[過去ログ] 【氷河期】不安定な仕事はやめよ 国が支援★5 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
735(1): 名無しさん@1周年 2019/06/01(土)07:59 ID:6HSD9ixw0(12/39) AAS
>>729
空洞化の説明をどうぞ。
736: 名無しさん@1周年 2019/06/01(土)07:59 ID:s7RJj6zM0(1/6) AAS
>>669
募集要項:
2000年卒業見込み
実務経験2年以上
マネージャー経験者
とかあったあった
737: 名無しさん@1周年 2019/06/01(土)08:00 ID:be0yt7vt0(6/10) AAS
自力でデータを読み解くことができないのだろうね
自分で貼ってるものの意味を理解できているなら
こんな恥ずかしい真似できるはずがないんだけどな
738(1): 名無しさん@1周年 2019/06/01(土)08:01 ID:6HSD9ixw0(13/39) AAS
>>734
氷河期世代の女性の既婚率は8割くらいですよ。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
739(1): 名無しさん@1周年 2019/06/01(土)08:02 ID:wIpV87CZ0(1) AAS
誤解してる奴多いけどこれはナマポ入りを阻止するための政策だぞ
氷河期世代はナマポさえ貰えない悲惨な世代ってことだ
外部リンク[htm]:www.sankeibiz.jp
>政府は3年間の集中プログラムを通じて就職氷河期世代を正規就労に結びつけ、生活保護入りを阻止したい考えだ。
740(2): 名無しさん@1周年 2019/06/01(土)08:02 ID:bDkIx8W40(8/18) AAS
>>733
そう言ってとぼけて逃げるんですね
741: 名無しさん@1周年 2019/06/01(土)08:03 ID:qykoqmzg0(1/2) AAS
生活保護とかね、たかが月に13万とか、そんな程度でしょ。
これ打ち切ったらコンビニ強盗出て来るわ。
で、それ防ぐために防犯カメラつけて店員増やして、捕まえるのに警官が何十人も
動いて国選弁護人 付けて裁判やって、何十倍のカネかかると思ってんだ。
最初から食えないヤツにカネ配った方が安い
742(1): 名無しさん@1周年 2019/06/01(土)08:03 ID:p9mN5cSN0(2/2) AAS
>>740
三年後には自民も無くなってそう
743: 名無しさん@1周年 2019/06/01(土)08:04 ID:HHG207KB0(1) AAS
>人材派遣会社などに委託し
>人材派遣会社などに委託し
>人材派遣会社などに委託し
な、言った通り奴隷商人に税金が入る仕組みだろ
744: 名無しさん@1周年 2019/06/01(土)08:05 ID:KjtYsmXz0(1) AAS
>>738
女で2割も結婚してないのか
ホントすげぇ世代だよな
745: 名無しさん@1周年 2019/06/01(土)08:05 ID:bDkIx8W40(9/18) AAS
>>742
安価ミスってるよ
まあ10年後には日本もどうだか・・・
746: 名無しさん@1周年 2019/06/01(土)08:05 ID:xyYGmUns0(1) AAS
自民党の長い年月をかけた壮大なマッチポンプw
747: 名無しさん@1周年 2019/06/01(土)08:06 ID:be0yt7vt0(7/10) AAS
>>739
そう誤解されがちだけど本気で訓練を施して
適切な監督の下で使い老後の不安が消えるレベルの給与となれば
生活保護どころではない金がかかるのは疑う余地ないからね
要するに阻止するつもりすらない
748(2): 名無しさん@1周年 2019/06/01(土)08:07 ID:BpomDrfl0(3/6) AAS
>>735
あのさそれって氷河期がなぜ氷河期と言われてるかの話なんだけど・・・
企業が雇わなかったから就職氷河期っていうんだよ
だからその年代に人がいなくなり空洞化してんの
一番人口の多い世代で9割雇用??なぜ空洞化してんのさw?
データが嘘かなにか間違ってるんだよ
749: 名無しさん@1周年 2019/06/01(土)08:07 ID:TeIN1Qpe0(1) AAS
>>8
非正規クビ切りか
750(1): 名無しさん@1周年 2019/06/01(土)08:07 ID:tsZDwdY20(1) AAS
>>8
期間雇用が必要なケースもあるのである程度は仕方ないんだけど、
正規より非正規の方が著しく安いという事と、
それを利用して継続的な業務に非正規を使って人件費削減を狙ってる事が問題なんだよ
なんらかの業務を発注する場合、スポットで依頼する方が単価は上がるのが普通なのに
労働者に対しては逆が起きてるというのが根本的におかしいんだよなあ
751: 名無しさん@1周年 2019/06/01(土)08:08 ID:IT6wWhN20(1) AAS
安定した仕事ではあるものの精神的に不安定な状況で仕事してるよ…
752(1): 名無しさん@1周年 2019/06/01(土)08:09 ID:6HSD9ixw0(14/39) AAS
>>740
私は総務省統計局の労働力調査データを出していますが、
あなたの主張するデータとはどんなデータですか?と訊いているのです。
753: 名無しさん@1周年 2019/06/01(土)08:12 ID:ABZnBRcf0(1) AAS
>>750
だよな
レンタルの使用頻度が高いなら「買い取りした方が良くね?」ってなるのが普通
労働者は機材以下かw
754: 名無しさん@1周年 2019/06/01(土)08:12 ID:Z9hH+Ri40(1) AAS
一つ確実なのは、ゆとり以下の世代に、団塊+ロスジェネ の社会負担を支えさせるのは無理だって事だ
どの道最初に勝ち組への財産税をせざる得ない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 248 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s