[過去ログ] 【2年縛り】携帯違約金1000円 菅官房長官「ドラスチックにやれ」 有識者会議「政府が口を出すことなのか」 ★2 (632レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
218(1): 名無しさん@1周年 2019/06/21(金)21:52 ID:iGRitwvw0(1) AAS
>>27
そこを下げたら元の携帯の値段あげるだけだから変わらんよ
こんなの全社同じ感じでやるし
219: 名無しさん@1周年 2019/06/21(金)21:52 ID:yKbIDM2J0(9/11) AAS
>>214
あ、そういうことなの?
220: 名無しさん@1周年 2019/06/21(金)21:52 ID:TFInP9X70(1) AAS
愛想つかしてその社のものをやめるんだ。
違約金だったらこちらが受け取りたいくらいだ。
もしくはもう寄ってくるなよ、視界に入ってくるんじゃないぞという手切れ金。
221(1): 名無しさん@1周年 2019/06/21(金)21:52 ID:S5GAYZSu0(4/5) AAS
>>213
だよなぁ
これまで1500円引だったのが、国の指導により170円しか値引きできません、ごめんね。とか言い出すぞ
222(3): 名無しさん@1周年 2019/06/21(金)21:52 ID:IFFPD6ni0(1/2) AAS
>>212
じゃあ国営にしろよ
貸出だろうが何だろうが、民間である以上は利益を求めるのは当たり前
あと、儲け過ぎ言うが、アメリカのベライゾンだって利益率は25~30%なわけで日本のキャリア以上…
日本のキャリアが別段儲けすぎってわけじゃない
223(1): 名無しさん@1周年 2019/06/21(金)21:53 ID:LGvR85kZ0(3/6) AAS
>>195
2,3年だと解らないかもしれないが、
社会人になって定年までの支払いを考えると、
家族4人いればスマホ代で家がかえるだけ払ってるんだってよ。
結構聞くけどね、この話は。
飛躍するけど、だったら経済活性の為にも不動産の購入に回せって話。
224: 名無しさん@1周年 2019/06/21(金)21:54 ID:xkC6p2w50(5/6) AAS
>>222
どうせ、各社一斉の値段にするなら、国営でいいな。
225(1): 名無しさん@1周年 2019/06/21(金)21:54 ID:YJGeNnY/0(1) AAS
スマホ商売は甚だおかしな商習慣だ。スマホ本体込みの料金体系とか違約金とかは公序良俗に反す。消費者が電話会社をしょっちゅう変えてしまうようでは通信事業の障害になるとしても公序良俗に反しない契約方法があるはず。
公平性透明性を持つ政府ならば、むしろ通信事業にもっと口出しすべき。
226(1): 名無しさん@1周年 2019/06/21(金)21:55 ID:f3MChxDG0(2/2) AAS
電波は公共のもの連呼中がいるが、公共のものをつかう職は、一杯あるだろ
そこにいちいち政府が介入して料金体系決めんのか?
携帯料金さげろというのはいかにもバカな国民だます得させだよ馬鹿
227: 名無しさん@1周年 2019/06/21(金)21:55 ID:yKbIDM2J0(10/11) AAS
なーんだ、がーすーが悪いんじゃん!
228: 名無しさん@1周年 2019/06/21(金)21:55 ID:CJ/4RwWM0(1) AAS
その分、毎月の料金が高くなって
更新時に更新する人や契約そのままの人は大損だろ
229(1): 名無しさん@1周年 2019/06/21(金)21:55 ID:dbNB7Idj0(2/3) AAS
>>222
低脳ここに極まれり
それにジジイってぽいな、お前
あれか、お前みたいなのは、「俺は分っているんだ」と斜に構え
「結局料金ガー」とか抜かしていたんだろ
そしたら、正論があってミソつけられた気分になったんだな
丸わかり
あのな低脳無知のお前に言ってやるが、>>212は電波を使用している先進国では当たり前の話
分ったかな無知低脳の老害
230: 名無しさん@1周年 2019/06/21(金)21:55 ID:og5Mkv/A0(1) AAS
2年縛りを止めたら月々割が無くなって携帯料金が上がるぞー
おまいらピンチ
231(1): 名無しさん@1周年 2019/06/21(金)21:56 ID:gJ9hIPtQ0(3/3) AAS
>>222
アメリカのVerizonとかは、あの巨大なエリアをカバーする必要があるし
そもそも無制限データ通信、無制限カケホで40ドル/月額とかの料金プラン
(セット契約の光回線とかは不要w)
232: 名無しさん@1周年 2019/06/21(金)21:56 ID:CkYp6/qE0(1) AAS
ん?アムドライバーか?
233(2): 名無しさん@1周年 2019/06/21(金)21:57 ID:p4rkmA/P0(2/4) AAS
>>223
機種代入れて月5万円位とすると年60万円
定年まで40年とすると2400万円。
安い家だな。
234(1): 名無しさん@1周年 2019/06/21(金)21:57 ID:VNQk50CO0(1) AAS
いっそ、1回線あたりのデータ通信については2000円、通話は1000円を超える契約は無効とする。
くらいやってくれたら投票してやるのに。
235(1): 名無しさん@1周年 2019/06/21(金)21:58 ID:vLQ5nOII0(3/3) AAS
総務省の有識者会議って馬鹿ばかりだろ。 国民生活に深く関係する携帯電話の料金について「放置しておけばいい」という業者寄りの見解。
業者から金をもらっているんだろうな。
、、
236(1): 名無しさん@1周年 2019/06/21(金)21:58 ID:IFFPD6ni0(2/2) AAS
>>231
それを言ったら日本も無駄に山間部や地下もほとんど4Gが入るってくらい設備投資してるぞ
ソフトバンクは知らないけど、ドコモとauはね
>>229
老害と言える俺かっけえ、まで読んだw
237: 名無しさん@1周年 2019/06/21(金)21:58 ID:df/lEB8w0(1) AAS
ドメスティックじゃなくて?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 395 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.285s*