[過去ログ] 【MMT】財政赤字容認の「現代貨幣理論」 なぜ主流派がムキになって叩くのか? 暴露された主流派の「不都合な事実」★13 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
513: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)18:35 ID:q5NhmNjS0(3/3) AAS
>>396
マジ?
中谷巌も銀行の信用創造を理解できていないんだろうね。
514: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)18:35 ID:4ucimPy60(18/23) AAS
>>487
は?
それは生活環境の事を考えての話だろ
pcや車や文化についての話で経済の話じゃないだろ
515: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)18:36 ID:polvrGJR0(1) AAS
スーパーインフレ<ハイパーインフレ<ウルトラインフレ
516(2): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)18:36 ID:gxKOcjTW0(10/11) AAS
>>496
ジンバブエはそうなの
100個のりんごを輸出して国内に100個のりんごを出荷してたのが、白人から農場を取り上げて黒人に運営させたら、りんごの輸出は1個になって、国内出荷のりんごも1個になるくらい生産が減少した
外貨がないと輸入もできない
517(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)18:36 ID:+R7W2B5f0(10/20) AAS
>>509
バブルのころって
たかだか3パーのインフレだったんでしょう
バカなんじゃいの?
今2パーのインフレ目標すら達成できないのさ
518(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)18:36 ID:7Qe9kN6U0(1/24) AAS
米中が政府の財政出動で経済成長してるのに、日本では実施しない理由は何?
519(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)18:36 ID:lvIRwvIU0(27/42) AAS
>>502
そう、日銀のご意見が効いていた
正常な国ではそうなんだけど、やばくなってくるとそれが効かなくなる
暴落するときは日銀が売るなって言っても大量に売ってくる連中が現れたとき
おそらく日銀が国債を買い入れていなければ、今頃はそうなっていたと思う
いわゆる出口に殺到するってやつ
520: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)18:36 ID:gIRgI+y+0(5/39) AAS
>>501
>穴の空いた道路じゃトラック走れないし、
その通りだな。道路に穴が空くて事は、でもそれは蓄積されてた資本の破壊であって、
新しい資本を構築をわけではない。仮にメンテンスフリーの道路が有るなら、
それが一番て事だよ。
>渋滞してる道が混雑緩和すれば生産性が上がる
これはその通りだな。そんな道路があるのは限られた区間だけだろうけど。
521: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)18:36 ID:PM6sR5u/0(5/9) AAS
>>503
消費税というのは適切な経済の流れ、金の流れを止めちゃうんだな
消費するたびに罰金をかけていくわけだから
最終的に消費税はゼロでいいと思う
522(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)18:37 ID:fN+h+qX/0(21/26) AAS
>>509
世界は日本のバブルに学んでいるから、日本も日本のバブルに学んでいる。
だから現在の政策は思い切りがない。だから決定打を打てない。
麻薬をやめられないのは難しい課題だが、中国はかなりうまくやってる。
(いろいろあるから討論はしないけどw)
気持ちいいから辞めたくないと同じように「痛いかもしれないからやらない」っていうのが
今の日本で、バブルの反面教師が、薬が効きすぎてしまったという状態。
523(3): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)18:37 ID:ANKTKW0r0(22/31) AAS
>>519
???
日銀は国内の金融機関に対して政府から国債を買えなんて言う権限ないぞ
524(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)18:38 ID:gIRgI+y+0(6/39) AAS
>>516
それなら生産能力が1/100になっただけだな。
数億%のインフレは説明出来ないな。
525: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)18:38 ID:xK9FbQ0Q0(16/21) AAS
>>503 >>356
深谷市の市有地が-1340万円で落札されたりしてるから土地の暴騰はないだろう。
空き家率も2025年には30%になるというし。
526: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)18:38 ID:uDu5bSha0(2/4) AAS
>>460
左側からできることをやればいい。
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
527: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)18:38 ID:AcYX3axF0(4/11) AAS
>>491
だからあ
日本の国債は9割以上国内で買われてるだろ
本当の借金国のアメリカと比べるなよ
あ、ワザとね。
テレビ脳B層も多少賢くなってるからもう無理だよそんな詐欺。
528(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)18:38 ID:7Qe9kN6U0(2/24) AAS
他国が経済成長してるから日本における輸入品の値段も上がって物価は上昇している
けど、日本人の賃金は下落している
スタグフレーションはキツい
529: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)18:39 ID:+R7W2B5f0(11/20) AAS
>>523
むしろ
日銀が買い取る国債なくなっちゃって
もっとよこせ
国債もってたら罰金な
ってマイナス金利やってます
530: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)18:39 ID:lvIRwvIU0(28/42) AAS
>>510
あ、勘違いした
ハイパーインフレの話じゃないのね
為替相場はどう動くかわからないよ
よく経済学者やエコノミストが円安圧力とかなんとか言ってるけどあの人たちって為替で儲けてるんかな
531(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)18:40 ID:gxKOcjTW0(11/11) AAS
>>524
ミクロ経済学の基本の需要供給曲線とか聞いたことない?
532: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)18:40 ID:gIRgI+y+0(7/39) AAS
財政赤字容認派と意見が合わないと感じるのは、
経済学の根本的な認識でジンバブエの金融政策があるな。
この財政赤字容認派に限って、ジンバブエの金融政策には問題がなかった!
生産性能力が破壊されたのがハイパーインフレの原因だ!
金融政策上の問題ではない!と主張するんだよね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 470 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s