[過去ログ]
【山本太郎】#おときた駿「減税して財政支出を増、そんな魔法の杖があったらどの国もやって成功した国は歴史上ない」 (1002レス)
【山本太郎】#おときた駿「減税して財政支出を増、そんな魔法の杖があったらどの国もやって成功した国は歴史上ない」 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561020039/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
421: 名無しさん@1周年 [] 2019/06/20(木) 18:16:37.12 ID:epG7JPpK0 日本人は徳川吉宗をいつまでも褒め称えてるからダメなんだよw その吉宗の享保の改革や後の寛政の改革や天保の改革など 緊縮政策はことごとく失敗してるのに http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561020039/421
422: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/06/20(木) 18:16:37.25 ID:rYoeFMar0 小さな政府って、結局のところ、 民間に投げちゃって責任取らないだけなんじゃね? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561020039/422
423: 名無しさん@1周年 [] 2019/06/20(木) 18:16:40.18 ID:Sk2nkT630 お前らみたいなしょーもない議員や公務員の給与を減らしたら支出減るだろうがw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561020039/423
424: 名無しさん@1周年 [] 2019/06/20(木) 18:16:41.63 ID:mGL6EKPW0 インフレ率が2%に届かない日本では 収入を得られる供給能力はあるのに支出のほうが弱まっている。 民間が支出をしないなら、国が支出をやってやりましょうってことでしょ? そうしないと供給が過剰な状態で経済がまわっていかないと。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561020039/424
425: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/06/20(木) 18:16:43.51 ID:s71w2LXS0 >>395 増税してんだから、全く身は切ってないよ、嘘っぱちだろ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561020039/425
426: 名無しさん@1周年 [] 2019/06/20(木) 18:16:46.11 ID:u7SaLuXm0 所得税は増税するって言ってたろバカか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561020039/426
427: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/06/20(木) 18:16:49.13 ID:3Lu3+SzA0 話は分かるけど 成功した国は歴史上ないはずですって ある程度調べた上で言うてるんか気になる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561020039/427
428: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/06/20(木) 18:17:03.93 ID:ByfIodgE0 ネトウヨは太郎ちゃん落選を何年祈願してんだよ(笑) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561020039/428
429: 名無しさん@1周年 [] 2019/06/20(木) 18:17:09.73 ID:j9nNh6fz0 ところで、MMTについて、未だに、「財政赤字はいくら増大しても問題ない」 などと表現しているバカ、もしくは詐欺師、あるいはバカな詐欺師がいますが、「いくら増大しても問題ない」とは、MMTは一言も言っていません。 わたくしにしても、何度も、何度も、「政府に財政的な予算制約がなかったとしても、国民経済の供給能力(モノやサービスを生産する力)の限界、インフレ率が限度になる」と、繰り返しているでしょうが。 例えば、GDPが550兆円の日本は、少なくとも550兆円分の「生産能力」があるという話になります。(デフレなので、潜在的な生産能力はより大きいでしょうが)。 この日本が、いきなり500兆円の国債を発行し、政府支出(需要)を拡大しても構わないのでしょうか。そんなわけがないだろが! 当たり前ですが、生産能力をはるかに上回る需要がいきなり出現すると、インフレ率が健全な範囲を超えて上昇してしまいます。 要するに、「身の丈に合った財政拡大は、自国通貨建て国債しか発行していない国は、予算制約に囚われる必要がない」と言っているに過ぎないのですが、何でこんな簡単なことが理解できないのかな、バカ、詐欺師、あるいはバカな詐欺師たちは。 と書くと、「じゃあ、今の日本はいくらまでなら国債を増発し、支出を増やして構わないんだ! 言ってみろ!」と逆切れされるのですが、そんなの分かるわけないじゃん。 日本国政府が国債を発行し、「計画的に」「長期に」予算を拡大することをコミットした場合、企業が投資をはじめ、国民経済の生産能力は上がっていきます。 とはいえ、いくらの投資が行われるのか、投資により生産性がどれだけ向上するのか。そんなものは、神様であっても事前に特定できません。(できると断言する人は、ただの嘘つきです) 現在のデフレギャップがいくらなのか、あるいは今後の投資により、どれだけ生産能力が高まり、国債発行の余力が増えるのか。そんなの、正確に分かるはずがないのです。 経済は不確実なのでございますよ。 だからこそ、「インフレ率」を目安として、政府が必要な分野に必要な支出をするべき。しかも、経済学者が唱える適当かつ間違っている「数式モデル」やらに従うのではなく、現実を見て、臨機応変に、機動的にやれ、という話なのです。 そんなの、当たり前でしょ。 「じゃあ、結局、いくらまでなら国債を発行できるんだよ!」と、反発する人は、その時点で経済を分かっていない。 政府の支出額のみは事前に決められますが、結果的にいくらの投資が起き、生産性が上がり、経済力(モノやサービスの生産能力)が向上するのか、あなた、分かるというんですか? 神様を超えた能力ですな。 ところで、「政府がインフレ率を見ながら、適切な財政支出をするだけ」と主張すると、今度は、 「一度、財政規模が膨れ上がった場合、インフレ率が上昇したとしても、民主主義国が緊縮財政に転じることはできない!」などと、財政民主主義全否定の反・民主主義者が出てくるのですが、ご心配には及びません。 この地球には、デフレという総需要不足でありながら、公共投資を半減するなど、狂った緊縮財政を推進した民主主義国があるのです。もちろん、我が国です。 日本国は、需要を拡大しなければならない時期であるにも関わらず、民主的に選ばれた政府が緊縮財政を続けました。それにも関わらず、なぜ民主主義国の財政抑制を否定するのか。 日本人は、「必要がなければ緊縮財政を推進し、必要があっても緊縮財政をしない」アホな民族なのでしょうか。そうだとしたら、そんな民族はいずれにせよ亡びますわ、残念ながら。 いずれにせよ、反MMTは上記の無知、非常識、詭弁ばかりです。この手の連中をさっさと駆逐し、正しい財政拡大に転じなければなりません。ケルトン教授の来日が、ピボット(転換)の大いなる切っ掛けになる可能性があるのです。皆様も、ご協力ください。 https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12483490528.html http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561020039/429
430: 名無しさん@1周年 [] 2019/06/20(木) 18:17:16.23 ID:niAmAkxN0 >>402 日本の庶民(山本太郎)VSグローバル資本(経団連)だろ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561020039/430
431: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/06/20(木) 18:17:19.26 ID:1RD8vChC0 >>416 南海トラフ巨大地震のためにも作ったほうが良い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561020039/431
432: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/06/20(木) 18:17:20.27 ID:gqy3Shhg0 増税して税金しゃぶりつくされるなら減税でいいわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561020039/432
433: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/06/20(木) 18:17:29.69 ID:Lq07PMB20 おときたもちょっとうさんくさいし 小さな政府に賛成するわけでもないけど 「減税して歳出増やすなんてムリ」 これは正しいな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561020039/433
434: 名無しさん@1周年 [] 2019/06/20(木) 18:17:33.11 ID:GwSB0sU00 >>328 これ見たら安倍政権になって物価は異常に上がって、給与に関しては悲惨なことになってるって分かるからね https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/monoshirin/20190203/20190203235340.png 民主党政権時代は暮らしやすかったというのは物価と賃金でみると正しい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561020039/434
435: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/06/20(木) 18:17:33.83 ID:aB4mtOxc0 >>402 その構図は不正確だぞ 小さな政府ってのは、税金も安いんだよ 自民党がやってるのは重税で大きな政府なのに、国民には金を使わない小さな政府 という最悪の政府 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561020039/435
436: 名無しさん@1周年 [] 2019/06/20(木) 18:17:35.95 ID:sXFFSOcq0 高卒に早稲田が諭すwwwww 山本残念だったなw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561020039/436
437: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/06/20(木) 18:17:36.87 ID:0WVyZ6Dn0 >>413 物価やお金の価値が変わるから生活が苦しくなるとは限らないのよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561020039/437
438: 名無しさん@1周年 [] 2019/06/20(木) 18:17:39.25 ID:BqKFq5xH0 >>384 ずっと自民党に投票してたけどここまで日本を悪くするとは思わなかったし報告書の件で国民馬鹿にしてるんだなとつくづく痛感した なので山本太郎にするわ 自民党って二世だの経営視点の持ち主だのばかりで市井の市民のことわからんしどーでもいいと思ってるだろ 立憲?共産?論外ね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561020039/438
439: 名無しさん@1周年 [] 2019/06/20(木) 18:17:39.91 ID:daTFKHif0 でも、山本太郎の方が枝野よりマシなんだよな・・・・ それほどパヨク野党がダメダメってことなんだけどね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561020039/439
440: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/06/20(木) 18:17:44.06 ID:649OM3mk0 土地担保融資が加熱しなければバブルは崩壊しないというかバブルにならない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561020039/440
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 562 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s