[過去ログ] 【特許収入の配分】本庶氏、小野薬品を批判 現状の対価「常識で考えられない」「小野薬品の言い分は事実に反する」 (97レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
33: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月)22:41 ID:t5Y6y+Mb0(2/2) AAS
>>29
国がお金出さなくなったから金にうるさくないと研究者続けることもできない状態
上手くいった研究者が財団作るなりして若手の研究者支援するような形式になってるからな。
日本のみならず。
34: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月)22:47 ID:zsXyNZAg0(1) AAS
>>29
日本の研究者なら金のことなど口にせずに沈んでゆく日本を甘受すべきだよなあw
どれだけ優秀な人材でもそれができないなら日本から出てゆくべきだよなあw
35: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月)22:51 ID:4Kq35mZd0(1) AAS
>>32
それ、製品化したのは別の人だろうから
特許使用料になるんだろうか?
当初は製品化まで行くとはおもっていなかったとか?
36: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月)22:51 ID:I7j+o8An0(1) AAS
そろそろやめた方がよいのでは?
37(2): 名無しさん@1周年 2019/05/27(月)22:54 ID:NRs9EVKX0(1) AAS
企業は自前で研究せずちっぽけな研究費で成果ばかり欲しがる
社内ですら教育ケチってるくせに即戦力ばかり欲しがる
教育だって研究だって十分な資金と人員が必要なのんか金も人も出さずに成果ばかり追っかけて先行投資しない
このまま大学が枯渇したら企業もろとも潰れるのにな
38: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月)22:55 ID:8h0pnUd60(1/2) AAS
小野薬品の研究開発費を食いつぶすつもりか
39: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月)22:55 ID:viUxZWBB0(1) AAS
ほんとにいいものなら金出せよ
日本の企業はケチなんだよ
40: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月)22:57 ID:12Sl1+l7O携(2/5) AAS
>>37
そういう守銭奴と無能老害と反日在日上級からなる
売国利権が支配してるから日本は死んでる
教育から研究からビジネスから全部そう
そんで責任者が責任取らないからな
41: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月)22:58 ID:8h0pnUd60(2/2) AAS
>>37
売上の三割近くを研究開発費に使ってるのに少ないとか。
42: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月)22:58 ID:zMoG4T960(1) AAS
>>15
金払ってタダ働きやで
43: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月)22:59 ID:SzQyiLjU0(1) AAS
常識では考えられない条件の契約に判子を押してしまった奴が悪い
44: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月)22:59 ID:5o0hGkZQ0(1/3) AAS
こんなのがまかり通ったら、今後アカデミアと協業して企業に想定以上の損害が出たら、アカデミアに賠償請求してもいいということだな
45: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月)22:59 ID:b+Qzgofs0(1) AAS
おかわり要求拒否。折衷案として大学への寄付
立派やん
46: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月)23:01 ID:5o0hGkZQ0(2/3) AAS
失敗したら企業の責任、成功したら契約以上の分け前よこせって、強欲にもほどがあるだろ
47: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月)23:04 ID:5o0hGkZQ0(3/3) AAS
この人、共同研究先の小野薬品に対して感謝するどころか「小野は全く貢献していない」と公に言い放ってるからな
普通の社会人感覚からしても、協業先を批判するようなことを言う人間には違和感を持たれて当然
実際、特に共感得られてないしな
48(1): 名無しさん@1周年 2019/05/27(月)23:09 ID:12Sl1+l7O携(3/5) AAS
企業工作業者が頑張ってんな
もう利権絡みは絶対に業者が湧くな2ちゃんやネット
49(1): 名無しさん@1周年 2019/05/27(月)23:12 ID:mYR2BdMy0(1/2) AAS
>>48
社会人の大多数が企業勤めだが。
お前のような無職にとっては、会社員は全て工作員か
50(1): 名無しさん@1周年 2019/05/27(月)23:20 ID:wbE4mVBh0(1) AAS
国の研究費で取得できたのなら、なぜ個人や一企業の利益になるのだろうなあ
大学教授って、国のお金で起業したり、特許取ったり、美味しいね
51: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月)23:21 ID:g15NqB3y0(1) AAS
┏( .-. ┏ ) ┓
【私は、Appleの林檎のロゴ🍎の由来です】
---
*2019年時の私を楽曲にした物です
【She’s Like a Rainbow - ローリング・ストーンズ】
外部リンク:g.co
省8
52(1): 名無しさん@1周年 2019/05/27(月)23:23 ID:mYR2BdMy0(2/2) AAS
こんな人が基金作るとか言っても、怖くて助成受け取れないだろ
何かビジネスに繋がったら後出しで金を要求されるかもしれんし、
ものにならなかったら契約覆して賠償金取られるかもわからん
それくらい契約守らない人というのは危険
社会だったら、間違いなく関わってはいけない人
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 45 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.461s*