[過去ログ] 【歴史】太平洋戦争での敗戦の原因、インパール作戦のような兵站を軽視した戦いが実行された背景に“石田三成の存在”★5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
267: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)16:47 ID:uZacZgso0(1/9) AAS
>>258
アメリカが空軍を独立さた軍種として創設したのは
第二次世界大戦終結後の1947年のこと。
316
(1): 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)17:30 ID:uZacZgso0(2/9) AAS
>>308
事務処理や調整に長けた人材も組織には不可欠だし、
それなりの地位で処遇することも必要だけど、
そういう人を指揮官ポストに就けてはいかん。

そんなことは日本人だって歴史の中で学んで
いらはずなんだけどね。
362
(1): 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)18:03 ID:uZacZgso0(3/9) AAS
>>358
敵の拠点を叩くこと自体は戦争の目的ではないからね。
余計な戦闘はせずに目的達成するのが戦争な要諦。
400: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)18:24 ID:uZacZgso0(4/9) AAS
>>393
大正生まれは敗戦時でもせいぜい33歳だが、
その歳では参謀と言っても出先の部隊の参謀
ぐらいでしょ?
405
(1): 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)18:28 ID:uZacZgso0(5/9) AAS
>>401
まぁ、現実を直視してたらそもそも戦争できないからなぁ…
462: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)19:16 ID:uZacZgso0(6/9) AAS
>>456
竹槍で突撃するにしても、竹の調達は必要。
466
(4): 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)19:19 ID:uZacZgso0(7/9) AAS
>>458
ハワイ基地の燃料タンクを破壊したとしても、
アメリカは半年以内に復旧しただろうから、
戦況の大勢には影響なかっただろうけどね。
484
(1): 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)19:38 ID:uZacZgso0(8/9) AAS
>>483
そうなんだけど、インパール作戦はインドを
白人支配から解放するための作戦だ、とか
トンチンカンな強弁をするバカがこのスレ
でも湧いてきてるからねぇ…
589: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)21:30 ID:uZacZgso0(9/9) AAS
>>496
軍隊は本質的に官僚機構だ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.283s*