[過去ログ] 【WHO】ゲーム依存は病気、「ゲーム障害」を国際疾病として正式に認定 ギャンブル依存症などと同じ位置付け ※2022年1月から発効 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
707: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)01:17 ID:m0AW8X2w0(1/3) AAS
スマホ依存ネット依存本依存スポーツ依存勉強依存仕事依存
708: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)01:18 ID:f0uuZhpS0(4/17) AAS
>>673
そういう時代になったときに、生活に支障が出ないレベルでゲームすることを否定してる訳じゃないでしょ
誰も働かなくて良い時代になったらニートは批判されないけど、今の時代にニートは批判される
>>678
がんばって既得権益と戦って良い時代に変えてください
そのためにはゲームしてる時間はないけどな
709: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)01:18 ID:BBPHqhB90(9/20) AAS
>>697
それは絶対に無理
自覚してやっているのは依存症とは言わない
どちらかというとゲームなんてこういう人は楽しくないだろうな
710(1): 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)01:18 ID:4CYTZYMb0(16/26) AAS
>>694
利権作ったり薬で儲けたいだけだよね
WHOは研究開発で安価な薬が開発され治っていくと
医者が儲からなくなるからこじつけで新しい病気を作り出し食い扶持を作る
711: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)01:18 ID:U1fvIidF0(5/7) AAS
>>686
ゲームは問題になるレベルになってきたから取り上げられてるんだろ。
その腐るほどある依存症を1つでもあげてくれ。多数いるならWHOも目を付けると思うぞ。
712: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)01:18 ID:m0AW8X2w0(2/3) AAS
>>700
アジア人って醜い不細工なゴミじゃん
713: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)01:19 ID:eqI4jjqz0(2/4) AAS
オンラインゲームに関してはネット依存の括りでいいと思うけどね(´・ω・`)
課金に関してはギャンブルの括り(´・ω・`)
オフゲで依存ってのは聞かんし(´・ω・`)
714(1): 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)01:20 ID:qOWA3U2L0(1) AAS
>>684
オンラインゲームしてても何が楽しいんやろ?
といつも思ってる
作り手の意図に沿ってゲームしてくのがそんなに楽しいんかな?と思う
所詮プログラマーには勝てないのに
715: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)01:20 ID:m0AW8X2w0(3/3) AAS
宗教依存占い依存オカルト依存
716: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)01:20 ID:4FrD32MN0(3/3) AAS
ちょっと違うかもだけど、知ってるカップルの男性がPS4を買ったら別れると女性に言われてたのに、その女性に嘘吐いてまで、しかも二人の貯金を使い込みしてまで買ってゲームしてるのがバレて大騒ぎになったことあったなw
これも男性がゲーム依存なのかな?
717: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)01:20 ID:f0uuZhpS0(5/17) AAS
>>691
スマホでゲームってそれはゲームやん
ネットも危険だよな
だから大人は子供にネットをさせたくない
大人になってからちゃんと知識を身につけて自分を律することが出来るようになってからならまだ良いんだけどな
718: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)01:20 ID:0yRlnxz30(19/45) AAS
ゲームで食っていこうというのならもうそれに人生をかけるというのであれば誰に何と言われようが
トコトンやればいい。
自分に才能がないと気付いた時にはもう遅いけどな。
719: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)01:20 ID:BBPHqhB90(10/20) AAS
依存症とかつくものは大抵生活に支障が出たり他人に迷惑をかけるから治療しないといけないというラインだからね
分かっていてやっているうちはダメだよ
720(1): 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)01:21 ID:XtA3I/fd0(2/29) AAS
>>702
MMOはだいたいそんな感じだと思う。
まる一日草むしりをしたり、敵を与えられたノルマ分、ひたすら倒し続けたり。
時間を浪費するためにあるシステム
一人のログイン時間を増やし、接続数を増やし、コミュニティとしての活性化が狙いなんだろうけど、無駄が多すぎる
721(1): 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)01:21 ID:C94T5Yhc0(2/3) AAS
>>705
はい?何を認めてないって? テレビ依存とかいう実態の無いものを捏造してまでテレビ見てる人間とゲーム依存症は同じって言ってる側が認めたくなくて狼狽えてるようにしか見えないけど?
722(1): 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)01:21 ID:Im7ZrWJm0(9/24) AAS
お前らこうやってe-Sports全力否定組はみんな
脳筋の部活生とかだからな、その卒業生とかそういう連中。
そもそも言葉の定義すら理解出来ない脳筋だからな。
なんかしらんけどスポーツという響きから私達の領域が
侵食されるのではないか?という恐怖を感じてる足りてない連中だよ。
723(5): 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)01:21 ID:QZOyHB9T0(2/6) AAS
スポーツはプロなれなくても
部活で忍耐、努力、礼儀、チームワークetc
いろんな事が学べる
これは社会人になっても役立つ精神
でもゲームは何も学ぶ事がない
一日中部屋に引きこもってポテチとコーラ飲みながらデブって廃人化するだけ
724: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)01:21 ID:GrHzd31/0(1) AAS
ゲーム脳は人を殺す
725: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)01:21 ID:38wqaQh80(2/3) AAS
バーチャの対戦時の脳幹直結感と
人格を相手にしている感じはスポーツ「だった」な
726(2): 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)01:22 ID:U1fvIidF0(6/7) AAS
>>710
WHOによると、(1)ゲームをする時間や頻度を自ら制御できない(2)ゲームを最優先する(3)問題が起きているのに続ける――などといった状態が12カ月以上続き、社会生活に重大な支障が出ている場合にゲーム障害と診断される可能性がある。
これはこじつけなのか?どう見てもまともじゃないだろ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 276 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s