[過去ログ] 【パプアニューギニアでM7.7の地震発生】日本への津波の影響なし 15日0時10分 (210レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): みつを ★ 2019/05/15(水)00:23 ID:K3WlFTaA9(1) AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

パプアニューギニアでM7.7の地震発生 日本への津波の影響なし
5/14(火) 22:26配信

 日本時間の5月14日(火)21時58分頃、南太平洋で規模の大きな地震が発生しました。震源はパプアニューギニア、ニューブリテンで、地震の規模(マグニチュード)は7.7と推定されます。

 この地震により、太平洋で津波発生の可能性があります。気象庁によると、この地震による日本への津波の影響はありません。(0:10更新)

※震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による
省27
191: 名無しさん@1周年 2019/05/15(水)15:36 ID:cG7eVYsE0(1) AAS
奄美大島で震度3きたよ
192: 名無しさん@1周年 2019/05/15(水)15:46 ID:xl1q878Z0(1) AAS
頭が痛い
昔から地震と雨の前は痛くなるんだ
193: 名無しさん@1周年 2019/05/15(水)15:53 ID:PW9V/Sd40(1/2) AAS
動画リンク[YouTube]
194: 名無しさん@1周年 2019/05/15(水)15:55 ID:mAGdfTDf0(1) AAS
うわあああ
195: 名無しさん@1周年 2019/05/15(水)16:15 ID:PW9V/Sd40(2/2) AAS
NOVE

動画リンク[YouTube]
196: 名無しさん@1周年 2019/05/15(水)16:16 ID:0flcYhPL0(3/3) AAS
若一のせいで忍ちゃんが可哀想やで
197: 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)08:16 ID:2eZrClm+0(1) AAS
遠地地震に関する情報
>令和 元年 5月15日00時10分 気象庁発表
>14日21時58分ころ、海外で規模の大きな地震がありました。
>震源地は、ニューギニア付近(南緯4.2度、東経152.5度)で、地震の規模(マグニチュード)は7.7と推定されます。
太平洋で津波発生の可能性があります。
>>>この地震による日本への津波の影響はありません。

ページの情報ソーース更新 > 2019年5月15日 15:23:28
198: 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)11:45 ID:PY49Bguz0(1/2) AAS
ラドンが出るかな
199: 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)11:49 ID:PY49Bguz0(2/2) AAS
あの辺にいた日本兵の死因はほとんど餓死
二万人ともいわれている
200
(2): 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)11:54 ID:BorY0KVU0(1) AAS
南海トラフもだが、首都圏に地震有ったらマジでどうすんだ?3000万人の食料なんか震災後に運べんだろ
201: 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)13:20 ID:c5r1xnIB0(1/2) AAS
>>186
こう言う予言ネタには一切の根拠を信憑性も無いからな
202: 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)13:25 ID:c5r1xnIB0(2/2) AAS
>>200
実際に起きたら、今度こそ餓死者続出する
国も自治体も対応できる規模の備えは無い

あと真夏に起きたら、処理できない大量の遺体が腐敗するしトイレも圧倒的な規模で足りなくなる
衛生環境の悪化は物凄いことになる疫病が広範囲に伝染する

文字通りの地獄絵図
203: 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)13:33 ID:gksLDern0(1) AAS
>>200
日本人は平和ボケしてるから人口密集地に平気で住む
204
(1): 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)17:47 ID:E/YinKXe0(1) AAS
今日は静かだな。
地震雲とか地鳴りとか言ってた人たち 何だったんだい。
205: 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)18:15 ID:ch5xXJ080(1) AAS
レニングラード包囲みたいになるのかな・・
206: 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)20:15 ID:3vQBbY670(1) AAS
地震
207: 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)22:15 ID:qprlPGaV0(1) AAS
満月だからな、何が起きても不思議ではない
208: 名無しさん@1周年 2019/05/17(金)00:10 ID:3/o27He/0(1) AAS
>>204
地震雲みたいないわゆる宏観現象は、これまでのところ説得力のあるデータの積み重ねは皆無で科学的な根拠もなし。
地鳴りとか体感とか言ってる界隈も、単なる身体か神経的不調ってだけ。

だいたい、環太平洋火山帯ではほぼ毎日M4以上の地震が起きてるからな
209: 名無しさん@1周年 2019/05/17(金)11:17 ID:4sXsGgh50(1) AAS
>>1
ンッババンバンバ!
ンッバッバ!
210: 名無しさん@1周年 2019/05/17(金)17:22 ID:p/JkDm3o0(1) AAS
>発震機構が「横ずれ断層」に近かったため、大きな津波の発生しにくいメカニズムだった・・

最近は、横滑りが多いな・・
  2019-05-14(UTC) M7.5 10km Kokopo, Papua New Guinea
  2018-01-23(UTC) M7.9 14km Kodiak, Alaska
共に民主党文在寅大統領のように、政治もすべって成果なし・・関係ないか・・
共に、アラスカもパプアニューギニアも横滑り。

そろそろ、カスケード沈み込み帯も危ないか? イエローストーンも危ないとか言ってたし。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.329s*