[過去ログ] 【カサカサカサ】ゴキブリの北限はどこ!? 北海道のゴキブリ事情 (285レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): Toy Soldiers ★ 2019/06/28(金)18:10 ID:1bVxp8UC9(1) AAS
北海道民はゴキブリを知らないため、内地に渡って初めて目にすると、「ものすごい勢いで走るカブトムシを見た」と驚いたり、素手で捕まえてしげしげと観察したという話を聞くことがあります。しかし、最近は津軽海峡を越えて定住したゴキブリも少なくないようです。
北海道でも22%が「ゴキブリを見た」
ウェザーニュースが、「あなたがお住まいの道県でゴキブリを見たことがありますか?」というアンケート調査を北海道・東北地方限定で行いました(6月24〜25日実施、704人回答)。
北の地域ほど見たことがあるという人が少なくなります。そして、「ゴキブリがいない」と言われていた北海道では「住宅で」(4%)と「商業施設・飲食店などで」(18%)と合わせて22%が目撃していました。目撃者のコメントを読むと、大半が小型のチャバネゴキブリでした。
回答者の北限を見ると、「商業施設・飲食店」では紋別郡湧別(ゆうべつ)町、「自宅」では北見市でした。寒さにもめげず、かなり北のエリアまでゴキブリは定住しているようです。
「以前はゴキブリの北限は東北までだと言われておりましたが、近年では繁華街などを中心に北海道でも見られるようになっております。
ビルの増設や温暖化によって分布を広げており、本州と同じようにチャバネゴキブリ、クロゴキブリのほか、本来暖かい場所を好むワモンゴキブリも見られるようになっているようです」と語るのは、ゴキブリの生態に詳しいアース製薬・虫ケア用品ブランドマネージャーの北口明宏さんです。
1991年には定住が進んでいた
北海道でゴキブリが目撃されるようになったのはいつからでしょうか。「1991年の報告ですでに、札幌などの断熱効果が高い建物の一部(飲食店・商業施設など)ではチャバネゴキブリが見られていると報告されています。
おそらくその頃には定住が進み、商業ビルや民家に分布を広げていったと思われます。
省6
266: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火)04:58 ID:AZL94cQM0(1) AAS
あらゆる生物の中で人間に生まれてくる
と言うのは最高の贅沢である
だからその引き換えに今人間として
生きている者は来世はゴキブリに
生まれ変わるのだ
うひひひひひひひっwww
267: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火)05:36 ID:WhYrIhZ20(1) AAS
ゴキブリ絶滅して困るのだ〜れだ?
北海道にもウチの商品売りたいなぁ、チラッ
268: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火)08:21 ID:EqyjnY3v0(1) AAS
北海道はシナ人朝鮮人がうじゃうじゃいるんだろ?
ゴキブリの方がまだマシじゃん。ww
269: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火)10:54 ID:+nHqOKy+0(1) AAS
地球上の生物では大先輩に当たる
殺生なんてもってのほか
神として敬うべき
270: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火)12:25 ID:1Q7Q+LzN0(1) AAS
殺虫剤メーカーの営業マンが一生懸命ゴキブリを北海道に移住させてるんだろうな
271(1): 名無しさん@1周年 2019/07/02(火)17:14 ID:1ZOVFWwg0(1) AAS
長野に住んでた時はゴキブリと蚊がいなくて天国だった
意外と治安は悪くて外食がマズイ以外良いところ
272(1): 名無しさん@1周年 2019/07/02(火)17:17 ID:s6yLx2ub0(1/2) AAS
北海道にいるのはチャバネ限定だろ。
年中暖房が入っている汚い飲食店限定で。
いわゆるGは北海道にはいない(はず)
273: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火)17:20 ID:83Hx1TYs0(1) AAS
道産子だが、札幌市の団地で小さいのを一度見たことある。東京に来て、こっちの
ゴキブリのデカさにのけぞった。
274: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火)17:21 ID:s6yLx2ub0(2/2) AAS
>>264
北海道は
害虫がいる。
大雪が降る。
内陸部はクソ暑くクソ寒い
でかい地震で津波でやられた過去がある。
そんで
ヒグマがいるクマー
275: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火)23:51 ID:sev/Sw1r0(1) AAS
>>272
ほう、チャバネはゴキブリではない…と?
276: 名無しさん@1周年 2019/07/03(水)00:22 ID:GU5wjtRG0(1/3) AAS
長野県民の自分
長野の家では当然ゴキなんかいない
周りは田畑だし
しかしホームセンターではゴキジェットとか結構売ってる
277: 名無しさん@1周年 2019/07/03(水)00:25 ID:1zcciqZX0(1) AAS
北海道はおらんちゃろ?
278: 名無しさん@1周年 2019/07/03(水)00:28 ID:f/GA8SbR0(1) AAS
伊豆の旅館には二度といかん風呂場で壁に寝てると羽音
279: 名無しさん@1周年 2019/07/03(水)00:29 ID:GU5wjtRG0(2/3) AAS
>>271
そうだね
自分も東京と大阪で暮らしたからわかるわ
東京マジ地獄だった
朝アパートの台所にウジャウジャいたのをみた時のトラウマ
ゴキブリ知らなくて実家から送ってきた野菜とか出しっぱなしにしてたからなあ
大阪は下町に住んでいた時の方が以外にいなかった
郊外の住宅街の方が出まくった
280: 名無しさん@1周年 2019/07/03(水)00:32 ID:GU5wjtRG0(3/3) AAS
東京は大好きなんだけど
住むのはもういいわ
ゴキ怖すぎる
281: 名無しさん@1周年 2019/07/03(水)00:36 ID:C4OBfqbc0(1) AAS
やぶ蚊も北海道にいないだろ
282: 名無しさん@1周年 2019/07/03(水)00:38 ID:hVtVch1c0(1/2) AAS
函館五稜郭の飲食店街にはでかい黒Gが定着してるね
283: 名無しさん@1周年 2019/07/03(水)00:41 ID:hVtVch1c0(2/2) AAS
三鷹市のゴキブリ御殿ユーチューバー
動画リンク[YouTube]
284: 名無しさん@1周年 2019/07/03(水)10:46 ID:cXLwfIB10(1) AAS
ゴキブリは見たことないけど
熊は稀にみる
そして鹿は町中に集団でみる
285: 名無しさん@1周年 2019/07/03(水)10:52 ID:NebUcBQg0(1) AAS
北海道ってゴキブリはあんまりいないけど小さい虫が多すぎる
山道を抜けると車の前面が虫だらけ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.210s*