[過去ログ]
【犬】「時代遅れ」 狂犬病予防接種は必要か、国際獣疫事務局が見直しを勧告 別研究では感染動物侵入確率は4万9000年に1度★2 (1002レス)
【犬】「時代遅れ」 狂犬病予防接種は必要か、国際獣疫事務局が見直しを勧告 別研究では感染動物侵入確率は4万9000年に1度★2 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557667726/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
291: 名無しさん@1周年 [] 2019/05/12(日) 23:31:32.52 ID:Ha2e3asj0 いや致死率100パーだから意味分からんよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557667726/291
292: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/05/12(日) 23:31:34.19 ID:UPwmWA5A0 >>284 病気見つけるキッカケになるならいいだろ お前にとっては、人間の健康診断も利権なのか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557667726/292
293: 名無しさん@1周年 [] 2019/05/12(日) 23:31:43.87 ID:tgsOxW940 >>230 うちの犬は予防接種していないが容認されている http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557667726/293
294: 名無しさん@1周年 [] 2019/05/12(日) 23:31:48.70 ID:cfNP9aEc0 >>250 人間がワクチン接種しても、生存率は1割程度だぞ しかも重篤な副作用が発生する可能性が高い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557667726/294
295: 名無しさん@1周年 [] 2019/05/12(日) 23:31:48.96 ID:c2YtiZK30 獣医師会に属さない獣医師が行っているホームセンターでの格安狂犬病ワクチンが出てきたからだろう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557667726/295
296: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/05/12(日) 23:31:51.85 ID:37wDszes0 なってからでは遅いのにw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557667726/296
297: 名無しさん@1周年 [] 2019/05/12(日) 23:31:54.43 ID:dtgqzbu70 感染してるか確認できるようになったのか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557667726/297
298: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/05/12(日) 23:32:37.51 ID:bfbYL7hO0 ウチは打ってないけど問題なかった!とか打たない人もいる!とか言う人たちは 公衆衛生で集団免疫って概念があるのを覚えましょうね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557667726/298
299: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/05/12(日) 23:32:37.91 ID:kZpZJuDc0 >>2 日本に犬猫が入国するためには 狂犬病ワクチン二回接種後に抗体価が規定以上で あることを確認してから、6ヶ月待機した後だよ 短期入出国はまた別だと思うけど http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557667726/299
300: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/05/12(日) 23:32:47.41 ID:Qt9hYC410 狂犬病はなったら終わり http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557667726/300
301: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/05/12(日) 23:32:47.56 ID:jUST/SJr0 いやいや続けろよ その4万9千年に根拠は1ミリも感じないし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557667726/301
302: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/05/12(日) 23:32:53.93 ID:bXgXzulU0 狂牛病だってどっかから入ってきたんだし警戒はするに越したことはないな 個人的に室内飼いはやんなくても大丈夫だろとは思うが http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557667726/302
303: 名無しさん@1周年 [] 2019/05/12(日) 23:33:32.46 ID:q7J8MGjH0 実は予防接種した犬は短命。 俺はそれに気づいて止めた。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557667726/303
304: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/05/12(日) 23:33:35.56 ID:37wDszes0 >>293 そうよそういうパターンもある 狂犬病にしろ混合ワクチンにしてもね だからってみんなで予防やめましょうってなる意味が分からない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557667726/304
305: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/05/12(日) 23:33:46.10 ID:9nCxYRA80 >>254 現実に60年以上狂犬病は日本にないのが最大の理由だね 60年なくてもいつ起きるかわからないという方が非現実的な足りないおつむ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557667726/305
306: 名無しさん@1周年 [] 2019/05/12(日) 23:34:06.77 ID:O3Bbi1h+0 >>257 たくさんいすぎて捕まえきれない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557667726/306
307: 名無しさん@1周年 [] 2019/05/12(日) 23:34:08.14 ID:tgsOxW940 >>291 滅多に噛まれる事は無いんだから、動物に噛まれたら早めに 医療機関にかかる事を教育すれば良いだろう ワクチン接種で治るから 何十年と生きて来て犬も何匹も飼ったけども一度たりとも噛まれたことはないぞ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557667726/307
308: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/05/12(日) 23:34:10.98 ID:DGVPbAjS0 ウチの辺りは春から夏にかけてハクビシンとかアナグマをよく見るし、先日とうとうアライグマも見ちゃったし、飼い犬と接触することはないとは思うけど狂犬病予防はしといたほうが間違いない気がする http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557667726/308
309: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/05/12(日) 23:34:16.98 ID:f0SO2BZC0 万が一が起きたときは1百発百中死ぬんやろ 注射しとけよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557667726/309
310: 名無しさん@1周年 [] 2019/05/12(日) 23:34:34.84 ID:vHzOLqdY0 ワクチンで死ぬ犬もいるからね。自分もワクチンで死にぞこなったことあるから慎重派。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557667726/310
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 692 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s