[過去ログ] 【新元号】「令和」の令は「命令」の令?「民衆は逆らわず大人しくしていろと命令されているように感じました」★12 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
550: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:37 ID:zH3uPNmP0(1) AAS
なんだってーーっ!!!!
551: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:37 ID:lmReexfd0(2/2) AAS
>>489
令・礼・麗。
美しい慶事を示す言葉だよ、和音としての”れい”わね。
552: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:37 ID:9T5VnbWp0(28/43) AAS
まあバカウヨにとっては辞書を引けばわかる程度の事が「知性」なんやろなぁ
553(1): 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:37 ID:UEnrFmld0(21/21) AAS
>>527
考えたのは、学識者だアホ。w
554: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:37 ID:LGMq8PIJ0(7/9) AAS
>>506
そんな話をしてないだろ。
ファースト・インプレッション、第一印象でどんなイメージを持たれるか理解してるか?て事だろ。
多くの人が命令に近いイメージを持つだろうと理解してる人は誤解が産まれない様に、
説明も付け加えるわけだ。
高貴な意味が第一印象だと思ってる人は、説明など不要だと考えるわけだ。
相手がどんなイメージを持つのかを、その理解の有無で話がかわるだろ。
555(1): 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:37 ID:z/dePBuu0(1) AAS
因縁のつけ方が半島と同じ発想だね。
だから支持されない。
556(1): 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:38 ID:Bih4Ukea0(17/29) AAS
>>528
赤信号なら停まれ、これは法令、つまり強制力を伴う命令
損害賠償を回収するなら強制執行、これは裁判所の命令
な、馬鹿なお前にも命令が大事ってわかったろ?
557(1): 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:38 ID:9T5VnbWp0(29/43) AAS
>>545
おや、安倍様のお言葉を信じろって話はもう辞めるのかい
無理があるって気づいた?w
558: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:38 ID:M1E/3dBi0(3/5) AAS
命令に従って
お前ら奴隷はみんな仲良く働け!
という意味なので
誰も嬉しがらない元号だな
559: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:38 ID:+mFlPcvw0(3/8) AAS
>>492
漢字の意味なんて語源に縛られて硬直しているわけではなく、時代によって変化するのが普通
日本で作られた漢字だってたくさんあるし
560: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:38 ID:seRrxTpC0(5/7) AAS
>>539
令和の真意そのままだなぁ
ネトウヨ自身が証明してることに気付かないって悲しいなぁ
561: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:38 ID:5cR+dd160(3/6) AAS
>>445
近代国家は奴隷扱いされている国民の需要では生産の増加を需要しきれない。
我が国はこの需要が足りない。
奴隷が足りないのではない。
パンもサーカスも需要できる中流層が足りないのだ。
22年間のデフレ、不完全雇用により
賃金が下がり続けたからな。
562(2): 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:38 ID:SDpmRKb30(3/4) AAS
>>535
命令のもと誰も死ななかった軍隊が過去にあったら教えてくれ大爆笑
563: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:38 ID:U93d102d0(4/9) AAS
>>533
平成とは「平らにならした画一化された人間を成す」って意味ですね
つまり平成生まれはロボット集団
とか言われたら可哀想
564(1): 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:38 ID:wW8bL5XJ0(25/39) AAS
>>557
パヨクは政府発表で何を聞いていたのか?www
パヨクは、一般教養なし、人の話をすら聞けない、反知性主義で最悪じゃんwww
安倍さんを支持する若者たち
画像リンク[jpg]:i0.wp.com
安倍ガーのパヨ老人たちwww
画像リンク[jpg]:i0.wp.com
現実が見えない老い先短いバカパヨク終わるwww
565: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:38 ID:N7I1VNWn0(4/5) AAS
元号に命令する意味を持たせるわけないじゃん
最初のインスピレーションでこれは命令の令じゃなく
違う意味で使っていると古文を習った通常の日本人ならわかるはず
わからないやつはただの無能
566: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:38 ID:ydQKe/rA0(4/4) AAS
なんだかんだで、令和にいいイメージ持つものはポジティブで楽しく
悪いイメージ持つものは令和と聞くたびに嫌な気分になるからザマァだが
567: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:38 ID:Absk88TA0(1) AAS
>>7
別に令和って熟語があるわけじゃないんだからいい意味にとるのは完全な恣意
令月からとったからOKなんてのはそこらのDQNネームと全く同じ理屈だしな
いろんなものにぶつからないように消去法で考えていったらこうなりましたってことだろ
まあすぐ慣れるさ
568(1): 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:38 ID:4y6cYOj10(1) AAS
令って命令って言ってるけど急急如律令の令なんだよ
安倍が自分の名前をつけたいんだけどむりだから自分のルーツに関係する文字を入れたんだよ
大体有識者が決めたってゆうけど何のコネもない人を呼ぶわけがない
昔から懇意で口の硬い人をよんで
『令の字をつけたいんだけどなんとかならない?』
と言われた有識者が『では万葉集から探しましょう』ってなって令月を見つけたんだよ
569: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:39 ID:vezJzbvA0(3/9) AAS
>>553
知ってるよ
日本語読めてる?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 433 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s