[過去ログ] 【 |ω・`)チラッ】オランダでファーウェイ製品の「バックドア」発見、政府が調査 イタリアでもバックドア発見★2  (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
831: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)20:55 ID:Ucqa2Zxc0(1) AAS
こういうのって公然の秘密ってイメージだったけど
トランプが大統領なってからあからさまに問題視されてるよな
いいことだと思う
MAGA!!
832: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)20:55 ID:PLFZLLfX0(21/31) AAS
>>830
二階に頼んだ中国人wwwwwww
833: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)20:55 ID:xHH4S4Wn0(5/19) AAS
>>774
インフラでやる場合は、EndPointに搭載された証明書を差し替える。
これでSSL/TLSで鍵交換、接続先の認証を誤魔化す。

いずれにしろエンドポイントを排除する方向で米国が動くのは、これが理由だよ。
インフラを排除するのは当然で、加えて端末(エンドポイント)を排除するのは、
安全保障を観点に技術的な理由からMUSTなんだよ。
834: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)20:55 ID:h3kB0IRS0(2/3) AAS
>>819
大元は北朝鮮とも繋がってる共産党だぞ
危険度の桁が違うよ
中国なんかレッドチームの頭首で信用出来ない国
835: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)20:56 ID:PLFZLLfX0(22/31) AAS
ファーウェイの施設はアメリカ軍の空爆確定wwwwwww
836: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)20:56 ID:jgjSukHt0(1) AAS
日本ではインドアなので問題ない
837: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)20:56 ID:veLp2ECB0(1/7) AAS
ドイツが逃げ遅れてるけど大丈夫なのか?
838
(1): 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)20:57 ID:wdHBU2N+0(1) AAS
バックドアとはまた違うけどさ、GoogleがIMEIと電話番号を紐つけて収集してるっぽいのはちょっと戦慄した
839: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)20:57 ID:PLFZLLfX0(23/31) AAS
また中国人がビットコインに投資するwwwwwww
840
(2): 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)20:57 ID:NXCyThF20(5/8) AAS
>>760
それもあるだろうけど、端末の分野でもウザくなったからだろ
誰かが言ってたけど、まさにABCD包囲網だよ
なんだかんだいって白人様は90年前から進歩してねーの
こんな曖昧な記事読んで中華叩きしてる奴は中華がズルしてると思わないと気が済まない連中だろ
841: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)20:57 ID:BMo6YjHt0(1) AAS
俺のバックドアに腕を突っ込んでくれないか。
842: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)20:57 ID:kcj7HSav0(2/2) AAS
>>813
本当は60年くらいだし
843: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)20:57 ID:WmAJfC7Z0(1) AAS
>>817
強大なアメリカと戦ってる自分に、酔ってるタ連中だ罠
肥大した自己承認欲求の発露なだけで
社会的にまったくといっていいほど無意味な行動で、ただただ迷惑なだけという…
844: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)20:57 ID:PLFZLLfX0(24/31) AAS
中国人が発狂
845
(1): 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)20:58 ID:JccYZ2t50(1) AAS
日本人ならやばいものが見つかったら最末端の発見者が隠蔽する
福島第一原発の爆発当時の放射線量計測値とか野田市の児相の殺人親とのやりとりとか
報告しておおごとになったら責任を問われるからな
846: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)20:58 ID:zvB27VY80(1) AAS
有名な話今更かよ^^
847: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)20:58 ID:i8kTtB/T0(1) AAS
>>17
キャリアはチャゲばりに謝罪しないとね
848: 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)20:59 ID:7iG2JfJh0(1) AAS
すげードアだらけw
逆に便利なんじゃねwww
849
(1): 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)20:59 ID:xHH4S4Wn0(6/19) AAS
>>829
それはOSのみではセキュリティを担保できないから、
ハードウェアに頼って安全確保を目指すからだね。
そのためにTPMというチップ(=ハードウェア)を用いる。

そこに細工することで容易に盗聴、傍聴、偽装、差し替えが可能となる。

この方向で動き出したってことは、アメリカ政府も他国政府も本気で対処を目指し始めたことを意味する。
この件では、米国は一歩も手を抜かないと思うよ。 確実に。
850
(1): 名無しさん@1周年 2019/05/20(月)20:59 ID:qsxlR5TV0(1) AAS
フロントドア
1-
あと 152 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s