[過去ログ] 【WEF】日本の老後資金、15〜20年分不足=世界経済フォーラムが報告書 金融庁の報告書とほぼ同じ趣旨 (593レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
289: 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)04:05 ID:xo6pz+Bp0(1) AAS
年金全額返ってきたら2000万届くから返して
自分で生きていけるから返して
290
(1): 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)04:06 ID:MWwFUAuM0(17/76) AAS
>>287
ならあなたは何を知ってるのかww
291
(1): 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)04:07 ID:EJ6yLtHM0(23/40) AAS
>>290
長期の指数連動はわからんよ
短期は投資やってればファンドが高速取引してるってわかるじゃない
292: 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)04:07 ID:B07fzC/t0(21/22) AAS
>>286
先ずは自民を与党から引きずり下ろすことだ。
そうしないと、自民は調子付いて
「自己責任」とかいってドヤ顔で
年金破綻させるぞwww
293: 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)04:08 ID:sTWO1iOc0(4/5) AAS
>>238
プラスなのに年金削減
本来もらえる金からも搾取して使いたい 社会保障のために消費増税分も使いまくりたいんです
だって国民はバカだから問題ない
参院選も楽勝だねー バカが年金とか調子乗んな byアホウ
294: 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)04:09 ID:hcFH5se00(1) AAS
これ自営業だともっと大変な事になりそう
295: 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)04:09 ID:nkskdwTR0(1/5) AAS
平均寿命だけ伸びても喜べない国
環境整備する気もなく出来ないから安楽死認めろって
296
(1): 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)04:09 ID:MWwFUAuM0(18/76) AAS
>>291
だから?
ここまでのトータルがプラスなら日銀のETFや年金の投資は今後も安心材料なの?

皆がそうではないと言っている
297
(1): 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)04:10 ID:EJ6yLtHM0(24/40) AAS
>>296
安心じゃないよ
普通にやってるより安全でしょっていってるだけで
298
(1): 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)04:10 ID:A6mmfaSp0(1) AAS
生活保護でよくね
今もらってる奴みたいに貰えばいいよ
299: 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)04:11 ID:nkskdwTR0(2/5) AAS
>>286
戦時中と変わらんよな
お上の言うこと信じて上級になれなかった国民は死んでいくだけ
300: 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)04:12 ID:6i5nA30i0(2/2) AAS
70歳までフルタイムで働け
時給1000円で年収200万はいけるだろ
301
(1): 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)04:13 ID:MWwFUAuM0(19/76) AAS
>>297
違うよ、何もしないより危険な博打をやっていると言ってるんだよ
もちろん成功する可能性もあるがそれは博打も同じ
ハイリスク・ハイリターンで責任を取るならいいが取らないだろ絶対に?
302: 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)04:14 ID:NBSC/ki70(6/6) AAS
「消費税10%への増税は断固阻止すべき」と元安倍内閣ブレーン

アベノミクス失敗の理由 元安倍内閣官房参与 藤井聡氏に聞く
・・・安倍内閣の1丁目1番地の政策は何をおいてもアベノミクスによるデフレ脱却と経済再生だった。
デフレ脱却には大胆な金融政策と財政政策は当たり前の政策である。その点、「第1の矢」である
金融政策は申し分なき対応が成された
・・・ところが、「第2の矢」である財政政策はまったく放たれていない。誤解している人も多いが、
安倍政権は「積極財政」などではなく、超のつく「緊縮財政」なのだ。1998年や2009年頃には
GDPの10%程度、約50兆円程度を市場に供給していたが、安倍政権になってからは資金の供給量は
年々減少していき、2017年には3%以下(11兆円程度)にまで縮小している。
・・・・実体経済から金融市場にマネーが逆流してしまったために、国民のポケットに供給するマネーは、
省4
303: 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)04:15 ID:sTWO1iOc0(5/5) AAS
>>298
そうそう 増税分はナマポで元取らんとね 現実見えてないリーマンばかりだから早めに申請しないとだ
304
(1): 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)04:15 ID:EJ6yLtHM0(25/40) AAS
>>301
そんなこといってもそれを止められないでしょ
運用しちゃってるんだから仕方ないじゃない
305: 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)04:17 ID:docAjA5/0(1/2) AAS
>>1
>WEFの報告書によると、老後に備えた蓄えは米国では約10年分、
>英国では約8年半分ある一方、日本では約4年半分しかない。
>蓄えに頼らずに生活しなければならない期間は、日本では男性で約15年、
>女性では約20年になる。比較対象となった先進6カ国の中で、
>老後の蓄えの少なさと平均寿命の長さを背景に、日本が男女ともに
>この期間が最長だった。
「日本では定年から年金が出るまでの期間、老後の貯えで暮らし、
その後は年金で保証されてるので長生きしても問題ない」
という趣旨に見えるが、それは「老後資金2000万円たりない」
省1
306: 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)04:18 ID:EJ6yLtHM0(26/40) AAS
自民が気に入らんなら選挙で変えるしかないよ
それが民主主義
307: 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)04:19 ID:wnzNJq+p0(1) AAS
日本は途上国なんだから仕方ないね
308
(1): 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)04:19 ID:MWwFUAuM0(20/76) AAS
>>304
仕方なくはない
中央銀行や年金資金が株をこれだけ買ってる国は他にない(はず)
異次元緩和とか言ってやってる事は博打
それがアベノミクスの正体
1-
あと 285 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.326s*