[過去ログ] 【歴史】太平洋戦争での敗戦の原因、インパール作戦のような兵站を軽視した戦いが実行された背景に“石田三成の存在”★5 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
254
(2): 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)16:33 ID:yvXK4ddb0(4/23) AAS
>>245
多大な犠牲を払って辛勝したこと自体は報道されていたはずだが
国民もマスコミも日本海海戦のような圧倒的な戦術的勝利に目を奪われてはいただろうが
255
(1): 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)16:33 ID:SSM1wSJE0(3/10) AAS
>>252
アメリカに空軍が出来たのはB29ができて陸軍の手に余ってから
開戦時には空軍はないよ
256: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)16:34 ID:Dhxu46fw0(3/5) AAS
>>239
南満鉄をアメリカと共同経営にしようとしたのも当時の政府だよ。
小村寿太郎が拒否して反故になった。

そもそも日露の時に大本営発表で色々隠していたのは、ロシアに継戦されたら困るというのが
理由なんで、太平洋戦争のとはちょっと異なる。
257: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)16:34 ID:TO7Ljk7n0(4/4) AAS
>>212
血(戦争)で勝ち取ったものをよそに譲るというのはできないのが普通。
それに権益を持たせたら、今度は日本のものをできるだけ奪い取ろうとしてきて、
それでまたもめることになったはず。共存共栄なんて欧米の世界にはないから。
258
(1): 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)16:36 ID:L8Z04q7o0(3/25) AAS
>>253
いやいや、アメリカは空軍を作ったよ
で、いわゆる飛び石戦略で、東南アジアの日本の支配地を次々落としていったわけじゃん
259
(1): 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)16:37 ID:JaFmopplO携(8/20) AAS
>>254
苦戦を伝えなかった政府とマスコミが悪いわな

結局、国民に受ける気持ち良い記事ばっかり大々的に報じる悪癖がある、それが自分らの首を絞めてるのに
260
(1): 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)16:37 ID:lE/gEPIi0(1/2) AAS
>>254
よく言って引き分け、後々の費用を考えれば実質敗北って公示して、
責任者が更迭食らうくらいじゃないと駄目でしょ。
辛勝って言っちゃうと、それって勝ちは勝ちだからねえ。
261: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)16:37 ID:kZb/WWsO0(4/8) AAS
尾崎が軍に使嗾してたとかお花畑すぐる、軍は軍の欲求で動いた。
262
(2): 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)16:41 ID:yvXK4ddb0(5/23) AAS
>>260
政府が自分達に不利なことをわざわざいうようなことは今現在の世界中でもないでしょ
マスコミが無理筋な論調で国民を煽り立てたのが一番いけない
263
(1): 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)16:43 ID:L8Z04q7o0(4/25) AAS
>>253
『開戦時』には確かになかったね
が、東南アジアで次々日本の支配地を落としていく時には、しっかりあったよ
で、制空権を重視し、それによって効率的に日本を攻めてた
264
(1): 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)16:44 ID:JaFmopplO携(9/20) AAS
>>262
真に愛国心のある政府なら自分たち為政者には都合が悪くても長期的な国家の利益や国の行く末を考えたら公開した方が良い情報は公開するはず
265
(2): 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)16:45 ID:lE/gEPIi0(2/2) AAS
>>262
結局、政府が自身に不利な情報を誤魔化す大本営発表が原因じゃねーかw
古今東西、政府は大本営発表やってるっても、それは言い訳にならんぞ。
赤信号みんなで渡れば怖くないか、違法駐車捕まってなんで私だけと騒ぐ
大阪のおばちゃんか。

マスコミが煽るも何も、政府が明確に敗北ですって言ってりゃ、良かっただけだ。
そんなところで誤魔化そうとするから、つじつま合わせに困るだけだ。
266: 263 2019/05/20(月)16:46 ID:L8Z04q7o0(5/25) AAS
おっと安価ミス
>>255へね
267: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)16:47 ID:uZacZgso0(1/9) AAS
>>258
アメリカが空軍を独立さた軍種として創設したのは
第二次世界大戦終結後の1947年のこと。
268: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)16:47 ID:Irb/B50V0(1) AAS
治部殿ってそういうの糞苦手でいつもいそがしいといって仕事遅かったんだけどね
だから大坂城から離れるほど敗けがこんでくる
269: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)16:48 ID:yvXK4ddb0(6/23) AAS
>>264>>265
そんな綺麗ごとができた政府政権はちょっと知らないがどこかに存在してたのかな
こんなんでも明治政府の頃はWW2の頃よりはずっと軍部をコントロール化においていたのだけど
270
(1): 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)16:49 ID:SSM1wSJE0(4/10) AAS
>>263
アメリカに空軍が出来たのはB29が配備された頃から
基本小さな島を相手似してないし戦闘機も陸軍所属
日本本土の都市爆撃が目的
271: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)16:50 ID:L8Z04q7o0(6/25) AAS
>>265
敗北です、と正直にいったら、それはそれで国民は非難轟々でしょ
で、権力争うが大好きな軍部連中が、それに合わせて政局を仕掛けるのが目に見えてる
当時は軍部大臣現役武官制だったし、総理大臣は統帥権を持ってなかったからな
272
(2): 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)16:51 ID:S+voOTnB0(1) AAS
兵站ってそんな属人的な才覚が影響するもん?
特定の人間がかかわろうがかかわるまいがその集団のポテンシャルで全部決まるんじゃ。
273: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)16:54 ID:yvXK4ddb0(7/23) AAS
>>272
根本的なところはあるけど日本軍の場合まず作戦が立案された段階でももう現場を理解してない状態で尚且つ無理やり遂行されて悲惨な結果を得る
そして責任者が特に処罰を受けないのもいつものこと

印パール作戦だけでなくビスマルク海海戦とか素人でも無理なのはわかるくらい
1-
あと 729 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s