[過去ログ] 【原発】辛坊治郎「再生可能エネルギーの固定価格買取制度の価格推移とその理由」←こんなものはダメだから原発を (764レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
21: 名無しさん@1周年 2019/06/23(日)05:15 ID:Opvd7idp0(1) AAS
8円にしたらあと5円分くらいかけて蓄電設備を作れば
採算的に使えるエネルギーになるんじゃない。
22: 名無しさん@1周年 2019/06/23(日)05:15 ID:V4sGsOvh0(1/40) AAS
>>17
クーラー使わなければいい。
23: 名無しさん@1周年 2019/06/23(日)05:16 ID:AfgwxNU/0(1) AAS
土曜のお昼にやっていたズーム好きだったな。
また一郎さんでないかな?
24: 名無しさん@1周年 2019/06/23(日)05:16 ID:Op+jBtIp0(1/2) AAS
太陽光パネルも劣化するしぜんぜんデタラメ
しかし再生可能エネルギー自体は発電コストは安い
25(1): 名無しさん@1周年 2019/06/23(日)05:17 ID:0YTvSSkn0(1) AAS
>>20
もうやめたやついるよ
26(4): 名無しさん@1周年 2019/06/23(日)05:17 ID:o2cHHCQU0(1/4) AAS
原発推進派て不思議と自然エネルギー反対派だよね。
別に原発の推進と自然エネルギーの推進は相反してないと思うけどね。
そして原発の必要性を語る時は出て来るエネルギーの自給を語らない。
自然エネルギーだってエネルギーの国内生産、自給に繋がる物だろう。
原発も推進! 自然エネルギーも推進!でも良いと思う。
どっちも石油への依存度を減らせるわけだし。反対する理由はない。
自然エネルギーは主たる発電源にはなれないかも知れないが石油の消費量、依存度を減らせるだろう。
27(2): 名無しさん@1周年 2019/06/23(日)05:18 ID:V4sGsOvh0(2/40) AAS
>>26
おれは原発推進派だけど自然エネルギーには反対してないよ。不思議だね。
28(1): 名無しさん@1周年 2019/06/23(日)05:18 ID:dVMgpZ0J0(1) AAS
太陽光パネルで儲かったと言ってる奴は
他人が余計に払った電気料金をくすねている乞食であることを認識しろ
と武田先生が言ってる
29: 名無しさん@1周年 2019/06/23(日)05:20 ID:V4sGsOvh0(3/40) AAS
辛抱が日本人として最低のクズなのはもう証明された。
30(1): 名無しさん@1周年 2019/06/23(日)05:20 ID:MgDpTZzM0(1) AAS
辛抱が原発推進派のようなスレタイはおかしくね?
31(1): 名無しさん@1周年 2019/06/23(日)05:20 ID:Op+jBtIp0(2/2) AAS
>>28
原子力ムラの人にも言ってやってくれwww
32: 名無しさん@1周年 2019/06/23(日)05:21 ID:V4sGsOvh0(4/40) AAS
辛抱は過去に何度も嘘をついている。
33: 名無しさん@1周年 2019/06/23(日)05:23 ID:F/VhNrQ20(1/4) AAS
バカ高くて量が多い家庭用太陽光のFIT買取が10年で終わってくれたのはせめてもの救い
34: 名無しさん@1周年 2019/06/23(日)05:23 ID:UrY4p56EO携(2/4) AAS
>>25
急に撤去したりしてるとこも増えてるね
メンテ代で既に採算合わないのか
それとも高い買い取り価格狙いで土地借りてやってた業者が潰れたとかなのかも知れないけど
35: 名無しさん@1周年 2019/06/23(日)05:24 ID:CioHK69W0(1) AAS
読めてないけど
二重コストになるんだろ
だったら最初から原子電力使うな
36: 名無しさん@1周年 2019/06/23(日)05:25 ID:nil6Retp0(1) AAS
>>11
>>1を読め
37: 名無しさん@1周年 2019/06/23(日)05:26 ID:YRIaKRsY0(1) AAS
使用した電気代にプラス1割ぐらい賦課金が加算されてるからな 電気代増えたの実感するわ
38: 名無しさん@1周年 2019/06/23(日)05:27 ID:S2b943/10(1/5) AAS
そもそもソーラー自体と付帯設備の価格はどんどん下がってるんだけどな
39: 名無しさん@1周年 2019/06/23(日)05:27 ID:yomu04020(1/5) AAS
>>1 買い取り制度という政府の保障があったから、
企業や地方自治体などが太陽光に投資するようになり、普及や技術が進んで安価になって来たのにな。
40(2): 名無しさん@1周年 2019/06/23(日)05:28 ID:c0NpR9FS0(1/2) AAS
>>16
それなら太陽光パネルの廃棄費用も教えてよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 724 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s