411: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水)11:48 ID:30wZWScf0(7/10) AAS
>>399
コミケ参加者に聞け
俺も誘導路をグネグネ歩かされたから俺が証人だけど
そのしばらく後にワンフェスの事故があって、やっぱね、と思った次第
412
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/20(水)11:48 ID:e4Q0eUQj0(1) AAS
>>337
完全同期とか詭弁は無用
君よく馬鹿って言われるでしょ
413: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水)11:49 ID:e86Q31bg0(3/3) AAS
>>322
あのスピードでもタイミングのつかめない年寄りとかいるよ。
今より早くしたら、乗れなくなる人が出ると思う。
複数あるようなところは、スピードレーンと通常レーンがあってもいいとは思うけど。
414: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水)11:50 ID:llZ1yj480(5/5) AAS
>>409
そうね
この手の無責任な記事がもとで「だってメーカーが歩いて良いって言ってるらしいぜw」から
「だったら歩かないのは悪だw」までだんだんと過激化するんだよな
もともとヤニカスと同じメンタル持ってる勢力だからそうなるわね
415
(3): 名無しさん@1周年 2019/02/20(水)11:51 ID:87HQQH3f0(1/2) AAS
>>10
全部2列になるわけでもないしな
前にコミケかなんかで詰め込んだら故障した事あったが、通勤時なんかで詰め込んで大丈夫なのだろうか?
416: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水)11:53 ID:30wZWScf0(8/10) AAS
>>415
つ西船橋
417
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/20(水)11:56 ID:30wZWScf0(9/10) AAS
>>415
ムサコでもやらかしてたんだな
動画リンク[YouTube]
418: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水)12:04 ID:SVeH5Wgx0(1) AAS
>>218
蹴上を低くすれば、なんて簡単な事じゃないぞ。
その分、段数を増やす必要がある訳で、そのためには踏み板の前後を短くするかエスカレーター自体の全長を伸ばす必要がある。
巻き込み等のマージンを考えると併設の階段と同じサイズの踏み板には出来ない訳で、階段とは別に独立してエスカレーターだけ伸ばす必要が出てくる。
階段より歩く距離が伸びるから、急ぐ人は階段使うようになっちゃうよ。
419: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水)12:08 ID:30wZWScf0(10/10) AAS
>>415
法令はエスカレーターの踏段の定員を 大人1人+子供1人 と想定 して作られている
外部リンク:srad.jp
420: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水)12:11 ID:plYGM6780(1) AAS
>>405
横から失礼。

車両が公道を走る際は本来、全員着席、シートベルトしなければならないのに、
路線バスはシートベルトどころか、立ったままの乗車が可能となっている。
しかも定員の設定も無し。

要は都合の良い解釈がなんとでもできるということ。
今回のエスカレータの件では、片側を歩くことを想定していない、というメーカーがあるなら、
そんなメーカー製のは採用しなければ良いだけのこと。
海外ではふつうに、一方側で歩くことは行われているし、それに合わせてメーカーも設計している。
想定していない、という屁理屈を認めず、技術力のないメーカーは退場させれば良い。
421: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水)12:21 ID:Cg/TrlAH0(1) AAS
一段空けやめたら痴漢系の問題が面倒くさいことになりそう
422: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水)12:21 ID:LaaqrVjX0(1) AAS
「エスカレーターで歩く行為は危険」という言葉は、不自然だな
「エスカレーターで歩く行為は」「◯◯だから」「危険」だとなるはずだ
みんな製品として壊れることだけを心配しているとでもいうのか
423: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水)12:21 ID:uI2qKknN0(1) AAS
>>412
何の詭弁?
>>337は流れを読まずに書いたから勘違いさせたなら申し訳け無いけど
別に君の考えに反論や攻撃してるわけではないよ
424: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水)12:23 ID:EjghB2Rh0(3/3) AAS
>>355
ほぼエレベーターだろ?
425: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水)12:25 ID:RBe+qBb00(1) AAS
上り下りにそれぞれ立ちんぼ要員を配置する。
急ぐ人用に走り専用階段を作る。
従来どおり歩く人用階段はある。
426: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水)12:31 ID:O4AFlLgS0(5/5) AAS
>>417
勘違いしやすい動画だけど
10人しか乗客がいない
ほとんど歩行って状態での事故だよ

歩行が原因では?って言われたけど、設計ミスと整備不良だった
重量が原因では?って言われたビックサイトと結末は一緒

同時期に西船橋駅でも同様の歩行が原因ではと言われた事故があったね
427
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/20(水)12:33 ID:iGmTI1Wu0(1) AAS
両手ない人は手すり掴めないんだから右手が左手がとかは甘え
1-
あと 575 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 8.908s*