[過去ログ] 【新元号】「令和」の令は「命令」の令?「民衆は逆らわず大人しくしていろと命令されているように感じました」★12 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
557(1): 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:38 ID:9T5VnbWp0(29/43) AAS
>>545
おや、安倍様のお言葉を信じろって話はもう辞めるのかい
無理があるって気づいた?w
558: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:38 ID:M1E/3dBi0(3/5) AAS
命令に従って
お前ら奴隷はみんな仲良く働け!
という意味なので
誰も嬉しがらない元号だな
559: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:38 ID:+mFlPcvw0(3/8) AAS
>>492
漢字の意味なんて語源に縛られて硬直しているわけではなく、時代によって変化するのが普通
日本で作られた漢字だってたくさんあるし
560: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:38 ID:seRrxTpC0(5/7) AAS
>>539
令和の真意そのままだなぁ
ネトウヨ自身が証明してることに気付かないって悲しいなぁ
561: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:38 ID:5cR+dd160(3/6) AAS
>>445
近代国家は奴隷扱いされている国民の需要では生産の増加を需要しきれない。
我が国はこの需要が足りない。
奴隷が足りないのではない。
パンもサーカスも需要できる中流層が足りないのだ。
22年間のデフレ、不完全雇用により
賃金が下がり続けたからな。
562(2): 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:38 ID:SDpmRKb30(3/4) AAS
>>535
命令のもと誰も死ななかった軍隊が過去にあったら教えてくれ大爆笑
563: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:38 ID:U93d102d0(4/9) AAS
>>533
平成とは「平らにならした画一化された人間を成す」って意味ですね
つまり平成生まれはロボット集団
とか言われたら可哀想
564(1): 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:38 ID:wW8bL5XJ0(25/39) AAS
>>557
パヨクは政府発表で何を聞いていたのか?www
パヨクは、一般教養なし、人の話をすら聞けない、反知性主義で最悪じゃんwww
安倍さんを支持する若者たち
画像リンク[jpg]:i0.wp.com
安倍ガーのパヨ老人たちwww
画像リンク[jpg]:i0.wp.com
現実が見えない老い先短いバカパヨク終わるwww
565: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:38 ID:N7I1VNWn0(4/5) AAS
元号に命令する意味を持たせるわけないじゃん
最初のインスピレーションでこれは命令の令じゃなく
違う意味で使っていると古文を習った通常の日本人ならわかるはず
わからないやつはただの無能
566: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:38 ID:ydQKe/rA0(4/4) AAS
なんだかんだで、令和にいいイメージ持つものはポジティブで楽しく
悪いイメージ持つものは令和と聞くたびに嫌な気分になるからザマァだが
567: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:38 ID:Absk88TA0(1) AAS
>>7
別に令和って熟語があるわけじゃないんだからいい意味にとるのは完全な恣意
令月からとったからOKなんてのはそこらのDQNネームと全く同じ理屈だしな
いろんなものにぶつからないように消去法で考えていったらこうなりましたってことだろ
まあすぐ慣れるさ
568(1): 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:38 ID:4y6cYOj10(1) AAS
令って命令って言ってるけど急急如律令の令なんだよ
安倍が自分の名前をつけたいんだけどむりだから自分のルーツに関係する文字を入れたんだよ
大体有識者が決めたってゆうけど何のコネもない人を呼ぶわけがない
昔から懇意で口の硬い人をよんで
『令の字をつけたいんだけどなんとかならない?』
と言われた有識者が『では万葉集から探しましょう』ってなって令月を見つけたんだよ
569: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:39 ID:vezJzbvA0(3/9) AAS
>>553
知ってるよ
日本語読めてる?
570(1): 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:39 ID:4f5Hv1KU0(16/32) AAS
>>523
無知だなあ
徳川幕府は徳川に命令するという意味で拒否したんだよ。
571: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:39 ID:hSPsjIgl0(1) AAS
あべ元年
572: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:39 ID:nVBhx9Px0(7/13) AAS
>>450
こういうのは造語とはいわず、成語というの
成語で有名なのは故事成語
四面楚歌の意味は?と問われたら「四方から楚の国の歌が聞こえること」という答えでは×
史記の項羽本義を踏まえて
「周囲が全て敵で囲まれていて助ける者がいない様子」と答えなきゃいけない
他の解釈を勝手に作るのは勝手だけど、成語を作った人の意図はくまなきゃならない
573(1): 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:39 ID:9T5VnbWp0(30/43) AAS
>>556
赤信号なら止まれってのは交通事故を防ぐため
お前はその命令が解かれたらノンストップで公道を走って事故を起こしまくるんだろうねw
命令に従うしか能のないロボットって怖いなぁ
人間とは思えんよ
574: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:39 ID:t2FFiCHV0(5/14) AAS
>>522
世間が不吉と感じる漢字をわざわざ選んで
実はいい意味もあるんですよって
空気の読めない物知りドヤ顔のガキじゃないんだからさ。
575(2): 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:39 ID:8/u92q7Q0(6/7) AAS
>>508
令嬢って、そもそも良い意味だよね。
たまに、令嬢でも何でもないのに
ご令嬢とか言うもんね。
ご令嬢?これが?みたいな反応を
父母がして、裏でお母さんに
「ほらあんたご令嬢と呼ばれてるんだから
少しはお淑やかにしなさい!」って叱られてるの
見たことある。
あんな小ちゃな子に、令嬢とか言ってわかるんかいな
省6
576: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:39 ID:DCgtMBeA0(5/8) AAS
>>555
令和に大きな文句をつけてるのが共産党や特定アジアの人達だという事からも、色々と分かりますよね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 426 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s