[過去ログ]
【歴史】太平洋戦争での敗戦の原因、インパール作戦のような兵站を軽視した戦いが実行された背景に“石田三成の存在”★5 (1002レス)
【歴史】太平洋戦争での敗戦の原因、インパール作戦のような兵站を軽視した戦いが実行された背景に“石田三成の存在”★5 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558322531/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 樽悶 ★ [sage] 2019/05/20(月) 12:22:11.76 ID:5ca2RlrH9 http://wedge.ismedia.jp/mwimgs/d/2/-/img_d2142b935992465cd72daa97500d01683697306.jpg ※省略 日本の太平洋戦争での敗戦の原因、特にインパール作戦のような兵站を軽視した戦いが実行された背景には、石田三成の存在があるのではないか……。 こんなふうに書くと三成の子孫やファンに怒られるかもしれないが、この家人の出来事のあと、歴史上のイメージで真っ先に思い出したのがこの“太平洋戦争三成責任論”だった。 ※省略 三成について『戦国武将合戦辞典』(吉川弘文館)は、「武将ではあるが、その本領は軍事よりもむしろ吏務に長じ、五奉行中随一の実力者として政務の処理にあたり、内政面での功績が大きかった」としている。 その一方で三成につきまとうイメージは戦下手。映画にもなった『のぼうの城』(和田竜、小学館)で三成は、水攻めなどを用いて忍城を攻めるも、結局落とすことができず、まさに戦闘では役に立たないような武将として描かれている。 さらに三成のイメージを悪くしている一つに、文禄・慶長の役(秀吉による朝鮮侵略)での軋轢だ。奉行として渡海するなどした三成だったが、前線で戦うことはなく、その役目は食糧の輸送や戦闘状況をチェックしての秀吉への報告だった。報告の中には三成が処分を求めて実際に処罰されてしまった武将もいたものだから、加藤清正や黒田長政ら前線指揮官の武人派からは「ちくり」だと怒りを買ってしまう。 ※省略 ではなぜ、三成が太平洋戦争の敗戦に影響しているのかというと、またしても『戦国武将合戦辞典」の記述を拝借したい。戦闘能力が高かったとの記述はないが、「戦陣に臨んでも兵站関係や占領地の処理にその手腕を発揮した』とある。 ■文禄・慶長の役でも兵糧が滞ることはなかった 兵站とは、戦闘地帯の後方にあって食糧や軍需品の供給・補給などにあたる活動のことだ。いくら屈強な兵士を集めても腹が減っては力も出ない。どんなに武器の扱いに熟練していても、肝心の銃や戦闘機がなければ最新鋭のアメリカ軍には太刀打ちできない。 三成はこうした兵站、つまりロジに長けていたというのだ。実際に、当時は前代未聞とされた20万以上もの軍勢を動員した九州攻めで兵站の役割をこなし、海を渡った文禄・慶長の役でも兵糧が滞ることはなかったとされる。 ■「餓島」とも呼ばれたガダルカナル島 太平洋戦争では多くの日本軍兵士や軍属が太平洋の島々などで餓死したとされる。その事例として挙げられるのが、インパール作戦や、「餓島」とも呼ばれたガダルカナル島での戦いだ。太平洋戦争全体の全餓死者数の公式記録はないものの、ある研究では200万人を超える軍人軍属の戦没者のうち、餓死・戦病死者は140万人にも上るという推察もあるぐらいだ。 この三成と鋭く対立したことで知られる加藤清正は、日清戦争や日露戦争で清正を祀る神社や寺で戦勝祈願が行われるなど「軍神清正」としてあがめられることになったという。清正は朝鮮での虎退治や餓死寸前にまで追い込まれながら起死回生の勝利をあげた蔚山城の戦いなどの武功もあり、猛将と描かれることが多い(実際には熊本城築城や治水など行政手腕にも優れていたのだが……)。 まさか、「清正のように食糧がなくても気力で勝てる」と昭和の日本軍が宣伝したことはないだろうが、現在でも陰湿なキャラ設定が多い文治派武将と比べて、清正のような猛将型武将は豪放磊落とどこかいいイメージで描かれることがしばしばだ。 関ヶ原の戦いを契機として、戦争では勇ましさが好まれ、逆に三成のような兵站の重要性は省みられなくなったのではないだろうか。豊臣政権の五奉行のうち三成を含む三人が敗者となり、五奉行ではないが三成と同様に輸送や兵站で優れ、西軍の主力を構成した大谷吉継や小西行長も三成と運命を共にしたことも、兵站軽視思想に拍車をかけたのかもしれない。 小西行長を描いた『鉄の首枷』(中公文庫)の中で遠藤周作は、「主計(会計)将校の孤独」という章をわざわざ設けて、「輜重(武器、兵糧などの軍需物資)部隊の指揮官であることが前線将校の侮蔑を受ける」と記している。 これは、明治維新以降、軍隊が近代化してからも、陸軍士官学校、海軍兵学校など前線指揮官ことこそが花形であり、遠藤は「主計将校を幼年学校や陸士出将校たちがむしろ軽侮の眼で見たのは日本陸軍の伝統」として兵站を扱う人材は脇役であり続けたことと重ね合わせている。(続きはソース) 2019年5月19日 http://wedge.ismedia.jp/articles/-/16169 ★1:2019/05/19(日) 17:01:28.01 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558287455/ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558322531/1
983: 名無しさん@1周年 [] 2019/05/22(水) 07:42:02.84 ID:oVPxGudtO >>979 兵器だけは、それなりに揃えたから勝てると安易に考えるんだよなあ 戦術もクソだし、兵器生産能力の違いとかは都合よくスルーして考えないし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558322531/983
984: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/05/22(水) 07:42:03.69 ID:DwmSCt98O >>979 もう5スレ目なのに 兵站とはなにか を語っているのはわしだけだな 5ちゃねらでは兵站はできないよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558322531/984
985: 名無しさん@1周年 [] 2019/05/22(水) 07:42:31.82 ID:VbQQfUJz0 そもそも国力が数段上の相手に兵站とか守れないからね 戦前のシミュレーションでも同じ結果が出て輸送船が撃沈されまくるってわかってた 軽視じゃなくて実力通り http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558322531/985
986: 名無しさん@1周年 [] 2019/05/22(水) 07:43:53.90 ID:oVPxGudtO >>985 なら何故に無謀な開戦をして敗戦を招き入れたのか?わざとか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558322531/986
987: 名無しさん@1周年 [] 2019/05/22(水) 07:45:57.48 ID:VbQQfUJz0 >>986 煽るマスコミと無責任な首脳のコラボだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558322531/987
988: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/05/22(水) 07:47:59.23 ID:DwmSCt98O >>986 ひとつは ルーズベルトの執拗な挑発 もうひとつは 陸軍へのライバル意識だろ このふたつが理由だろう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558322531/988
989: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/05/22(水) 07:54:59.57 ID:wnmCvM+b0 >>978 それが石田三成と何の関係があるんだ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558322531/989
990: 名無しさん@1周年 [] 2019/05/22(水) 07:57:31.54 ID:2AYi3o1y0 >>962 日露からだよ。 あの戦争がおかしくしてしまった。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558322531/990
991: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/05/22(水) 07:59:08.31 ID:DwmSCt98O 戦前に面白い作戦があって 潜水艦でドイツまで航海して ドイツ人の日常品をあつめる というのがあるんだよ もちろん日常品なんかに関心があるわけなくて 人ひとりをドイツまで輸送する原単位を知りたかった と思われる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558322531/991
992: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/05/22(水) 08:04:07.16 ID:DwmSCt98O >>989 桶狭間のとき義元の先陣をつとめたのは家康だよ 義元の本隊はつぶされのに 家康はほぼ無傷で三河に帰れた http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558322531/992
993: 名無しさん@1周年 [] 2019/05/22(水) 08:05:09.00 ID:R0PDQyhY0 >>1 なげぇよ三行で http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558322531/993
994: 名無しさん@1周年 [] 2019/05/22(水) 08:05:41.86 ID:FIndMVhj0 ようわからん。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558322531/994
995: 名無しさん@1周年 [] 2019/05/22(水) 08:08:01.87 ID:wnmCvM+b0 >>992 だからそれが石田三成と何の関係あるんだよ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558322531/995
996: 名無しさん@1周年 [] 2019/05/22(水) 08:09:15.26 ID:oVPxGudtO >>990 日露戦争はロシア国内が革命前夜の政情不安で継戦できなかったのと、英米の支援という2つの奇跡が有ってどうにか引き分けに限りなく近い辛勝を拾えただけなのにな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558322531/996
997: 名無しさん@1周年 [] 2019/05/22(水) 08:12:39.10 ID:tEq6BEmX0 敗戦の原因はアメリカと開戦したことだろ? つまりアメリカと正面切って開戦した海軍が悪い 特に山本五十六が悪い 陸軍の南進策だけでやってれば何とかなった http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558322531/997
998: 名無しさん@1周年 [] 2019/05/22(水) 08:13:00.06 ID:dg6BgexT0 国民の士気を下げないために、捏造したのかな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558322531/998
999: 名無しさん@1周年 [] 2019/05/22(水) 08:15:02.60 ID:DG0aoWXK0 >>717 いやお前のやり方なんか聞いちゃいないよ。 それだけ真剣にアジア解放を思っていたんだろうよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558322531/999
1000: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/05/22(水) 08:15:07.18 ID:DwmSCt98O これほど信長 家康が用意周到に準備していたのに 三成は関係ないとか さすがにあほじゃないかな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558322531/1000
1001: 1001 [] Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 1日 19時間 52分 56秒 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558322531/1001
1002: 1002 [] Over 1000 Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《プレミアム会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 月300円から匿名でご購入いただけます。 ▼ プレミアム会員登録はこちら ▼ https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼ https://login.5ch.net/login.php http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558322531/1002
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.515s*