[過去ログ] 【MMT】財政赤字容認の「現代貨幣理論」 なぜ主流派がムキになって叩くのか? 暴露された主流派の「不都合な事実」★13 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
869: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)20:08 ID:NiOMeF7T0(12/22) AAS
・・MONEY チャールズ・ウィーラン
・・・大恐慌、(銀行倒産閉鎖等で)通貨がないので、政府も企業も金持ちも、推定10億ドル
にのぼる代用通貨を出した。これは体のいい借用書でしかない。それも紙にかかれただけ
でなく、皮革、金属、木、古タイヤ製のものもあった。
1993年にマディソンスクエア・ガーデンでボクシングの試合を主催したとき、現金不足
があまりにひどかったので、プロモーターたちは、ざっと50セントくらいの価値のもの
ならなんでもチケットと引き換えにした。スパークプラグ、ナイトガウン、ソーセージ
聖書、ジグゾーパズル、ゴルフズボンまでなんでも。
870: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)20:08 ID:19Sg7+JV0(6/6) AAS
外部リンク:ameblo.jp
働く人のためのケインズ革命
このブログいいわ。
いちいち全部同意。
871: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)20:09 ID:hZtifWQ10(11/22) AAS
>>864 いつまでもトヨタの車が売れ続けると思ってるアホだから。
872(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)20:09 ID:KmVXz6Yq0(4/18) AAS
>>854
生産能力が減少したら、
それに合わせた財政出動すればいいでしょ。
震災とかで崩壊するかもね。
だからなんなの?
873(2): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)20:10 ID:VNoq7K040(1) AAS
経済って夾雑物がいっぱい入ってくるから、どっちに転ぶか分からないな。
神でも分からん。
874(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)20:10 ID:3dgg5GTK0(15/15) AAS
MMT をもっと知っておくべき理由
最近、MMTについて書かれたものが増えている。
その多くは「財政赤字をが問題にしない」ゆえに、次のジンバブエへのレシピとなる「悪い政策アイデア」であると却下してしまうものだ。
誰でも時間をとってMMTの学術文献を読みさえすれば、そうした議論はほとんど重要ではないとわかるだろう。
ほとんどの批判は、過去数十年に書かれた文献の核心部分の理解に届くものではない。
この「新しい」アイデアがすぐに消えてしまうことはないだろう。
理解 と研究をしないでこれを批判する人々は、数年後ここに引き戻されることになるだろう。
もっと読みたいという方には、以下を勧める。
省3
875: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)20:10 ID:J4irkLfT0(1/13) AAS
>>873
とりあえず学ぶことが大事だよ。
「わからん」で思考停止したら、やられたい放題になるだけ
876: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)20:11 ID:73zaEgFw0(1/4) AAS
>>842 >>859
あほ丸出し乙w
おまえら頭悪すぎて経済学なんて無理や、やめとけwww
つうか、小学校の算数できんかったやろw
877(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)20:12 ID:hZtifWQ10(12/22) AAS
>>872 ベネズエラは財政出動しなかったからダメなんかね。
878(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)20:12 ID:KmVXz6Yq0(5/18) AAS
>>842
なんか臭いと思っていたら、
脳みその代わりにうんこが詰まってんだな。
なんで需給ギャップをゼロにしたら、
甚大な被害が出るんだよ。
うんこは北チョンに帰れ!
879: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)20:12 ID:NiOMeF7T0(13/22) AAS
(デフレ)不況や経常収支赤字対策の切り札は通貨引き下げ。
米国ドルのプラザ合意も。
880: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)20:12 ID:tOZO/U+20(1) AAS
要するに国債を全部返し終わったら現ナマも消滅するんだろ
かんたんなことじゃん
881(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)20:13 ID:F9Q7tk7V0(43/45) AAS
>>873
そういうときに大事なのはシンプルな原則だな
収入に見合った支出しかしない。プライマリーバランスの均衡化だな。
ただ、これは若干厳しすぎるから
貯蓄額増加で市中通貨が減少するなら、それを国債として吸収して国が使い
通貨の流通が減りすぎないようにする
そこまで緩めるのはいい
ただ、これ以上にやれば、歯止めがなくなる
882: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)20:13 ID:+R7W2B5f0(18/20) AAS
>>867
そうなんだよ
実験した結果
理論通りにならなかったね
何が悪かったんだ?
って失敗を謙虚に受け入れて
理論を作っていくんだよ
普通
20年以上もゼロ成長で成長率ビリッケツなのに
何が悪かったか検証しないとか
省1
883: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)20:14 ID:SlFhqxew0(10/10) AAS
MMT反対派の思考パターンは国の物やサービスは増えない=有限だと考えているのだろう
だが図を見れば明らかなように財政支出の伸び=GDPの増加
外部リンク:pbs.twimg.com
物やサービスは政府の借金の信用創造によって作られた需要によって増えていく
ここが理解できないことがMMT反対派が乗り越えられない壁
884(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)20:14 ID:s4fo0l/q0(9/11) AAS
2018年でいえば、世界の78か国はプライマリーバランスプラスなんですが。
-1%より上という健全といえるレベルであれば、100か国を超える。
現実にはプライマリーバランスちゃんと守ってる国だらけだよ。
885: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)20:14 ID:HVE7XJVc0(16/17) AAS
まあある意味
マネーをストック=スタティックな物と理解するか、フロー=ダイナミックな物と理解するかもあるわな。
累計財政赤字なんてのはストックの話やし、インフレ率ってのはディファレンシャルな話や。
886: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)20:14 ID:2wTj76be0(6/8) AAS
数百倍のレバレッジ取引できる時点で理論上はMMTも成立するよね
887: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)20:15 ID:AcYX3axF0(8/11) AAS
MMTいちゃもんバカは、ジンバブエとか国鉄とか基地外みたいなの例えに出してくるから、流石のテレビ脳B層でも気づくんじゃね?
詐欺だって
888(2): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)20:15 ID:F9Q7tk7V0(44/45) AAS
>>878
おれは譲歩してるんだよ?
MMTは絶対ダメだ、ではなく
他国の様子を見てから、うまくいくならやればいいって
そういう主張すら叩きたいところを見ると
実験をされることがまずいんだろうな
ウソがばれるからw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 114 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s