[過去ログ] 【原発】辛坊治郎「再生可能エネルギーの固定価格買取制度の価格推移とその理由」←こんなものはダメだから原発を (764レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
449
(2): 名無しさん@1周年 2019/06/23(日)09:51 ID:VMyTp38u0(6/27) AAS
>>434
APRIL 9, 2009 / 9:29 AM / 10 YEARS AGO
2020年には実質GDP120兆円押し上げ=麻生首相

 [東京 9日 ロイター] 麻生太郎首相は9日、来週中に2020年までの姿を描いた新成長戦略をとりまとめることを明らかにした。
その上で、これを実現することで「2020年には実質国内総生産(GDP)を120兆円押し上げ、400万人の雇用機会を創出することが可能だ」と強調した。

 もっとも力点を置きたいプロジェクトとして「太陽光世界一プラン」を掲げ、太陽光発電の規模を20倍にすることを明らかにした。
このため、家庭で生まれる太陽光の電力を、電力会社が現在の2倍で買い取る新たな買い取り制度を創設。
さらに今後3年から5年間で、太陽光システムの価格半減を目指す。
450: 名無しさん@1周年 2019/06/23(日)09:51 ID:wdCtf/Ch0(4/6) AAS
>>433
最近は土砂崩れが減って海岸の砂が減少しているから丁度いい
451: 名無しさん@1周年 2019/06/23(日)09:51 ID:uSwnLxqh0(9/12) AAS
>>445
早く廃炉したほうがいいよね
452: 名無しさん@1周年 2019/06/23(日)09:52 ID:+tildxuN0(3/3) AAS
まぁ太陽光発電に乗り換えた奴らは完全勝ち組よ
原発大爆発の後で電気代がどんどん上がった分、買取価格も高かったし、自家消費で節約した金額も大きくなって、今から設置する奴らは国も地方も補助金打ち切り
453: 名無しさん@1周年 2019/06/23(日)09:52 ID:VMyTp38u0(7/27) AAS
>>446
保水には配慮が必要だけど
杉は根張りが浅いから防災にはならんのよな
454
(1): 名無しさん@1周年 2019/06/23(日)09:53 ID:zsyvtmdp0(6/11) AAS
>>428
辛坊さんは買取制度始まってすぐにパネルを設置、
高額買取制度をつかって大儲けしてました
それが買い取り期間が切れて、8円に減額になると手のひらを返して批判し始めたのですw
455: 名無しさん@1周年 2019/06/23(日)09:53 ID:f4BhVyUy0(1) AAS
塗料型で赤外域でも発電可能な素材を三菱化学が研究しているんだけど、なかなか商業製品として
登場しないよねw 既存のシリコンアモルファスで太陽光パネルを作ってる各国の大手企業との調整が
存在しているとしか思えんのよ。三菱自身も少なからず参加しているしww

コイツが登場したら、アホみたいなメガソーラーとかは単なるゴミ板と化すんだけどな。
456: 名無しさん@1周年 2019/06/23(日)09:54 ID:VMyTp38u0(8/27) AAS
>>454
>>449のタイミングで入れた人やなw
457: 名無しさん@1周年 2019/06/23(日)09:54 ID:CJAfX43d0(1) AAS
ズームそこまで言うかのラジオ復活してくんないかなあ。
458
(1): 名無しさん@1周年 2019/06/23(日)09:54 ID:N8rAjgnM0(1) AAS
ドイツもとっくに風力発電事業頓挫し始めたらしいな。
459: 名無しさん@1周年 2019/06/23(日)09:55 ID:VMyTp38u0(9/27) AAS
>>458
過当競争だからな
FIT終わったし
460
(1): 名無しさん@1周年 2019/06/23(日)09:55 ID:thZ3xJEz0(1) AAS
辛坊は大口たたく前に
てめえのくだらない道楽の為に消えた
数千万円の税金を弁済しろよ

ふつう同額以上を寄付するだろ!
461: 名無しさん@1周年 2019/06/23(日)09:55 ID:cAZWNazE0(1/6) AAS
>酷い話で、私の家はいちばん最初だったので今年で切れるのですが

ひどくもなんともないわw
一番ボロ儲けしただろw
462
(1): 名無しさん@1周年 2019/06/23(日)09:55 ID:Zo49RHOs0(2/3) AAS
太陽光って山を切り開いてとか造成とかやってるようじゃコストが見合わないんだけど
そーいう細かいことをとっぱらって空き地に適当に敷いて発電するもの
大陸国向き 砂漠なら化石燃料なんてマジで目じゃないくらい激安で発電できる
中東は自分ところで使う電気は太陽光に切り替えて、クソ高い化石燃料を
日本みたいな資源のない国に売りつけてる
463: 名無しさん@1周年 2019/06/23(日)09:56 ID:yTv92o7C0(1) AAS
>>443
それが最近普及しつつある
EVを持ってる世帯なら全体としてペイできるレベルになってる

まあ、全体としてガラス細工の様な組み合わせがキチンとまとまって
初めて上手く全体が効率良く回るんだが
上手く行く可能性はあるけど、ノウハウをガッチリ組み合わせるのは難しい

PCは便利で生活全体を管理することも可能だが
そのノウハウもハード整備、安定運用も面倒ってのと構造が似てる
464
(2): 名無しさん@1周年 2019/06/23(日)09:57 ID:zsyvtmdp0(7/11) AAS
>>447
高額保守費が入ってませんよ、それ。
465
(1): 名無しさん@1周年 2019/06/23(日)09:57 ID:9HQIyvbn0(1) AAS
電力会社にとっては再生可能エネルギーが普及するのは脅威なんじゃないの?
普及すればするほど電力会社の儲けは減るでしょ
466: 名無しさん@1周年 2019/06/23(日)09:57 ID:pjWzaGSK0(1) AAS
原発なんて大都会が必要なだけだろ。なら東京湾に人工島でも作って
そこに立地すればいいんだよ。福島とか新潟にわざわざオッ立って
送電ロスを出すことはないんだよ。
467: 名無しさん@1周年 2019/06/23(日)09:57 ID:CLJPGDS+0(1/10) AAS
こいつ日本人じゃねえだろ 中川財務大臣をころしたことはわすれねえからな
468
(2): 名無しさん@1周年 2019/06/23(日)09:59 ID:cAZWNazE0(2/6) AAS
>これが酷い。つまり、こんな余計な制度が導入されていなかったら、ずっと20円で何十年と行けていたものを、
>10年だけ48円とドッカーンと上がって、
>世の中全体の自然エネルギーに対する恨みを掻き立てた挙句、私の家はこの先8円ですよ。

製品寿命から見たら、十分儲かっただろ
1-
あと 296 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.477s*