[過去ログ] 【㊗世界遺産登録勧告】前方後円墳はなぜ「円」が「後ろ」? 意外なあるモノの形が影響していた! (428レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
393
(1): 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)10:59 ID:6eDRBD7x0(2/3) AAS
>>388
もともと弥生時代の瀬戸内には円形周溝墓が多くあり、末期になってその陸橋部が発達してきて
大阪や奈良にも伝播し、纏向で前方後円墳になったのは考古学的にはほぼ定説になっている
古墳に置かれる埴輪も吉備の土器が発達したものであり、葺き石は山陰の四隅突出墓の貼り石からの影響だ
源の形がきちんと辿れるものであり、266年以降になって突然生じたものではないということだ
そもそも円丘と方丘は祭祀場であって、墓ではないんだよ
394: 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)11:04 ID:aD9Bzt3u0(5/8) AAS
主流派が南北合祀の日の入りの方向=東向きだとしたら、
地壇祭を重視した家臣の派閥、
天壇祭のみを分離して行った天皇など、
方向の問題はこの様な要因が絡んでいると思われる。
395
(1): 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)11:07 ID:aD9Bzt3u0(6/8) AAS
>>393
お前のフィクションはどうでもいい。
箸墓なんぞ、卑弥呼の墓に捏造するために、
土器の編年もいじっちゃうトンでもぶりは、
見ていても呆れて開いた口が塞がらないのが国民の一致した意見だ。
396: 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)11:12 ID:6eDRBD7x0(3/3) AAS
>>395
なんだ、いつも邪馬台国九州説のキチガイか
こんな常識レベルのことも知らずに、しかも考古学を信用してないくせに前方後円墳墳の起源の話をしてたのか(苦笑)
まともに相手して損した
そもそも古墳葬送祭祀の起源は吉備なのは確定的なのだから、226年に使者を送ったのは吉備ということになるぞw
397: 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)11:14 ID:PY49Bguz0(1) AAS
俺ツイッターからこっちに来た
つぶやくのあきた
398
(1): 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)11:15 ID:1AFUqeJb0(1) AAS
でかい古墳を作っても、中の人は忘れ去られるという悲劇
399: 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)11:16 ID:QPkchcWl0(1) AAS
>>291
そんなん言ったら御所とか離宮とかデカイ寺院とか沢山ある。内部でバスが走ってるぐらいの巨大工場も
400: 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)11:19 ID:SYZwiZYC0(2/2) AAS
前円後方墳が正しいよな。
401: 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)11:20 ID:sGZkTrw60(1/3) AAS
>>70
これも同祖論の一つだったのか
402
(1): 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)11:26 ID:sGZkTrw60(2/3) AAS
でっかい建造物の上空からの写真って前方を下にするのが普通じゃないか?
前方後円墳でおかしくないようにも思える
403: 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)11:30 ID:aD9Bzt3u0(7/8) AAS
七支刀の銘文で明らかな様に、古墳時代の倭国は、
晋の影響の強い国家であった事が考えられる訳で、
司馬炎が最初に行った、円丘方丘を合わせて
南北の合祀を行った事を踏襲する事は、
政治的に重要であったと考えられる。
404: 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)11:38 ID:c03T28Wk0(1) AAS
アレを鍵穴だとかいう発想はゆでたまごレベルだぞ・・
405: 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)11:43 ID:MHaPVgKh0(1/2) AAS
銅鐸は洗濯機だった
406: 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)11:43 ID:BzJd0bJH0(1) AAS
前方部は祭祀を行う所で、女性達が裸になって踊ったりした訳だよ、それが
発達して阿波踊りの原型になったと言われている
407: 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)11:44 ID:MHaPVgKh0(2/2) AAS
>>402
壷の形だと考えると丸が下
408: 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)11:45 ID:2hXgrzfV0(1) AAS


じゃなくて


が正解なんだろ
つまり撮影者が悪い
409
(2): 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)11:54 ID:4igkpT/50(2/2) AAS
>>398
文字が無いと何かわからんなあ
墓碑くらい残してればよかったのに
410
(1): 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)12:01 ID:aD9Bzt3u0(8/8) AAS
晋書 巻3 武帝紀 泰始二年 十一月己卯に従えば、
円丘方丘合祭壇と言うのが正式名称だろう。
411: 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)12:04 ID:WuAxhSj20(1) AAS
>>410
墾田永年私財法に近い語感の良さ
412: 名無しさん@1周年 2019/05/16(木)12:36 ID:6Nx/5Qzl0(1) AAS
>>409
古代の日本においては、名前というものを公に掲げることには抵抗があるんじゃないかな?
1-
あと 16 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s