[過去ログ] 【歴史】太平洋戦争での敗戦の原因、インパール作戦のような兵站を軽視した戦いが実行された背景に“石田三成の存在”★5 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
496
(1): 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)19:46 ID:b9+rCnas0(1) AAS
兵站がどうのとかも原因というよりは結果だ。
軍が官僚化してトップがアホばかりになってたのが敗因だと思うが。
497: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)19:47 ID:ARvaMJnc0(34/34) AAS
>>487
後部銃手が戦闘機からの銃撃で何人かやられて不時着してるはずだが
ルーデル自身も何度か食らってる
498
(1): 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)19:48 ID:rHEerOpi0(5/8) AAS
>>489
基本的に戦場が近くて戦闘がすぐ終わる
1日に複数回出撃する

東部戦線の場合、敵機はいくらでもいてしかも弱い

という特徴あるからなぁ
499
(2): 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)19:49 ID:WgkgtFQM0(5/7) AAS
>>484
政治的には有利に働いただろ
8万人程度の犠牲で盲目になんなよ
バカのひとつ覚えみたく兵站、兵站うっせえわ
牟田口の無能を責めて利口になったつもりかよバカが
500
(2): 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)19:49 ID:ON8NCoI/0(1) AAS
>>27
君は日本の戦争を美化しすぎだろう。

特攻隊なんかまともな人権意識が
あったらやらんだろう。

日本軍なんて兵士なんか糞以下と思ってたよ。
501
(2): 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)19:49 ID:RGTnSaCT0(2/2) AAS
陸海共に見栄とでっち上げの報告ばかりで真の戦況を誰も把握できてないまま、アメリカに勝つより対抗組織にマウント取るのが優先された
502: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)19:49 ID:/ExAwNSh0(5/10) AAS
答えを見ながら今、采配を振るうネトウヨw
それでも間違うやつってなんなの?ww
503
(1): 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)19:49 ID:yvXK4ddb0(18/23) AAS
>>495
そこらへん引き合いに出すなら人命軽視、無能は認めていただけませんかね?
もちろん米英も局地的には無意味な戦闘行ってるが規模がかなり違う
504: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)19:49 ID:wYa/VXoN0(3/3) AAS
>>389
というか、この手の植民地からの独立の契機になった論って、
20年ぐらい前から保守論壇の主流になってて、
何度もこすられてきて、あちこちで紹介されてきた理屈だからな

今さらわざわざ長文書いてまで全く同じ内容を主張するってことは、
その手の言説に目覚めてからまだ時間が経ってないってことだろうな
505: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)19:50 ID:/ExAwNSh0(6/10) AAS
>>499
無能wwwww
506
(1): 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)19:51 ID:5C6i5UEY0(1/3) AAS
敗戦の原因?
いまだに馬鹿がいるな
最初から勝てる可能性などゼロだった

そもそも落とし所も考えてないし
外交でのネゴの能力もない

いまだに同じ
507
(1): 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)19:52 ID:Ga66SLwW0(8/13) AAS
>>498
マルセイユは、米英機相手だよ。バトルオブブリテン、アフリカ戦線。メッサーシュミットで
スピットファイア相手ならたいしたもん。ドーバ海峡、砂漠、捜索機出して探しに行くんよ。
508
(1): 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)19:52 ID:gLqAxS/30(2/3) AAS
兵站の上手い三成が戦下手という時点で、››1の論は破綻してる。
これから出る結論は、兵站は戦に関係ないだ。
それに徳川は別に兵站を軽視していない。
三成は無謀にも徳川に背いた無能かもしれないが、
インパールの責任まではない。
509: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)19:52 ID:7/7LXsCy0(1) AAS
石田三成、つまり西軍は関ヶ原当時
平坦には問題ありませんでした

この記事は意味不明
510
(1): 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)19:52 ID:HNT3+/K40(2/3) AAS
>>345
日本の目的は早期講和?
どこソースよそれ
肝心の日本帝国トップの東條英機は南方の資源さえ確保できれば長期戦もやれるという考えで開戦時の演説でも長期戦を覚悟せよと国民煽ってたじゃん

仮に山本五十六の事を言ってるなら、それこそ日本は陸海及び派閥で長期戦と短期線の意見がバラバラで戦争方針が統一されず行き当たりばったりの無方針という証明にしかならんが
511: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)19:53 ID:GtCm4bO+0(1) AAS
牟田口と一緒にされるほど三成は悪くないだろ
512: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)19:53 ID:E8ssUBWk0(4/8) AAS
>>483
その援蒋ルートの遮断だが、米軍にとってサイパンの攻略で援蒋ルートを維持する必要が無くなったんだよね
513: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)19:54 ID:5C6i5UEY0(2/3) AAS
原発と同じ
地震大国で安全に稼働できるわけがない

馬鹿ばっかり
514: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)19:55 ID:Yx5Ytn4f0(2/3) AAS
三成のせいで家康につけ込まれた。
三成が早々に引退でもしてりゃ、関ヶ原などなかった。
515: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)19:55 ID:rHEerOpi0(6/8) AAS
>>507
あの人、偏差射撃の天才だから
日本にも航空機に爆弾命中させる変態がいたけど

フェリー中に墜とされるとは運がないね
1-
あと 487 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s