[過去ログ] 【新元号】「令和」の令は「命令」の令?「民衆は逆らわず大人しくしていろと命令されているように感じました」★12 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
260: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:12 ID:ydQKe/rA0(1/4) AAS
「レイ」の響きに「玲」「怜」「伶」などの漢字を候補に挙げる人もいると思います。
「令」がもつ「清らかに澄んだ」状態と、ヘンの掛け合わせで少しずつ意味が違います。
「玲」は「王=玉」なので「清らかに澄んだ玉」から派生し「玉や金属が触れ合って鳴る美しい音」「透き通るように美しい様子」。
「怜」は「忄=心」なので「清らかに澄んだ心」から「賢い」の意味をもつ漢字です。
「伶」は「亻=人」なので「澄んだ音色を奏でる人」、つまり「音楽家」を意味します。

令=冷を連想する人は、人とあまり触れ合ってない人?
人名に令由来の漢字つけてる人多いよね
349: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:20 ID:ydQKe/rA0(2/4) AAS
命令にもいい意味あるし無理矢理悪いようにこじつけてるだけなのバレてるから叩かれてるんだよなあ
冷たいにしろ冷静なんかのいい意味あるし
クールはかっこいいという意味だからな
381: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:23 ID:ydQKe/rA0(3/4) AAS
そもそもレイってのも冷ややかより綺麗を連想するし綺麗な響きだと思う
性格出るなって思うわ
566: 名無しさん@1周年 2019/04/02(火)12:38 ID:ydQKe/rA0(4/4) AAS
なんだかんだで、令和にいいイメージ持つものはポジティブで楽しく
悪いイメージ持つものは令和と聞くたびに嫌な気分になるからザマァだが
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.284s*