[過去ログ] 【WEF】日本の老後資金、15〜20年分不足=世界経済フォーラムが報告書 金融庁の報告書とほぼ同じ趣旨 (593レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
53: 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:41 ID:pE6W47Yj0(16/26) AAS
われらの年金を返せ! 1500万円も高い公務員の「お手盛り年金」 この国は役人のためにあるのか
外部リンク:gendai.ismedia.jp
54: 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:41 ID:pE6W47Yj0(17/26) AAS
怒れサラリーマン!「公務員天国」 このままではギリシャの二の舞だ
外部リンク:gendai.ismedia.jp
年金も退職金も福利厚生も、公務員だけは安泰! サボったもの勝ちの「嗚呼、素晴らしき世界」
外部リンク:gendai.ismedia.jp
55(1): 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:41 ID:NBSC/ki70(1/6) AAS
日本政府は戦後ずっと人口抑制策を続けてきたのだからこうなるのは当たり前。
年金制度を設計した官僚と政治家の良く言って無能 悪く言うと
日本国民に対する 悪意 を感じる
56: 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:41 ID:EJ6yLtHM0(1/40) AAS
やっぱどう考えても足りないよな
57: 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:42 ID:pE6W47Yj0(18/26) AAS
【政治 】アベノミクスで賃上げが達成されたのは公務員と国会議員の方々だけだ!!
「民間企業なら赤字経営で下げた社員の給与を、赤字が改善しないのに元に戻すなど考えられません。国の財政が
これだけ赤字なのに公務員の賃上げができるのは、国民が「増税の痛みに耐えて」 税金を払っているからです。
そう批判すると、官僚は『公務員も給料から復興税を払っている』という。
しかし、給料の出元は税金なのだから、税金で税金を払っても新たな財源にはならない。
だから復興財源のためには公務員の給料カットを続けるべきなのです」
正論だろう。
2chスレ:poverty
58: 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:42 ID:duXCzBuv0(1/2) AAS
足りないなら足りないなりの生活をするだけさね
59: 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:42 ID:GSPVpCjF0(2/5) AAS
2018年末の日本の対外資産、1018兆円=7年連続で過去最高
外部リンク:www.jiji.com
安倍総理が海外にバラまいた金、就任以来120兆円超え 長周新聞
外部リンク:www.chosyu-journal.jp
60: 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:42 ID:pE6W47Yj0(19/26) AAS
日 本 の 先 生 の 給 料 は 世 界 一。
45歳小・中学校教員の年収は710万円ですが、これは給料、地域手当、期末勤勉手当の合計です。
国際比較には、地域手当(44,000円×12か月分=528,000円)は含まれていません。そのほかに、
扶養手当、住居手当、通勤手当で約20,000円×12か月=240,000円が追加で支給されています。
比較に出てくる国々ではこのような手当は存在しません。日本独特の手当です。
さらに、財務省が配布しているこの表には大きなカラクリがあります。公務員に支給される最大の手当、
退職手当です。大阪府のケースで約2,400万円支給される退職手当がこの国際比較ではまったく
考慮されていないのです。
外部リンク[html]:nikkyousomanual.blogspot.jp
外部リンク[html]:nikkyousomanual.blogspot.jp
61: 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:43 ID:/lCuID3F0(1) AAS
\(^o^)/オワタ、日本オワタ・・・・
62: 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:43 ID:9v+S5qtZ0(1) AAS
>>28
公務員給与を減額して年金の原資にすると公約した野党に
投票するぞ
減額の前にリストラしろよ
現業以外は機械化できるものたくさんあるだろ
63: 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:43 ID:GSPVpCjF0(3/5) AAS
企業の内部留保、過去最高446兆円 17年度法人企業統計
外部リンク:www.nikkei.com
タックスヘイブン3500兆円の試算秘匿か、資金洗浄など懸念 伊勢志摩サミットでも議題に
外部リンク[html]:www.sankei.com
64: 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:43 ID:fT62L5/d0(1) AAS
だから、ここはオマエのメモ帳じゃのーんだよwww
ほとんどオマエのレスじゃねーか、しかも纏まりもなくダラダラ長いし
読む気すら起きない
もう、ばかなんだから
65: 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:43 ID:RaIbWcij0(4/9) AAS
民主党&安倍自民は継続して、
公務員の大部分を占める地方公務員の賃金と人件費を、
地方交付税交付金の削減圧力かけて、引き下げまくってんの。
普通の新聞や新聞社系ニュースサイトなら、普通に報道されているし、
色んな自治体がサイトで政府への文句や泣き言(請願)を垂れ流してるだろ。
人事院勧告が僅かに国会議員の賃金を引き上げたくらいじゃ、
削減が進む地方公務員人件費の減少分には届かないので、
全体としては減少が続いているんだ。
例外的なのは、震災による一時的な公務員人件費の削減で、
これが解除された年度だけ人件費は上がるが、これは最初から決まっていた、
省1
66(1): 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:43 ID:psduGczd0(16/39) AAS
>>55
人口抑制策は聴いた事がない
本格的なブラジルへの移民政策は1938年が最後
1973年には完全に終了している
67: 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:43 ID:GSPVpCjF0(4/5) AAS
☆★☆消費税増税の「リスク」に関する有識者コメント
外部リンク:trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp
消費税増税分「84%が使途不明」 山本太郎事務所が内閣官房に問い合わせ発覚
2chスレ:newsplus
68: 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:43 ID:pE6W47Yj0(20/26) AAS
トヨタ さえ 上回る !? 名古屋市役所の 高給。
公務員給与は、本来「民間給与の相場を参考に決める」とされている。
人事院や地方の人事委員会が、該当地の民間企業の給与を調べる。
なのに、なぜ、公務員の給与や退職金が異常に高いのか。
「人事院は、従業員50人以上の会社の退職金は3000万円が相場などといっている。
まったくナンセンスだ」
からくりはこうだ。
人事院の民間給与調査は、「企業規模50人以上かつ事務所規模50人以上」の大企業の事務
および技術系正社員に限定されており、中小企業や派遣社員は切り捨てられている。さらに、
たとえば、課長職なら、「二係以上または構成員10人以上の課長」に限られている。
省6
69: 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:44 ID:pE6W47Yj0(21/26) AAS
ああ、公務員制度改革 、お前もか !・・・ 安倍政権 の 安全運転
かつて、世の中を席巻した「公務員制度改革」も同じだ。
あれほど「脱官僚」「官僚主導から政治主導へ」と声高に議論されて
いた問題が、最近ではメディアでも、ほとんど取り上げられない。
外部リンク:blogos.com
70(2): 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:45 ID:ffJ6Prqk0(1/2) AAS
2倍増やせばよいだけだよ
年金を今の5倍くらいにすれば何とかなるんじゃね?
71: 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:45 ID:pEZk0lua0(1) AAS
老後資金枯渇による貧困生活こそが
日本長寿の秘訣
メタボ一掃 粗食 貧食で長寿全う
72(1): 名無しさん@1周年 2019/06/14(金)02:45 ID:Ak3xHLha0(1/5) AAS
日本をここまで貧困にさせたのは
土建屋と政治家のタッグ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 521 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.344s*