[過去ログ] 【ほねぶと】「就職氷河期」集中支援プログラム、ひきこもりを含む100万人が対象。目標は3年間で正規雇用30万人★4 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
967
(1): 名無しさん@1周年 2019/06/05(水)17:42 ID:GnQxOB000(1) AAS
>>951

はあ?その世代はそもそも団塊jr世代よりも全然人口少ないし

大学受験も私大バブル後で楽だったやろ

従って就職も団塊jrの比じゃないくらい楽だったで
968
(1): 名無しさん@1周年 2019/06/05(水)18:07 ID:NIh3uWrU0(2/2) AAS
>>954
> 同じような多重被災者て居るんかなタイミング的に多そうだけど(´・ω・`)

おるでー
年齢的に20代で氷河期とリーマンショック、30代で震災ってかなりいるのでは?
ひどいやつは、トリプルで食らってたやつが居たな

運は変えようがないが、幸運は引き寄せることができる
頑張るしかないで
969
(3): 名無しさん@1周年 2019/06/05(水)18:22 ID:trTQ5Y1n0(3/3) AAS
>>968
機会が不平等過ぎて
努力なんぞ全く通用しない
それが氷河期世代を未だに救えない無間地獄へ叩き落とした所以よw
970
(1): 名無しさん@1周年 2019/06/05(水)18:51 ID:dHA1aVvV0(5/5) AAS
>>969
言い始めたらキリがないでしょう
氷河期を言い訳に非正規に逃げる人は
仮に良い時代に就活しても遺伝や環境を言い訳にして逃げてるよ
971: 名無しさん@1周年 2019/06/05(水)19:28 ID:f6fhbFit0(1/2) AAS
就職は、特に2000卒〜2004卒がヤバい  

年齡早見表
外部リンク[html]:nenrei.info

年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5 ベスト5
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
省19
972: 名無しさん@1周年 2019/06/05(水)19:46 ID:8ATJNYjh0(1) AAS
>>402
でも企業が月ごとに切れる派遣のうまみを覚えちゃって今や求人の4割が派遣なんです・・・
しかも派遣って入札で同じ内容をかさましで募集かけるから、
実態募集は4分の1程度です

なので求人倍率って建築医療以外の全国&地方求人倍率ってウソだよ
アニメータ学園100%就職と同じ手法つかってんのw 国がw
973: 名無しさん@1周年 2019/06/05(水)20:11 ID:cLbMjpE30(1) AAS
>>969
たしかに氷河期は非正規に喘ぐ人の割合が大きいかもしれないが、努力なんぞ全く通用しないは言い過ぎ。
氷河期でも成功してる人も結構な数で居るんだから。
974
(1): 名無しさん@1周年 2019/06/05(水)20:16 ID:YgB0XM4y0(10/11) AAS
>>967
はあ?
楽とかの難易度の問題じゃないわ
碌な就職先が無かった難易度以前の話だ
無知乙(´・ω・`)

>>970
>非正規に逃げる人

何も知らんのな
他に選択肢が無くて追い込まれたが正解やぞ(´・ω・`)
975: 名無しさん@1周年 2019/06/05(水)20:18 ID:d+n66OVR0(1/2) AAS
>>969
機会の不平等は確かにある
ただ、そんな自分で変えられんとこばっか見てても、つまらんだろ
自分で変えられるものだけ見れば、少しは気が楽になるがな
976
(1): 名無しさん@1周年 2019/06/05(水)21:01 ID:f6fhbFit0(2/2) AAS
氷河期世代の中の差は努力不足だけど、氷河期世代と他世代の間での生涯年収の差は明らかに政治の問題だろ

生涯年収の差として出ている数値分の逸失利益返せよ
977: 名無しさん@1周年 2019/06/05(水)21:12 ID:sGUFMuQH0(5/5) AAS
>>974
俺等の世代で派遣・契約に行った最大のミスは
業務内容だったな
特化したスキルが得られる業界に行くべきだった
978: 名無しさん@1周年 2019/06/05(水)21:20 ID:1l0725+P0(1/2) AAS
>>14
フランスは失業手当が半端ないからね。無職でも生活の心配がない。
ただイタリアとかギリシャは財政やばいから、手当厚くないと思う。このへんは国民性だな。
979
(2): 名無しさん@1周年 2019/06/05(水)21:21 ID:DrjB2Vwd0(1/2) AAS
これって、現職正社員が辞めて違う正社員にリトライするのあり?
そのころは、間口が狭くなってたから、やむなく条件の悪い会社でに就労に甘んじた人も少なくない。
これは確実にあった問題だよ。
980: 名無しさん@1周年 [age] 2019/06/05(水)21:23 ID:I06A0Oa8O携(1/3) AAS
朝日新聞の好きなロスジェネえ〜w
俺が書いたらこういうときだけ覗いて、ホンモノの氷河期世代クズ湧く

ロスジェネとか氷河期世代のときだけネトウヨ書かない不思議。いい気になってんな〜。
こ〜んなのやるんだったら、働かねーでカネもらってる中高年クズやこいつらのお仲間の派遣クズ女とかいっぱいいるじゃねーか。
2ちゃんでも、会社でムダにカネもらってる団塊ジュニアやバブル世代がカネもらってんだろ。そういうときだけやらなーい
死ね
981
(1): 名無しさん@1周年 2019/06/05(水)21:24 ID:Qb1tCNI30(1) AAS
>>979
派遣にしかなれないぞ?
下手したら冗談抜きで自殺するしかない
982: 名無しさん@1周年 2019/06/05(水)21:29 ID:1l0725+P0(2/2) AAS
>>272
51歳で高卒だと18歳時は33年前、1986年。バブル発生の要因となったプラザ合意のあった年。
1989年がバブル絶頂期。大卒でも1990年で完全なバブル世代だね。
983: 名無しさん@1周年 2019/06/05(水)21:31 ID:d+n66OVR0(2/2) AAS
>>979
うーん、最近はヘッドハンティング会社が、かなり幅を利かせるからなぁ
無くはないと思うが、この政策の対象者は、ヘッドハンティング会社から、声がかからないような人だろう
あまり高待遇は期待しないほうがいいと思うが
984: 名無しさん@1周年 2019/06/05(水)21:36 ID:DrjB2Vwd0(2/2) AAS
>>981
正規雇用の創出だから、違うんじゃない?

しかし、日本の労働市場に問題は、元を正すと正規・非正規で条件の差が不合理nことだよね。
そこが解決されてれば、全部が非正規だって問題ないはずなんだ。
985: 名無しさん@1周年 2019/06/05(水)21:40 ID:o64d92dQ0(2/2) AAS
これ野党は何やってんの?
986
(2): 名無しさん@1周年 2019/06/05(水)21:40 ID:8fcdNjLM0(1) AAS
派遣が5年以上働いたら正社員 → 結果 雇い止め
トライアル雇用制度 → 結果 助成が終わったらクビ

ニートの雇用 → 業界に助成して結果なし

政策を民間に委託した時点で利権まみれで終わるだろな
1-
あと 16 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.152s*