[過去ログ] 【WEF】日本の老後資金、15〜20年分不足=世界経済フォーラムが報告書 金融庁の報告書とほぼ同じ趣旨 (593レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(16): 靄々 ★ 2019/06/14(金)02:13 ID:31EBKr0d9(1) AAS
日本の老後資金、20年分不足=世界経済フォーラムが報告書
【ロンドン時事】世界の政財界トップが集まる「ダボス会議」を主催するスイスのシンクタンク「世界経済フォーラム(WEF)」は13日、老後資金の不足により、日本では蓄えに頼らずに生活しなければならない期間が15〜20年にも及ぶとする報告書を公表した。日本国内で年金給付とは別に老後資金として2000万円が必要だとする金融庁の報告書が大きな議論を呼んでいる。今回の報告書は国内の老後資金の問題に関する議論に一石を投じることになりそうだ。
WEFの報告書は具体的な金額こそ示さなかったが、金融庁の報告書とほぼ同じ趣旨の内容。WEFは「政府は退職後の資金不足を回避する環境整備のために対策を講じるべきだ」と指摘した。
WEFの報告書によると、老後に備えた蓄えは米国では約10年分、英国では約8年半分ある一方、日本では約4年半分しかない。蓄えに頼らずに生活しなければならない期間は、日本では男性で約15年、女性では約20年になる。比較対象となった先進6カ国の中で、老後の蓄えの少なさと平均寿命の長さを背景に、日本が男女ともにこの期間が最長だった。
外部リンク:www.jiji.com
2019年06月13日22時32分 時事ドットコムニュース
関連スレ
【老後2000万円】「きっかけとしては十分」進まない“貯蓄から投資へ”に弱った銀行・証券がほくそ笑む…期待に応えた金融庁 ★2
2chスレ:newsplus
【老後2000万円】夫婦の老後資金「2000万円が必要」根拠は厚労省が提示 麻生氏の説明「政府の政策スタンスと異なる」と矛盾
省1
2(2): 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:15 ID:qEh3zWD00(1) AAS
増税するからさらに延びます。
3(3): 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:15 ID:stVw04WP0(1) AAS
自民党はいい加減にしろボケ
4(2): 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:16 ID:XfpANkun0(1) AAS
くだらない
地価が高いとこに、どんだけ住みたいんだよw
5(2): 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:17 ID:hLpwcHBV0(1) AAS
不都合な事実を隠しきれない自民党涙目w
6(3): 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:18 ID:GWS6z4ps0(1) AAS
どうしても消費税を20%程度まで上げさせたい
連中がいるんだよ
7: 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:19 ID:PAh1Thyn0(1) AAS
なあに
明日食う物もないっつったら生活保護受けりゃいいのさ
そんでみんなはさーん
生活保護出なきゃ孤独氏からの腐乱死体が増加するだけ
やっぱりみんなはさーん
8(1): 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:19 ID:gGocmQL30(1) AAS
富裕層から取れば何も問題ないよ?
9(1): 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:21 ID:goDYdOYB0(1) AAS
麻生どうすんのこれw
10(7): 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:24 ID:RaIbWcij0(1/9) AAS
日本と同程度の社会保障給付やってる国の国民負担率は、日本より5%前後多い。
日本は大雑把にいえば25〜30兆足りない。
ちょうど、新規国債発行高より少し少ないくらい。
大抵の先進国がPBプラスかそれに近いレベルを維持しながら、
日本と同程度の社会保障給付を維持するには、日本でいえばそんくらいの負担してる事になる。
消費税率にして、あと10%前後だ。
20%というのは、わりと妥当なライン。
11: 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:24 ID:nj/3hpHk0(1) AAS
都合が悪い資料統計は無かったことにしますので
皆様の自民党です
12(1): 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:25 ID:oJ327oOs0(1) AAS
いまのうちから 買うものはよく吟味して本当に必要なものだけを選びます
遊びにも行きません
車も買い替えません
家庭菜園でもして節約に励みます
トイレの水も3回に1回流すことにします
13(2): 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:26 ID:psduGczd0(1/39) AAS
>>12
無能「節約しよう」
有能「節約しつつ、もっと稼ごう」
この違い
14(4): 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:26 ID:NUio/tKt0(1) AAS
投資とやらを老人にやらせるために無理やり作った数字だろ
だれが95歳まで生きる
ちなみに投資など素人は絶対に損するからやめとけ
15(1): 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:28 ID:KG/p/ptL0(1) AAS
政府は年金を「100年安心」と謳っていたが、今回の報告書では、65歳以上の夫と60歳以上の妻の無職の夫婦の場合、毎月の収入は約21万円で、
支出はそれを上回る約26万円。約5万円の赤字が出るため、老後30年生きると約2000万円不足するとの試算を発表していた。
外部リンク:www.fnn.jp
16: 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:28 ID:psduGczd0(2/39) AAS
>>10
人口減少
と
世代間格差
と
過去の累積負債
が
巨大なハンデ
軽減税率なんて止めたとして
税率は24-28%が上限かな
17: 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:29 ID:pE6W47Yj0(1/26) AAS
■< 下 の 記 事 は 2014年 消 費 税 5% 時 の データ>
実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!
租税・社会保障負担率
日本 28.8%
スウェーデン 51.6%
この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、
日本 14.0%
スウェーデン 11.9%
逆に日本の方が大きくなる。
省25
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 576 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s