[過去ログ] 【2年縛り】携帯違約金1000円 菅官房長官「ドラスチックにやれ」 有識者会議「政府が口を出すことなのか」 ★2 (632レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
143: 名無しさん@1周年 2019/06/21(金)21:21:04.93 ID:S5GAYZSu0(1/5) AAS
>>40
今のプランでも1000円引だから、秋プランは定価が現行より1000円高くなって、光回線毎 囲い込まれてる人は2000円引きで現行価格と同じ、ってすると予想
228: 名無しさん@1周年 2019/06/21(金)21:55:45.93 ID:CJ/4RwWM0(1) AAS
その分、毎月の料金が高くなって
更新時に更新する人や契約そのままの人は大損だろ
347: 名無しさん@1周年 2019/06/22(土)01:29:50.93 ID:jQsgeHTD0(4/4) AAS
>>342
マクドなどが商品には適正な値段があると言ったら誰もが納得したが、IT業者の場合は多くの人が納得しづらく想うだろうな
386: 名無しさん@1周年 2019/06/22(土)04:51:25.93 ID:7RASRSLV0(1/2) AAS
>>351
電波は国民の共有の財産というのは政治家が勝手に主張しているだけでそのような法的根拠はない
法律上では漁業権と同じ財産共用権の特例(公法上の権利)として解釈されている
仮に国民の共有の財産であったとしても、その財産は有効活用する投資があってはじめて役に立つもの
世界の通信会社の投資利益率を比較すると国内通信会社のリターンは世界的に見て少ない
なぜならば日本の通信会社は規制で設備をベンダー・ファイナンス方式で賄うことができなかったり
(新規参入時のソフトバンクが試みたが断念した)
トンネルや地下の設備の多くを民間負担(年600億程度拠出している)で整備していたり
人口密度の薄い地域もカバーさせる監督官庁の意向のせいで
面積あたりの投資金額が世界的に見て極端に高く効率の悪い投資を行っているのが原因
省1
507: 名無しさん@1周年 2019/06/22(土)23:53:17.93 ID:fOEZIJRu0(1) AAS
ドラスチック下げぇるよ〜
538(1): 名無しさん@1周年 2019/06/23(日)10:28:32.93 ID:IQMqLiS40(5/10) AAS
>>535
月1500円の割引と9500円のペナルティー。これを月170円の割引と1000円のペナルティーにしろって言ってるんだぞ。菅のほうが金貰ってるんじゃねーか?って思ってしまうよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s