[過去ログ] 【MMT】財政赤字容認の「現代貨幣理論」 なぜ主流派がムキになって叩くのか? 暴露された主流派の「不都合な事実」★13 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
203: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:44 ID:YUf9Loia0(4/8) AAS
政府が財政支出で出した政府小切手が企業を
経由して民間銀行に行き従業員の所得という
貨幣になることで、お金が生まれます。
これが経済成長w
204
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:44 ID:YO6Lg+qK0(1/2) AAS
あのさ、
アメリカ 通貨発行権 検索

これをしてから話せ!

根本を誰が握っているか?

水にしろ
種にしろ
油にしろ

全て根本を握っている
省4
205
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:45 ID:7zCbCspi0(11/14) AAS
>>174
その代わり、原発不安から逃れられるんだから
それを高いと考えるか、安いと考えるかだよね
206: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:46 ID:8+S7iG2r0(2/4) AAS
揃いも揃って経済政策を属人性や党派学派で判断するケース多すぎだよ、経済界隈w
例えるなら、同じ政策でも安部がやるのと左派がやるので評価や賛否が
180度ひっくり返るようなのが9割以上w
207
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:46 ID:9V4Qv7H20(10/12) AAS
>>185
実際には、明確に未来を予測することは不可能だから
おこりうるケースを複数想定しておいて、それに備える必要がある

明確に未来が予測できんから
(民間も投資しない)だから、国が
国債で投資するの
208: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:46 ID:zDA5xFDA0(6/11) AAS
>>192
>??建設国債起債して公共事業やりまくってその国債を全部日銀が買ってもいかんのか?

いや、その認識で間違ってないよ。
問題はその「建設国債の起債、公共事業」が、そもそも全然足りてないってことだよ。
209
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:47 ID:Ti3e+IAu0(20/51) AAS
>>196
その二つは別物
アベノミクスは量的緩和だけやって緊縮
ここの議論は財出せよという話
210: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:47 ID:ErFiCxGr0(8/35) AAS
>>202
実際にはお札を燃やした時だけだね。日銀券も日銀の借金だから
211: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:47 ID:/dSoM5Pq0(1) AAS
富の再分配がうまくいってないので二流の理論。
はい論破
212: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:48 ID:HX1gwycu0(1/2) AAS
「令和の政策ピボット」
反・緊縮財政、反・グローバリズム、反・構造改革への政策転換を

外部リンク:reiwapivot.jp
213: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:48 ID:ut3cUXBj0(3/3) AAS
Twitterリンク:tekina_osamu

適菜収。(新刊『小林秀雄の警告』講談社+α新書) @tekina_osamu 38 分

※ベを支持している連中の中でも最底辺にいるのが、「※ベさんは大局を見て動いている」とか「民主党がひどいから他に選択肢がない」とかとか「グローバリズムが既定路線である以上、

そこで生きぬく道を探るしかない」とか言っているレベルの人たちですね。売国に加担している自覚がないB層。

適菜収。bot。(新刊『小林秀雄の警告』講談社+α新書) @tekina_osamu 4 時間
省3
214: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:49 ID:uQkSAGJ00(2/12) AAS
>>197
まぁ、公務員は、景気に関係なく淡々と給料を上げているよね
本来なら、民間も同じように上げていく必要があるんだ

公務員が高すぎるんじゃなくて、民間が低すぎる。
民間でいうと、今の給料の2倍になっていないとオカシイ。

2倍です。2倍。年でいうと、毎年3%ずつ給料をあげていく義務がある
215
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:49 ID:F9Q7tk7V0(5/45) AAS
金融緩和でお金が銀行に行き、それで国債を買っている
それは確かにそうなんだろうけど

それは実際に貯蓄があって、それが国債購入にまわっていた状況に対して
金融緩和のカネが国債購入にまわり
貯蓄が投資にまわることが期待されたが、投資先がないから、投資にまわらず、タンス預金状態
だから、まだバランスがとれてる。

直接的に貯蓄が国債購入に回っていなくても
その間のバランスが重要なことに代わりはない。

さらにいえば、一旦銀行に入ったカネは、金融緩和の一万円なのか
貯蓄からくる一万円なのか印がついているわけじゃないから
省3
216: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:50 ID:C7yv7E6c0(3/6) AAS
>>1

まあ、ここに湧いてるチョンの「詭弁」に踊らされないほうがいいぞ。

仮想通貨サギも、ネットでチョンが大量に湧いて、「これは間違いないです!」とグダグダ寝言いってアホを引っかけてしまった。
チョンは、見て来たようなウソを付くので、相手するだけ無駄。

日本人かチョンかを見分けるのは「国籍」を尋ねればいい。
チョンは、自分の国籍を絶対に言えないからな。

  チョンが「私は日本人です」と答えても、「ボケ。『日本人』は国籍じゃねえぞ。」と言ってやれ。
217
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:50 ID:1FDWlCn30(7/7) AAS
「アベノミクスは破綻した」とか言う野党の馬鹿さよ
アベノミクスの問題はそれが実行されてないことだろ
218
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:50 ID:OoYDyn440(2/11) AAS
>>205
朝鮮半島や中国大陸の海岸沿いの原発には目を瞑って日本の原発さえ止めれば汚染の心配はない!ねぇ…
219
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:51 ID:49lJN1qc0(5/8) AAS
政府は借金まみれで疲弊している

国際金融資本家は資産が増え続けて笑いが止まらない

このような力関係がある以上、政治で庶民は奴隷扱いされる他は無いwww
220: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:51 ID:LotUJYfr0(6/7) AAS
>>196
量的金融緩和によって財政出動してないですよ
マネタリーベースが増えました、終わり
これが量的金融緩和の本体です
221
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:51 ID:KmVXz6Yq0(1/18) AAS
>>215
何言ってんだこの馬鹿。
何も理解しないで発言するなカス。
222
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:51 ID:7zCbCspi0(12/14) AAS
>>218
知らんわそんなん
当時の国民がそれを支持したんだから
それが国民の意思なんだよ
1-
あと 780 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s