[過去ログ] 【歴史】太平洋戦争での敗戦の原因、インパール作戦のような兵站を軽視した戦いが実行された背景に“石田三成の存在”★5 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
127: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)15:01 ID:MYBOCq570(2/5) AAS
で秀吉に三成も加藤も諫言できないことが・・・・・
128(1): 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)15:02 ID:7DpiQNp20(1) AAS
マラリアにかかって死線彷徨ったおかげでインパール作戦参加せずに済んだ
まさに人感万事塞翁が馬
129: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)15:05 ID:eqU4E99O0(1) AAS
アメリカ軍は、前線で戦う兵士より兵站に従事する人員の方が
多いし戦いが長引けば兵站を軽視する軍に勝ち目は無いわな。
130: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)15:06 ID:CeApBthM0(3/5) AAS
ジャワの極楽、ビルマの地獄、死んでも帰れぬニューギニアっていう言葉もあるが、オランダが経済開発したジャワのバタヴィア(ジャカルタ)あたりならたいていの日本の都市より都会で豊かだったし、むしろ大喜びだろw
131: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)15:06 ID:vFPB7PGL0(1/7) AAS
>>128
成仏しろ
132(2): 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)15:06 ID:Jsm9SdHw0(1) AAS
>>1
長久手なにが言いたいかサッパリ分からん悪文。
タイトルと中身が全く逆だろ。
133(1): 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)15:07 ID:ARvaMJnc0(13/34) AAS
>>121
半島は水軍が強くて小西が無能だったわけじゃない
清正は騎馬が活躍できるような平原での戦闘にはならず短刀の弱兵を槍衾で一掃できて運がよかった
134: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)15:09 ID:JhAJGT7+0(1) AAS
兵站の話は牟田口も分かっていたからな
インパールの強硬は日本組織の上からの命令に
イエスマンの奴が出世する事だろ
135: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)15:10 ID:9drvA6/h0(16/29) AAS
石田と小西のゴミが秀吉を騙して明と結託したせいで明に体制を整えさせ
慶長の役が始まったから秀吉はさっさと売国奴の石田と小西を処刑しとくべきだったな
136: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)15:10 ID:IpY0VXxY0(1) AAS
>>1
「possible!」
「いっしっだー、いしだー! いしだみつなりなら できますぅー」
137(2): 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)15:12 ID:9drvA6/h0(17/29) AAS
>>133
石田と小西がゴミな現実は変わらないし今日まで残る清正の偉業も変わらないから寝言はいい
138: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)15:15 ID:9drvA6/h0(18/29) AAS
清正と比べたらゴミ以外の何物でもないのが石田
人を物としか思ってない石田みたいなゴミが上にいると上手くいかないのは歴史を見ても明らか
今こそ清正みたいな人を大切にする人間が出てこないとな
139(1): 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)15:15 ID:Wn9xqVOq0(1/2) AAS
>>132
それw
たまに居るよな。池沼糖質の独り言みたいな文章をダラダラ書く奴w
140: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)15:18 ID:ARvaMJnc0(14/34) AAS
>>137
黒田長政や佐々成政や小西行長の偉業が何故か黒田長政の偉業になってたりして
寝言言ってるのはどっちだろうって冷静な判断ができなくなってるんだろうな
141(2): 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)15:19 ID:+cIHJhmt0(1/2) AAS
>>113
イギリスが、ww2後にチャンドラボースを裁判に掛けて死刑にしようとしたんだよね。
その時の、無抵抗主義者と言われていた(今でも信じてる人たちが多い)、ガンジーの対応が面白いよ。
全インドに檄を飛ばして、インド人よ武器を取れ!英国と戦おう!!!
だったのは有名。
142(1): 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)15:19 ID:ARvaMJnc0(15/34) AAS
書きなおす
>>137
黒田長政や佐々成政や小西行長の偉業が何故か加藤清正の偉業になってたりして
寝言言ってるのはどっちだろうって冷静な判断ができなくなってるんだろうな
143: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)15:20 ID:9drvA6/h0(19/29) AAS
石田を崇拝する能無しの馬鹿は何故か石田が全知全能の神で他が無能としてるが
現実では何の功績も残ってないし違和感あり過ぎなんだよ
144(1): 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)15:20 ID:YJZwF+XB0(1/16) AAS
>>132
解説すると
石田三成は兵站を計算して、準備する能力に長けた武将だったが
三成自身が指揮して戦ってみると、戦には弱い武将だった
これをもって日本軍は、いくら兵站を用意周到に準備しても、石田三成は戦では弱かったではないか
つまり兵站を用意周到に準備しても、時間と労力の無駄だ
実戦では役に立たない
と兵站を軽視したってことだな
1が言っている三成のせい、ってのは
もしも三成が兵站に長けていて、さらに戦にも強かったら
省1
145: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)15:21 ID:9drvA6/h0(20/29) AAS
>>142
清正の場合は一次資料や現存遺構を見ても明らかな功績があるんだが?
146(1): 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)15:22 ID:vFPB7PGL0(2/7) AAS
>>144
仮に最後の仮定があったとしても、当時の軍部なら派手な戦力の部分だけ抽出して結果は同じだったろうなw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 856 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s