[過去ログ] 【ダウンロード違法化】安倍首相の“鶴の一声”でDL項目削除「漫画家保護のためなのに、別の意図を持った法律になってるじゃないか」★2 (980レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
374: 名無しさん@1周年 2019/03/08(金)20:12 ID:ce8lDP/Q0(7/10) AAS
【悲報】【フェイクニュース】産経新聞「安倍首相の『鶴の一声』で違法DL項目削除へ!」→菅官房長官「全く承知していない」
外部リンク:buzzap.jp

はいはい
やっぱり愛国ポルノ新聞のフェイクニュースでした
産経新聞の時点で気づけよ バ カ ウ ヨ w

上念もしんどけ

この記事書いた記者って
最近産経に入ったガチガチのキチガイネトウヨでさあ
多分統一教会とかそんな感じのやつ
さもありなん
375: 名無しさん@1周年 2019/03/08(金)20:12 ID:Cf1kKktt0(6/22) AAS
支持率オナニーの次は、鶴の一声オナニーを覚えた ウヨちゃん^^
376: 名無しさん@1周年 2019/03/08(金)20:12 ID:Z8EwG/Br0(1) AAS
>>1
デマ記事だろ
鶴の一声は、チョンとベッタリ議員だぞ
何で安部にすり替わったんだ
産経、飛ばして大丈夫か?
377: 名無しさん@1周年 2019/03/08(金)20:12 ID:TkWj9DGB0(7/7) AAS
サンチョン新聞が情弱低脳バカウヨに媚び続けた結果がコレ

>通信社の春入社予定数が記載された。全国紙各社を見ると、
>朝日72人、毎日61人、読売80人と続く中で、産経は2人のみだった。

>51歳以上の社員180人対象の希望退職を募集

>2018年4〜9月の連結業績は約4億7000万円の営業赤字となっている。

産経新聞社、春の新卒採用わずか2人。前年比20分の1。苦しい台所事情の背景は?
外部リンク:www.huffingtonpost.jp
378: 名無しさん@1周年 2019/03/08(金)20:13 ID:Cf1kKktt0(7/22) AAS
ネトサポが消えた5ch ウヨちゃんのオナニーライフはいつまで続くのか?
 
特に興味ないお^^
379: 名無しさん@1周年 2019/03/08(金)20:13 ID:AcdEBL6g0(3/3) AAS
>>363
役人の天下りのせいで日本がどんどん没落していくよな。
時代遅れやし、世界から取り残されていくー。
380: 名無しさん@1周年 2019/03/08(金)20:13 ID:73dgKZUq0(1) AAS
こんなんやったら自分が困るからな
自分が困る事はやらない
381: 名無しさん@1周年 2019/03/08(金)20:14 ID:x2DGUEF40(9/10) AAS
>>361
漏れない秘密はない・・・w
382: 名無しさん@1周年 2019/03/08(金)20:15 ID:Cf1kKktt0(8/22) AAS
ネトウヨが「バカッター」と嘲ってる間に 
 
ネトサポはツイッターに集団移動、完了^^
383: 名無しさん@1周年 2019/03/08(金)20:15 ID:m2tyUnst0(1) AAS
コリァ安倍ぴょんGJだぬ!

割れ!ワレ!
384: 名無しさん@1周年 2019/03/08(金)20:15 ID:A4KRvLxp0(1) AAS
「別の意図を持った法律になっている・・・」
産経がこういう表現するって事は,漫画コンテンツ以外に
スクショを取られて拡散されると困る媒体があるのかなぁ
それで,前川の手引きで文科省に潜り込んだ日教組系左翼公務員が
法案作成しちゃった?

そういえば,朝日新聞なんてよく魚拓取られてますが関係ないですよね(棒
385: 名無しさん@1周年 2019/03/08(金)20:15 ID:Cm8DNk6Y0(1) AAS
一生安倍さんについていくわ
386
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/08(金)20:15 ID:Qh/Q2bjZ0(1) AAS
>>3
甘利さん政治家としてのセンスはあまり無い?
387: 名無しさん@1周年 2019/03/08(金)20:15 ID:IoQbt5P00(1) AAS
>>7
そらオマエ
麻薬は所持自体が違法だからよw

DLの場合経路や手段が問題なだけであって(児ポ関連以外の)ファイルの所持自体に違法性は無いやろ
388: 名無しさん@1周年 2019/03/08(金)20:15 ID:tCjpYfYq0(1) AAS
「政治家の○○が違法スクリーンショットで訴追された!」
↑これがやりたいだけなんだろ
モリカケみたいに何でもないような事を、
重大な悪意として釣るための法案
389
(1): 名無しさん@1周年 2019/03/08(金)20:15 ID:mEik22Ku0(1/2) AAS
産経とかいう潰れかけの便所紙を信じた奴おるかー?
390: 名無しさん@1周年 2019/03/08(金)20:15 ID:psaYjKEX0(3/3) AAS
>>349
だから
「違法と知っていた」
じゃなくて
「合法という確信がなかった」
で逮捕するって絶対に
391: 名無しさん@1周年 2019/03/08(金)20:16 ID:4q5OMjGA0(7/15) AAS
産経新聞OBの証言「本物の右翼はいない」「幹部は商売右翼」「東京新聞に記者が大量移籍」
外部リンク[html]:ameblo.jp
392: 名無しさん@1周年 2019/03/08(金)20:16 ID:mHrpzAHo0(5/8) AAS
 マイナンバーカードの電子マネーは自治体発行のように。
自治体にもうまみや権限を分け合う形にすると、反対はうまれないのだ。

警察や政府もネットにおける監視体制、情報がほしい。
左翼もヘイト防止法案など、ネット上で規制をしきたい。 ある意味同じような、方向性を模索している。

右と左が手をくんだ場合、おかしな法案がさくっととおってしまうという状況が発生するのだ。
 マイナンバーカード。 ネット規制。電子マネー普及(自治体ポイント) 。これらはひとつにつながっている。
393: 名無しさん@1周年 2019/03/08(金)20:16 ID:x2DGUEF40(10/10) AAS
>>386
NHKネット強制徴収の矛先をそらすという離れ業。
1-
あと 587 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.157s*