[過去ログ]
【精神障害】統合失調症になった14歳の少年、原因は猫の引っかき傷かも…? 猫が殺しにくる幻覚、細菌「バルトネラ」感染が原因? (142レス)
【精神障害】統合失調症になった14歳の少年、原因は猫の引っかき傷かも…? 猫が殺しにくる幻覚、細菌「バルトネラ」感染が原因? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554715920/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
130: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/04/09(火) 10:43:31.39 ID:yOGSnKtq0 >>123 HIVでしょ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554715920/130
131: 名無しさん@1周年 [] 2019/04/09(火) 10:45:07.50 ID:3+srlMRx0 免疫疾患は大変だよな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554715920/131
132: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/04/09(火) 10:46:26.22 ID:ZuDzCUun0 >>1 てことは昔狐に取り憑かれてるとか言ってたのは動物にやられたっぽいってそういう意味だったんか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554715920/132
133: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/04/09(火) 11:42:24.70 ID:FUkPQ2bT0 >>130 そうでなくて、トキソ感染者の行動の結果、 副次的にHIVにも感染した可能性。ってこと。 トキソプラズマ感染者は性的衝動も強いから。 トキソプラズマを媒介するヒトとネコとネズミの関係は、 ロイコクロリディウムを運ぶカタツムリと鳥、 あるいはハリガネムシを運ぶカマキリや魚の関係に近いのでは、 ってな研究があるわけ。 感染しちゃうと性格や行動までも猫(の中の寄生虫)に利するように変わってしまうのですわ。 感染ネズミは自分から猫に食われに行ってしまうし、 感染ヒトは猫をやたら保護したり餌付けしたりしてしまう、 で、感染猫はわざわざヒトに撫でられに来てしまう ま、win-winなんだけど。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554715920/133
134: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/04/09(火) 12:46:54.77 ID:l7o4J7cx0 >>127 思い切り話を逸らしたね 起業以外のことには一切触れてないし、反論できなかったんだね トキソプラズマに感染するデメリットはたくさんあるが(詳しくは 「トキソプラズマ 性格」で検索) メリットは今のところ「積極性が増す」悪く言えば「向こう見ずになる」しかない しかも 一度感染すると二度と治らない そんな無謀なチャレンジするくらいなら、テキーラ1杯とか催眠療法で自己暗示とかセミナーとか 代わりになるもっと「安全な」方法がいくらでも探せると思うがね 同じ虫を使うなら マゴットセラピー(閲覧注意)の方がまだずっと実用的だよ あっちは昆虫だけど http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554715920/134
135: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/04/09(火) 13:04:39.74 ID:udiZF8mZ0 地球がっ♪悲鳴を挙げてるぜ〜♪ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554715920/135
136: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/04/09(火) 13:29:25.00 ID:gcdu22GL0 >>134 いやいや起業した後も会社を成長させるために決断を迫られるやんけ 守りに強い社長と攻めに強い社長、創業者社長は後者だぞ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554715920/136
137: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/04/09(火) 14:09:32.36 ID:b9tI/F3N0 >>119 馬に蹴られて死ぬ奴もいるし 牛のモツやら魚やら野菜の食中毒で死ぬ奴も ヒトに刺されたり車に轢かれたりして死ぬ奴もおる 死ぬときは死ぬ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554715920/137
138: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/04/09(火) 17:02:49.66 ID:PQRD97Jx0 役所では障害者はいじめて排除する方向です 川崎市係長試験 行政判断 予想問題 (公職研作成問題に準拠) 4月に他局から異動してきたA職員は、担当業務の内容を十分に把握しておらず、ミスも目立った。 課長より「知らないことを逐一尋ねると、他の職員の邪魔になるので、業務上の疑問は他の職員の会話を聞き取って理解することで解決し、業務ミスをゼロにすること」という強い指示があったにも関わらず、A職員のミスはやや減少はしたもののゼロにはならなかった。 そこで、他のメンバーの面前での強い叱責、A職員を除く他のメンバー全員(担当係長、担当課長を含む)によるA職員の批判などの厳正な指導を実施したが、A職員のミスは改善しなかった。 数ヶ月後、A職員は抑うつ状態と発達障害の診断書を提出した。 障害者雇用促進法に基づく合理的配慮を求めるという、障害者としての権利の濫用に及んだA職員を職場から排除するための制裁として、どのような手段が最も効果的か。 1.障害者としての権利の濫用を非違行為とした懲戒免職処分の手続を行う。 2.抑うつ状態では職務の遂行が不可能である上、発達障害により職務遂行能力の向上が困難であることから、分限免職処分の手続を行う。 3.引き続きかつより厳正な指導を継続し、かつ懲罰的な人事評価を行うことで本人の将来を戒める。 4.厳正な指導の強度を著しく引き上げ、抑うつ症状の悪化による休職に追い込み、相当年数経過後は分限免職処分とする。 正解:3 障害者が、他の職員に迷惑をかける存在である分際でありながら生存権・人格権等の基本的人権の保障を求めるなど、障害者としての権利を濫用することに対しては、残念ながらそれを誅戮する法令が未整備であるため、間接的な手段で本人に対する制裁を行うことが推奨される。 1、2は当該理由での免職事例が無く、免職されない可能性があるため最適な選択肢ではない。 4は休職時に公務災害申請をされるリスクがあるため最適な選択肢ではない。 よって、3が正解。 なお、この事例は障害者福祉担当部局である健康福祉局の総括担当部内での実例である。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554715920/138
139: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/04/09(火) 21:38:23.45 ID:/5T9XZGh0 >>110 狂犬病は狂犬病で猫が媒介することがある >>115 キチガイ一家がいますと言うのは信じる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554715920/139
140: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/04/10(水) 09:43:59.66 ID:/4rJ05iy0 >>132 トキソプラズマに感染すると性格が変わるし、事故に遭いやすくなるし自殺率も上がる。 流産したり重篤な障害を持った子供が生まれたりする。 トキソプラズマは統合失調症などの精神疾患だけでなく、アルツハイマー病、パーキンソン病、癌、心筋症、自己免疫疾患などの多くの疾患に関与している。 狐憑きでいう狐とは動物の狐ではないし、動物との接触もないのに発症したりしてる。症状は動物っぽい顔付きや行動をしたりとかいうものだね。 他人を陥れるのに狐憑き認定が利用されたりしたので作り話も多い。 対して『猫の祟り』と云われるものは、虐待したり殺したりやらで、猫との接触後に悲惨な目にあうパターンが多い。 猫の祟りとはトキソプラズマ感染によるものかもしれないね。 それだと最も猫の祟りに遭ってるのは猫好きということになるがw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554715920/140
141: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/04/10(水) 11:35:52.03 ID:cQ2bEd1p0 ウ~ニャンッ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554715920/141
142: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/04/10(水) 11:36:23.19 ID:cQ2bEd1p0 アーオ!アーオ! http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554715920/142
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.068s*