[過去ログ]
【水道民営化】安倍政権、自治体・議会の承認なしで運営権売却&料金値上げ可能に★4 (1002レス)
【水道民営化】安倍政権、自治体・議会の承認なしで運営権売却&料金値上げ可能に★4 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552462012/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
104: 名無しさん@1周年 [] 2019/03/13(水) 16:59:18.39 ID:tZ5FCGvG0 >>88 安倍首相が日本の首相として36年ぶりにミャンマーを訪問し、テイン・セイン大統領と会談した。このこと自体は大変好ましいことであり、近年のミャンマーブームの前からミャンマー支援に関わってきた者として 感慨深いところがある。 しかし、一点懸念せざるを得ない点もある。各紙で報道されているように、今回の会談では「対日債務約2千億円の返済免除や、1千億円規模の政府開発援助(ODA)を表明」したとのこと。 実は、ミャンマーへの円借款の債務免除は今回の2千億円だけでなく、今年1月に約3千億円を実行したばかりなのだ(外務省HP参照)。つまり今回の2千億と合わせて合計5千億円もの債権が放棄されたということになる。 そもそもODAの債権放棄は今回始まった話ではなく、毎年当たり前かのように繰り返されている。以下がその数字だ。(外務省HP参照) 2003年度 1088億円 (ボリビア、バングラデシュ、タンザニア等7カ国) 2004年度 1699億円 (ガーナ、ニカラグア、バングラデシュ等17カ国) 2005年度 9683億円 (イラク、ナイジェリア、ザンビア等18カ国) 2006年度 1523億円 (タンザニア、マラウィ、バングラデシュ等19カ国) 2007年度 218億円 (バングラデシュ、シエラレオネ、ネパール等9カ国) 2008年度 2860億円 (イラク、バングラデシュ等、ネパール等8カ国) 2009年度 76億円 (ブルンジ、スーダン、アンゴラ等5カ国) 2010年度 164億円 (リベリア、セーシェル) 2011年度 996億円 (コンゴ民、トーゴ) この9年間で1兆8千億円、今年のミャンマー分を入れれば10年間で実に2兆3千億円の債権が放棄されたことになる。円借款の財源は言うまでもなく税金だ。この借款が何のために使われ、 どのような状態になっているのか、債権放棄が如何なる理由でなされ、どのような戦略的効果が期待できるのか、失った債権の責任は誰がとるのか、政府は十分な説明責任を果たすべきであろう。不思議なのは、 マスコミはどこも当然かのように報道し、誰も批判していないことだ。 http://agora-web.jp/archives/1538346.html http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552462012/104
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 898 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s