[過去ログ] 【犬】「時代遅れ」 狂犬病予防接種は必要か、国際獣疫事務局が見直しを勧告 別研究では感染動物侵入確率は4万9000年に1度 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
706: 名無しさん@1周年 2019/05/12(日)21:40 ID:pX0L5ZcC0(4/4) AAS
>>590
中国でアフリカ豚コレラ発生後に豚コレラが国内で蔓延したから
勘違いしてた。
農水省のHPで今現在はアフリカ豚コレラの清浄国って記載あったわ。
これはワイの認識不足でした。
おかげで「日本における豚コレラの撲滅」って資料見れた
外部リンク[pdf]:www.naro.affrc.go.jp
何十年もかけて国内撲滅させてワクチン接種やめたら結局再度豚コレラが発生してる。
生ワクチンで不穏な動き出てたから中止判断もわかるけど。
707(1): 名無しさん@1周年 2019/05/12(日)21:40 ID:TEfOxQne0(17/31) AAS
>>670
今のところ無いよ
まさか、だから安全とかアホなこと言わないよな
708: 名無しさん@1周年 2019/05/12(日)21:40 ID:tsldONqx0(40/48) AAS
>>701
看護師なのにフィリピンいくのにワクチンうたないとかバカやな
709: 名無しさん@1周年 2019/05/12(日)21:40 ID:tLEMYVw90(19/20) AAS
>>459
アメリカは田舎はマジで野生動物が近いからなぁ
710(2): 名無しさん@1周年 2019/05/12(日)21:40 ID:tgsOxW940(13/31) AAS
>>694
発症していないのは日本に無いからだろ
だから最近の発症例をだせ
うちの犬は接種していないぞ
獣医が打たなくても良いってことでな
711: 名無しさん@1周年 2019/05/12(日)21:41 ID:Xh1XbWkj0(1/2) AAS
散歩も行けないような老犬にまで打てって、、、
そりゃーないでしょ!
712(1): 名無しさん@1周年 2019/05/12(日)21:41 ID:37wDszes0(1/15) AAS
なってからやと遅いからな
713(1): 名無しさん@1周年 2019/05/12(日)21:41 ID:fYLdhHDf0(10/11) AAS
>>689
エイズと同じようなもの
出血しているところを舐められるとか出血する程度に噛まれるとかの接触感染
犬は発症するとよだれをダラダラと流して水を怖がる
714: 名無しさん@1周年 2019/05/12(日)21:41 ID:ML3/eX2p0(1) AAS
外部リンク:ameblo.jp
715: 名無しさん@1周年 2019/05/12(日)21:41 ID:Zp+zNyfz0(1) AAS
>>701
>>282
716(1): 名無しさん@1周年 2019/05/12(日)21:41 ID:MDSdqXOt0(14/19) AAS
>>699
唾液かあ・・・
また微妙な感染経路だな。
犬はかむかもしれんが、人の場合は口腔内を触らなければ、なんとかなるモノなのか。
717: 名無しさん@1周年 2019/05/12(日)21:41 ID:37wDszes0(2/15) AAS
>>710
どうぞどうぞ
なったらしゃーないってことで!
718: 名無しさん@1周年 2019/05/12(日)21:42 ID:J6nZSfoK0(1) AAS
発症後でも絶対治せるなら無くしてもいいんだろうけど
719: 名無しさん@1周年 2019/05/12(日)21:42 ID:5lYE5WpZ0(11/12) AAS
>>710
図2は、わが国の発生状況を示しています。わが国では、1920年代に年間約3,500件の発生がありましたが、
1922年に家畜伝染病予防法が制定され、犬にワクチン接種が義務付けられてから約10年で年間数件の発生までに激減させています。
その後、太平洋戦争で予防対策が疎かになったとたんに約1,000件の発生が見られています。
しかし、1950年に狂犬病予防法が施行され、犬に年2回のワクチン接種が義務付けられたところ、
1956年の6頭の犬の発生を最後に、1970年にネパールで犬に噛まれた青年が帰国後発病死した1件を除き、
今日まで、狂犬病の発生を許していません。このことは世界で稀な快挙と言えます。
しかし、日本を取り巻く国々では、未だに本病が多数発生していること、中でも年々交流が盛んになっているロシアや東南アジアなどでは
多数の発生が報告されており、何時侵入されてもおかしくない状況にあると言えます。
なお、この図から動物(ほとんどが犬)と人の発生数が平行しており、犬での予防の大切さがこれでもうかがうことが出来ます。
省1
720: 名無しさん@1周年 2019/05/12(日)21:42 ID:tsldONqx0(41/48) AAS
>>697
無知か反日なだけやろ
日本では狂犬病感染何度もあったし
殺処分と予防接種義務で感染を抑えた
721: 名無しさん@1周年 2019/05/12(日)21:42 ID:/JeWV/BA0(1/9) AAS
ロシア船は犬まで入れてるからな感染確率はもっと高いよ
豚コレラもロシアからだろ、移民や観光客も多いからな
722: 名無しさん@1周年 2019/05/12(日)21:42 ID:paGdNI970(1) AAS
麻疹の予防接種やめたみたいにこれも止めたら後から困らないか?
723: 名無しさん@1周年 2019/05/12(日)21:42 ID:9Rc/8XJt0(1) AAS
>>1
防疫がきちんと機能してるなら分からんでもない(事実上ムリ)
いったん侵入すると 未対策からの撲滅は困難で 人的被害も甚大(死亡率高い)
野生動物への感染状況なんかもモニタしきれてないだろうし
とりあえず飼育動物に対策するのは理に適ってる
724(1): 名無しさん@1周年 2019/05/12(日)21:43 ID:tLEMYVw90(20/20) AAS
>>467
それで死者だしてるわけだし
オセアニアは元々野生動物に狂犬病が無いと言われてる
オセアニア以外の先進国で狂犬病ないのは日本だけ
725(1): 名無しさん@1周年 2019/05/12(日)21:43 ID:UDct+svR0(1/3) AAS
ワクチンは3年モノと1年モノがあるけど日本では1年モノしか接種できない。
俺は愛犬をアメリカから連れ帰ったけど、抗体検査まださせられて大変だった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 277 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s